長楽館 京都100年の歴史を肌で感じる、贅沢ステイ体験
明治時代に建てられ、ヨーロッパの様々な建築様式が組み込まれた歴史的建築物「長楽館(ちょうらくかん)」。そんな日本の近代史を肌で感じられる建物が、実は現在も京都・祇園の地でカフェやレストラン、そしてホテルとして営業しているんです…というわけで、さっそく滞在してきました!

華やかな存在感を放つ「京都の迎賓館」
大正4(1915)年に執り行われた御大礼(大正天皇の即位式)に参列した各国大使の宿泊場所に選定されたほか、初代内閣総理大臣伊藤博文や大隈重信、山縣有朋など、明治の時代を築いた偉人たちもここで安らぎの時を過ごしました。

実業家であった村井氏が私財を投じ、西洋の数々の建築様式を取り入れて建てられた長楽館。当時は、訪れた国内外の賓客たちが、東京の鹿鳴館(ろくめいかん)と肩を並べるほど華やかなひと時を過ごしました。100年を超える歴史、その文化的な価値が認められて昭和61(1986)年に京都市有形文化財の指定を受けています。





本館に隣接した新館「ホテル長楽館」へ

薄明りのロビーを通り抜け、まずはチェックイン。本館を抜け「ホテル長楽館」に向かいます。ホテル長楽館は、築100年の本館に隣接し2008年にリニューアルオープンした新館にあります。3・4階に各3室ずつ、合計6室のみでプライベート感満点のステイが楽しめます。



設えられた家具も無垢材の椅子やテーブルが使われていたり、調度品も京都清水焼の茶器や京都の作家が織り上げたラグが使われていたりとこだわりがスゴイです。アメニティも京都産のオーガニックなものが用意されているので、「京都」を感じられる宿泊が楽しめます。




平安神宮の赤い鳥居も見えました。天気が良ければ京都市内北部の町並から、遠く北山までを見渡すことができます。
京都の町中にありながら都会の喧騒は遠く、閑静なリゾート地にいるかのような雰囲気で過ごすことができますよ。
滞在中に巡りたい館内の見所をご紹介

まずは本館1階の「長楽館ブティック」。ここは建築当時温室だった場所で、たくさんの観葉植物が置かれていたそうです。現在は長楽館のパティシエ手作りのお持ち帰り用ケーキや焼き菓子の販売を行っています。






現在は、アフタヌーンティー利用者専用のお部屋になっています。チェックインの前後やチェックアウト後にぜひ利用してみてください。優雅な午後のひと時が過ごせますよ。

1階と2階は西洋建築なのですが、3階は趣をかえた純和風の部屋になっています。ロビー横の階段を登り、3階へ向かいます。


「御成の間」は日本建築のなかでも最も格式のある書院造(しょいんづくり)の和室です。天井には、村井家の家紋の三つ柏があしらわれ、違い棚や華頭窓がその格式の高さを表しています。天井は、折上格子天井となっていて、これまたバカラ社製シャンデリアが使われるなど、和と洋が見事に融合した空間になっています。
かの伊藤博文が滞在した際に、御成の間の窓から東山を眺め「長く楽しみが続くように」と名付けたのが「長楽館」の由来です。日本の近代史の1ページを肌で感じられる貴重な空間。宿泊した際はぜひ見学してみてください。
麗しき近代建築のレストランで美食を堪能
今回は本館にある「ル シェーヌ」をチョイスしました。





仔鳩の上品な香りと旨み、そして柔らかい肉質はラカン産の一級品だからこその贅沢な味わいです。また、チーズプレートに、ソムリエオススメのワインを合わせれば、至福の時間を過ごすことができるでしょう。

香ばしく薫るハモに、地場野菜のキュウリのソースとトマトのジュレを添えた一品。京都らしい夏を味わえる涼やかな一皿です。

ここでは、煙草王であった村井氏にちなみ、日本に煙草を伝えたポルトガルの名産品「マデイラワイン」を100種類以上取り揃えています。

大航海時代にポルトガルで生まれたマデイラワインは、加熱熟成した酒精強化ワイン。長期保存に優れ、時が経つほどに味や香りが熟成していくのが特徴です。
熟成数十年のヴィンテージや自分の生まれ年のワインなど、貴重な一杯をリーズナブルに味わえます。積み重なった時の流れに思いを馳せ、じっくり楽しむのもいいですね。
ホテル長楽館
京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604
[チェックイン]15:00~
[チェックアウト]~12:00
※プランにより異なる
[定休日]不定休
[宿泊料金]パノラマビューハリウッドツインルーム 1泊2食付1名33,000円~(税・サ別)
※ルームタイプにより異なる
075-561-0001

妙加谷 修久
京都市在住の旅行系ライター兼ディレクター。全国各地に足を運び、旨いモノを食べ、温泉に浸かる日々。ここ京都を中心に、知っているようで知らない「日本のイイトコロ」を紹介します。日本酒好きが高じて利き酒師の資格を取得しました。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
京都で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
一生ものの作法を美味しく学ぶ!京都「たん熊北店」三代目主人に…
約2時間|21,780円(税込) / 人
京都駅・河原町
-
オンライン予約OK
【京都・金閣寺徒歩1分】裏千家・未生流の有資格者に学ぶ、茶道…
約90分|13,200円(税込) / 人
京都御所・西陣・北野
-
オンライン予約OK
【若旦那・若女将が伝授】京都・嵐山の老舗料亭「とりよね」で懐…
約2時間|16,500円(税込) / 人
嵐山・高雄
-
オンライン予約OK
高機を織ってみよう体験と工房見学 半日Bコース
約4~5時間|30,000円(税込) / 人
京都御所・西陣・北野
-
オンライン予約OK
京都|福寿園京都本店 京の茶庵で夜茶会の後、メゾン・ド・マツ…
約2時間|11,000円(税込) / 人
京都駅・河原町