幸せ招くシロイルカのバブルリング!「しまね海洋館アクアス」の楽しみ方
島根県浜田市にある「島根県立しまね海洋館アクアス」(以下、アクアス)では、西日本で唯一飼育されているシロイルカが大人気!幸せを招くという「バブルリング」のパフォーマンスを目当てに、連日多くの人が訪れます。さらに、「ペンギン館」や大型のサメやエイが泳ぐ「神話の海」など見どころは盛りだくさん。大人も夢中になれる「アクアス」の楽しみ方を紹介します。

400種10,000点の海洋生物を展示!中四国最大級の水族館


3階建てのフロア全体でおよそ400種10,000点という展示数は中四国地方で最大級。中でも人気なのは、西日本で唯一お目にかかれるシロイルカ。その愛くるしい姿で、世界を驚かせた「幸せのバブルリング(R)」に加えて、さらなるウルトラCのパフォーマンスも次々に披露してくれます!

さらに、アクアスの人気の秘密はシロイルカだけにあらず!館内には、体長3mはあろうかというサメやエイたちが悠然と泳ぐ「神話の海」や、ペンギンたちが歩いたり泳いだりして愛嬌をふりまく「ペンギン館」など、魅力的なエリアが目白押しです。
というわけで、さっそく館内をめぐって、アクアスの多彩な見どころを堪能し尽くします。

島根県近海に生きる魚たち。「神話の海」の圧倒的スケールに大感動!


通路の両脇には、沖合の海や隠岐諸島沿岸など、島根県近海の様子を再現した水槽が並び、その中には「ノドグロ」の通称で知られる高級魚アカムツの姿も。島根県沖では約200mの深い海域に生息し、全国の水族館でも飼育例は少ないため、生きて泳ぐ姿はなかなか貴重なのだそうです。

続いて、一際明るく照らされた青い水槽をのぞき込むと、元気に泳いでいるのは「県の魚」に指定されているトビウオたち。なんと、トビウオを通年飼育している水族館は、国内でアクアスのみなのだとか!

さらに進むと、フロア最大の見どころ「神話の海」が目の前に現れました!長さ17m、深さ4m、そして海水量1,000tにも及ぶ大水槽が空間いっぱいに広がります。

水槽で飼育されているのは、体長2~3mはあろうかという大きなサメたち!
出雲神話などの山陰地方の言い伝えには、サメを意味するといわれている“ワニ”という生き物が度々登場します。現在においても、島根県一帯でサメは“ワニ”あるいは“フカ”と呼ばれ、山間部中心に食文化が広く伝承されています。

神話の時代から地域に最も縁の深い魚である“ワニ”は、アクアスにおいてシロイルカに肩を並べるほどの主役的な存在です。水槽の前に立つ人と比べ、一回りも二回りも大きな“ワニ”たちが、悠然と目の前を泳いでいく姿は本当に壮観のひと言です。

この先の順路は、水槽の下をくぐる海底トンネルになっています。長さは約15m。サメやエイたちが次々に頭上を泳いでいく様に、ついつい口があんぐりと開いてしまいます。これはすごい~!

世界の海を楽しんだ先には「ペンギン館」。かわいらしい仕草を目の前で堪能

水槽内はとにかくカラフル!ナンヨウハギなど人気アニメでお馴染みの魚も泳ぎ、水槽の前に立てば、まるでダイビングしているかのよう。眺めているとついつい時間を忘れてしまいます。

さらに先へ進むと、フロア内には大小様々なアクアリウムや水槽が並び、世界各地の海が演出されています。定番の人気者から初めて目にするような不思議なものまで、多種多彩な海の生き物たちに出会えます。


続いては、廊下を進み別棟の「ペンギン館」へ。まずは2階の屋外プールで暮らすフンボルトペンギンたちがお出迎え。しかもタイミングよく今から「お食事タイム」(1日2回 ※時期によって変動)が始まるそう!飼育員が現れると、三々五々に日向ぼっこしたり泳いだりしていたペンギンたちがわらわらと集まり始めます。

「お食事タイム」では、飼育員がエサをやりながら、ペンギンの生態について楽しく解説をしてくれます。魚をもらう姿、それを横取りしようとする姿がとにかくキュート!コミカルなペンギンたちの細かな動作に大人も子どもも釘付けです。

フンボルトペンギンたちにほっこりさせられた後は、お隣の屋内プールへ。南極に近い海域などの寒冷地に生息する、オウサマペンギン、ジェンツーペンギン、イワトビペンギンたちが飼育されています。


ペンギン館の順路は、2階から1階へとスロープで下りる形になっています。スロープを進んで行くと…ん?何やら覗き窓があるようです。

ドーム状になっている窓の奥に頭を突っ込むと…、眼前にはペンギンのお腹??わわわ、これは凄い~、水中から眺めるかのような感覚で、泳ぐペンギンたちの姿を堪能できます!


さらに1階に降りるとロビーが広がり、今度は頭上にペンギンが!ここにはL字を逆さまにした形状の特性アクリルが設置されていて、プールの中を泳いだり潜ったりするペンギンの姿をさまざまなアングルから見ることができます。


なお冬季(12月~3月)には、土・日・祝日限定(1日1回)で、オウサマペンギンが園内を散歩する「ペンギンパレード」が行われます。ペンギンと一緒に歩きながら、愛嬌たっぷりの姿を堪能することができますよ。

ペンギン館の次にあるのは「アシカ・アザラシプール」。こちらではゴマフアザラシとカリフォルニアアシカが飼育されています。

アシカによる見事なパフォーマンスはもちろん、アザラシによる「なかよしタイム」(1日2回、時間は曜日によって変わる)もおすすめです。日々の体調チェックを兼ねたプログラムで、アクリルガラスに囲まれたプールではなく、隣接するなかよし広場でアザラシと飼育員のやりとりが繰り広げられます。

最前席とステージとの距離はわずかに2m!飼育員が体温チェックなどをしながら、アザラシの身体の秘密や、日々の飼育やトレーニングについての話を披露してくれます。
いよいよシロイルカ登場!幸せ運ぶパフォーマンスに大興奮!

まずは、とっても柔らかな頭の部分をプールのガラスにぴったりと押しつけて、お辞儀でご挨拶~。パフォーマンスは、シロイルカの特徴を紹介しつつ進んでいきます。

シーリャとミーリャが並んだところで、いよいよアクアス名物「幸せのバブルリング(R)」です。ダイバーから口に空気を入れてもらった後、口をすぼめて勢いよく水を吹き出すと、見事にまん丸なリングが出現!客席からは拍手と歓声が沸き起こります。

ちなみに、バブルリングが誕生したのは2005(平成17)年ごろ。2頭の親たちがリングを作って遊んでいるのを飼育員が偶然発見。それから半年間、観察を続けて仕組みを理解し、トレーニングを重ねてパフォーマンスとして披露し始めたそうです。
今度は、シーリャによる連続バブルリングです。鼻(噴気孔)から出した空気をパクリと口に取り込み、吹き出す水流に含ませると…、口から次々にリングが~!いくつのリングが出るかは、その日の気分次第だそう。

続いて披露されるのは、さらなるウルトラCの「幸せの魔法マジックリング」。まず口で水を吹いてリング状の水流を作っておいて、すぐに頭上の噴気孔から出した空気をその水流に入れて大きなリングを作るという大技です。
▲アクアスの公式動画でもパフォーマンスを楽しめる。でも、「幸せ」のご利益と感動は実際に目の前で見てこそ!
バブルリング同様、2頭の母親アーリャ(2018年11月時点、ケガで療養中)が遊びでマジックリングを作るようになったのがきっかけだそう。そんな母親を見て育ったシーリャとミーリャは、技の体得が特に早かったそう。

パフォーマンスはこれで終わりではありません。「マジックリング」を進化させた、さらに高難易度の「幸せの縁ミラクルリング」という秘技が最後に披露されます。首のまわりに、瞬間的に不思議なリングを出現させるという新技です。お兄さんのシーリャが挑むと…。

シロイルカの幸せいっぱいのパフォーマンスに大満足。お客さんを見ると、子どもよりも大人たちの方が目をキラキラさせているような気がします。
なお、パフォーマンス以外の時間は、水槽内で遊ぶ2頭のイルカたちを心ゆくまで眺めることができます。運がよければさらにバブルリングを見ることができるかも!?

また、2頭以外のシロイルカたちが飼育されている、別館「シロイルカ繁殖プール」に足を運んでみるのもおすすめ。静かな館内には、彼らの鳴き声が響き渡り、かわいらしさだけでなく神秘的な雰囲気を堪能できます。

しっかり楽しみ尽くすなら、パフォーマンス時間は事前に要チェック!
お食事タイムやシロイルカ、アシカ、アザラシのパフォーマンスは時期によって時間が異なります。訪れる前に、まずはウェブサイトで要確認を!


子どもはもちろん大人も夢中にさせてくれる趣向を凝らした展示が充実した「しまね海洋館アクアス」。癒されたり、感動したり、はしゃいだり、いろんな楽しみ方をした後は、シロイルカたちによる幸せのご利益にあずかりましょう!
島根県立しまね海洋館アクアス
島根県浜田市久代町1117-2
[開館時間]9:00~17:00(7月20日~8月31日は18:00まで)
※入館は閉館1時間前まで
[休館日]火曜(祝日の場合は営業、翌日休み)
※春休み、GW、夏休み、冬休み、年末年始は無休
[入館料金]大人1,540円、小・中・高校生510円(ともに税込)
0855-28-3900

兼行太一朗
記者兼営業として、地元山口の地域情報紙に14年間勤務。退職後はNPO法人大路小路ひと・まちづくりネットワークに籍を置き、守護大名大内氏や幕末における歴史資源の取材に携わる。同時にフリーライターとして活動しながら、たまに農業も。自称ネコ写真家。(編集/株式会社くらしさ)
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連ご当地情報
津和野・益田・浜田で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
島根・浜田 有名飲料メーカーに出荷するお茶農家のカフェで絶品…
約2時間|3,500円(税込) / 人
津和野・益田・浜田
-
オンライン予約OK
【山陰の小京都・津和野】国登録記念物!松韻亭の庭園でお抹茶と…
約60分|1,800円(税込) / 人
津和野・益田・浜田
-
オンライン予約OK
【山陰の小京都・津和野】ここならではの綾焼の陶芸体験!津和野…
約60分|3,000円(税込) / 人
津和野・益田・浜田
-
オンライン予約OK
【山陰の小京都・津和野】国登録記念物!松韻亭の庭園を眺める絶…
約60分|2,700円(税込) / 人
津和野・益田・浜田
-
オンライン予約OK
【山陰の小京都・津和野】国登録記念物!松韻亭の庭園を眺める絶…
約90分|3,700円(税込) / 人
津和野・益田・浜田