指宿のシンボル・開聞岳をドライブで満喫!絶景スポット7選
鹿児島県薩摩半島の南端にそびえる「開聞岳(かいもんだけ)」。富士山のシルエットに似ていることから「薩摩富士」の名で親しまれ、日本百名山にも選出された美しい山です。開聞岳は登ることもできますが、周辺にはその眺望を活かした観光スポットがたくさんあり、ドライブにもおすすめです。今回は、開聞岳周辺の絶景ドライブスポットをご紹介します。

開聞岳は、薩摩半島の最南端・指宿(いぶすき)市にそびえる標高924mの活火山です。決して高い山ではありませんが、整った山頂となだらかな稜線の美しさが人々を魅了してやみません。その上周囲には山がなく、南薩(なんさつ)のほとんどの地域から見ることができるため、地域住民にとってはシンボリックな存在となっています。
絶景1:国道沿いにある景勝地・瀬平公園

海岸線に沿って走る指宿周辺のメインロード・国道226号沿いにある瀬平公園は、ドライブ中に立ち寄りやすく、休憩ついでに記念撮影する人も多いスポット。カーブを描く道路、風情のある松や奇岩、その向こうに悠然とそびえる開聞岳…まるで一枚の絵はがきのような美しい景色です。
この地には1929(昭和4)年に歌人の与謝野鉄幹・晶子夫妻も訪れ、歌を詠んだそうで、園内には歌碑もあります。
天気が良ければ水平線の向こうに硫黄島や竹島、黒島、屋久島を見られるほか、夜には沖合の漁火(いさりび)が明滅する幻想的な光景を楽しむこともできますよ。
瀬平公園
鹿児島県南九州市頴娃町郡長崎
入園自由
0993-36-1111(南九州市頴娃支所)
絶景2:開聞山麓自然公園の3カ所のビューポイントで異なる景色を満喫!

3カ所あるビューポイントでは、開聞岳はもちろん、薩摩半島の最南端・長崎鼻(ながさきばな)や東シナ海、本土最南端の佐多岬、桜島など異なる景色を楽しめます。

また、園内には野生種のトカラ馬が放牧されています。トカラ馬は、鹿児島県トカラ列島で飼育されている体高100~120cmほどの小型の馬。ゲート付近でのんびりと草をはむ姿は癒やし度満点です♪ただ、トカラ馬が道路に出てくることもあるので、運転には注意してくださいね。
園内に植えられているハイビスカスや約500種類の食用サボテンも南国ムードいっぱい!澄み切った空気の中、のんびりとした時間を過ごせる公園です。
開聞山麓自然公園
鹿児島県指宿市開聞川尻6743
[開園時間]8:00~17:00
[休園日]なし
[入園料]大人360円、小中学生210円(いずれも税込)
0993-32-2051
絶景3:薩摩半島の最南端・長崎鼻から見る、海上に浮かぶ開聞岳

3つ目は薩摩半島最南端の「長崎鼻」です。鹿児島なのになぜ「長崎鼻」という地名なのかについては、「昔、長崎と間違えた人がいたから」「鼻のような形の岩が長崎の海岸線と似ているから」などと諸説あるようです。
ここも代表的な開聞岳のビューポイントなのですが、それ以外にも人気の理由があるんです。


女子としてはやはり縁結びの御利益が気になるところ!龍宮神社では、貝殻に願い事を書いて奉納する「貝殻祈願」(祈願料100円)が人気なのだそう。
貝殻は拝殿にたくさん用意してあるので、祈願料を奉納し、好きな貝殻を選んで願い事を書き、同じく拝殿に設置してある壺の中に入れればOKです。見た目もとってもかわいいですよね!

神社を通りすぎて整備された遊歩道を進んでいくと、展望所があります。

少し風が強いですが、「薩摩長崎鼻灯台」と東シナ海、西側には開聞岳を望むすばらしい風景を楽しむことができます。灯台に上ることはできませんが、灯台の下は岩場になっていて、展望所から下ることはできるので、時間があれば磯遊びをするのも楽しそうですね。
長崎鼻
鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水長崎鼻
見学自由
0993-22-2111(指宿市観光課)
絶景4:線路の先にある開聞岳が美しい、JR日本最南端の西大山駅


切手や絵はがきなどは駅の向かいにある観光案内所兼直売所「かいもん市場 久太郎」で販売しています。

ここで味わいたい指宿ならではの絶品スイーツがこちら!「マンゴージェラート」です。

指宿は温暖な気候を利用したマンゴー栽培が盛ん。このジェラートは、指宿産のマンゴーを使って作られていて、ここでしか食べることができないそう。
せっかくなので、駅のホームで開聞岳をバックにいただきます。甘酸っぱい完熟マンゴーの味わいが凝縮されていて、とてもおいしい!暑さも吹き飛びます。
他にも各種マンゴースイーツや開聞岳をイメージした「かいもんカレー」(税込500円)などもあり、休憩所や軽食スポットとしても利用できますよ。時間があれば、電動アシスト自転車のレンタサイクル(2時間以内・税込600円~)で、周辺をサイクリングするのもおすすめです。
かいもん市場 久太郎
鹿児島県指宿市山川大山860-2
[営業時間]4~9月 8:00~18:00、10~3月 8:00~17:00(食事提供はいずれも11:00~14:00)
[定休日]なし
0993-34-0132
絶景5:九州最大の池田湖と開聞岳の絶景コラボ!

また、湖畔には指宿市が季節の花々を植栽している花畑があり、四季折々の花と池田湖、開聞岳が織りなす絶景を堪能できます。




季節によってまったく違う表情を楽しめるのが池田湖の魅力。かなりフォトジェニックなスポットですよ。
池田湖
鹿児島県指宿市池田
見学自由
0993-22-2111(指宿市観光課)
絶景6:開聞岳を望む古き良き日本の景色「新永吉の棚田」

戦国~江戸時代に池田湖近くの清見岳頂上に清見城を築城した池田信濃守(いけだしなののかみ)の命で、石を積んで棚田にしたのが起源とされていて、400年以上もの間、この棚田は大切に受け継がれてきました。
7~8月は空や海の鮮やかな青と稲のグリーンのコントラストが鮮やかで、特におすすめです。海と空が茜色に染まる夕景も目を見張る美しさですよ。
新永吉の棚田
鹿児島県指宿市池田字中須地区
見学自由
0993-22-2111(指宿市観光課)
絶景7:錦江湾に浮かぶ開聞岳を望む絶景露天風呂「たまて箱温泉」


洋風露天風呂から見えるのは竹山と海。こちらもまた好評ですが、それぞれの露天風呂は偶数日・奇数日によって男湯と女湯が入れ替わるので、女性で開聞岳ビューを楽しみたい人は奇数日(男性は偶数日)に行くようにしましょう。
ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」
鹿児島県指宿市山川福元3292
[営業時間]9:30~19:30(最終受付19:00)
[定休日]木曜(祝日の場合は営業、翌日休み。お正月とゴールデンウィーク・お盆期間は木曜も営業)
[入浴料]大人510円、小学生以下260円、3歳児未満無料(いずれも税込)
0993-35-3577
また、開聞岳の眺望を楽しめるスポットが多数あり、きちんと整備されているのも観光地ならではの魅力。指宿を訪れた際は、ぜひ温泉とセットで開聞岳の絶景ドライブを堪能してくださいね。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
指宿・知覧・枕崎で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
ジェットボートハーフコース★ワールドクラスのスリル体験!!新…
約30分|7,300円(税込) / 人
指宿・知覧・枕崎
-
オンライン予約OK
マルス津貫蒸溜所見学&寶常体験(ソフトドリンク1杯付)
約60分|550円(税込) / 人
指宿・知覧・枕崎
-
オンライン予約OK
鹿児島県池田湖 フライボード体験スクール 初心者大歓迎!
約60分|5,800円(税込) / 人
指宿・知覧・枕崎
-
オンライン予約OK
鹿児島県池田湖 自然豊かな湖の真ん中で気軽に楽しめる!ウェイ…
約60分|5,800円(税込) / 人
指宿・知覧・枕崎
-
オンライン予約OK
マルス津貫蒸溜所見学&寶常体験(ウイスキー1杯付)
約60分|550円(税込) / 人
指宿・知覧・枕崎