富士山周辺に行く人必見!日帰りでも絶対おすすめの観光スポット10選
標高3,776m、日本一の高さを誇る富士山。2013年には、関連する文化財群とともに「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の名で世界文化遺産に登録され、国内外から注目が集まっています。山梨県・静岡県の富士山周辺エリアは都心からアクセスもよく、温泉、グルメ、湖のアクティビティなど、大人も子供も楽しめる観光スポットが満載。今回はその中から、ぐるたび編集部おすすめのスポットをアクセス情報とともに紹介します。ぜひ、富士山周辺の観光にお役立てください!※本記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

1.絶叫だけじゃない!入園無料で気軽に行ける遊園地「富士急ハイランド」(山梨県)

園内にはお化け屋敷「絶凶・戦慄迷宮」などを含む20以上のアトラクションがあり、子どもたちに人気の「トーマスランド」、人気絵本の世界を再現した「リサとガスパールタウン」といったパーク内パークも保有。レストランやカフェ、フードコートも充実しているので、休憩場所としても便利です。

アトラクションやレストラン自体はもちろんですが、そこから見える富士山にも注目。普段は見られない角度や高さで富士山を眺められるのも、富士急ハイランドの魅力の一つです。絶叫アトラクションは苦手という人でも、きっと楽しめます。

富士急ハイランドへは、マイカーはもちろん、富士急行線の観光列車で行くのもおすすめ。JR九州の「ななつ星」などで有名な工業デザイナー・水戸岡鋭治さんが手がけた「富士登山電車」や「富士山ビュー特急」で行く電車の旅も楽しいですよ。
【富士急ハイランドへのアクセス例】
自動車:中央自動車道路・大月JCT経由、河口湖ICをおりてすぐ。または東名高速道路・御殿場ICから国道138号線を経由、東富士五湖道路須走ICから乗り富士吉田ICをおりて約5分
電車:富士急行線・富士急ハイランド駅下車すぐ
富士急ハイランド
絶叫も!ホラーも!ワールドワイドな「富士急ハイランド」を、とことん遊び倒そう!!
2.富士山周辺に行くのなら、一度は見ておきたい「富士五湖」(山梨県)

5つの湖はいずれも富士山の噴火によって形成された湖で、河口湖と山中湖はそれぞれ個別に、本栖湖と精進湖、西湖は「富士山域」という構成資産の一部として、世界文化遺産の構成資産に登録されています。

各湖の周辺には、富士山の絶景すぐそばにあるカフェや山梨の郷土料理「ほうとう」「吉田のうどん」が食べられるお店が点在しています。

吉田のうどん
行列覚悟!安くて旨くてコシがある「吉田のうどん」店3選
自動車:東富士五湖道路・山中湖ICから約5分
電車:富士急行線・富士山駅下車、富士急路線バスで約25分。またはJR御殿場駅下車、富士急路線バスで約40分
【河口湖へのアクセス例】
自動車:中央自動車道路・河口湖ICから約10分、または東富士五湖道路・富士吉田ICから約20分
電車:富士急行線・河口湖駅下車、徒歩約10分
【本栖湖、西湖、精進湖へのアクセス例】
自動車:中央自動車道路・河口湖ICから国道139号線経由で約20~40分
電車:富士急行線・河口湖駅下車、富士急路線バスで約30~50分
3.雪解け水が湧く、神秘的なパワースポット「忍野八海」(山梨県)

8つの池は一番霊場から八番霊場まで禊(みそぎ)の順番が決まっていて、そのルートに沿って巡ると「すばらしい景色だけでなく、そこにある歴史や思想も一緒に感じることで、より強くパワーをもらえる」(現地スタッフ)のだそう。

富士山信仰の巡礼者が身を清めたという忍野八海の美しさは、写真だけでは感じきれません。山梨の澄んだ空気と一緒に、その厳かで神秘的な湧水池を自分の目で見て、全身で感じに行ってみませんか?

【忍野八海へのアクセス例】
自動車:東富士五湖道路・山中湖ICから約10分
電車:富士急行線・富士山駅下車、富士急路線バスで約20分。またはJR御殿場駅下車、富士急路線バスで約50分
忍野八海
神秘的なパワースポット。富士山の澄んだ雪解け水が湧く忍野八海を巡る
4.まさに天然の冷蔵庫!溶岩でできた洞窟「鳴沢氷穴」「富岳風穴」(山梨県)

「富岳風穴」「鳴沢氷穴」は溶岩でできた洞窟で、約1150年前に富士山の側火山である「長尾山」という山の噴火によって流れ込んだ溶岩が固まって形成されました。「富岳風穴」は総延長201m、高さ最大8.7mの横穴洞窟。一方、「鳴沢氷穴」は総延長153mの竪(たて)穴洞窟で、天井の一番低いところは高さ約1m。幅が狭い通路もあります。往復所要時間は各15分ほど。

洞窟の中には氷柱や氷の塊など、常に冬のように寒い場所だからこそ見られる貴重な造形美が観察できます。富岳風穴には、かつて地元の人たちが養蚕業をしていたときの蚕(かいこ)の標本など珍しいものもありますよ。

洞窟周辺では山梨県、静岡県の定番土産やハイキンググッズの購入も可能。国立公園「青木ヶ原樹海」も近いので、樹海散策と合わせて楽しむのもおすすめです。
【鳴沢氷穴、富岳風穴へのアクセス例】
自動車: 中央自動車道・河口湖ICから約20分
電車:富士急行線・富士山駅下車、富士急路線バスで約30分
鳴沢氷穴、富岳風穴
ひんやり涼しい溶岩洞窟・鳴沢氷穴、富岳風穴と、青木ヶ原樹海をのんびり楽しむおすすめコース
5.富士山と花の絶景写真を撮るならここ!「山中湖花の都公園」(山梨県)

特に花がきれいに咲いているのは、例年4月下旬~10月中旬。チューリップ、キカラシ、ひまわり、ポピー、百日草、クマガイソウなどの種類が見られます。

山中湖花の都公園の公式ホームページでは花の開花状況と富士山生中継画像が見られるので、お出かけ前にチェックするのがおすすめ。また富士山は雲で隠れてしまうことが多いので、富士山と花の絶景を見たい人は日中よりも雲が少ない早めの時間帯を狙って行くのがポイントです。

公園敷地内には、地元食材を使った料理を提供している食事処「花庵」もあります。「ほうとう」に隠し味でワインを加えた「山中湖ワインほうとう」などのメニューがおすすめです。
【山中湖花の都公園へのアクセス例】
自動車:東富士五湖道路・山中湖ICから約5分
電車:富士急行線・富士山駅下車、富士急路線バスで約30分、またはJR御殿場駅下車、富士急路線バスで約50分
山中湖花の都公園
富士山と花の絶景!春夏に訪れるべき山梨の花名所5選(山中湖花の都公園は記事内5番目に紹介)
6.日本一長い大吊り橋「三島スカイウォーク」(静岡県)

橋の横幅は約1.6m。車椅子同士や向こう岸から帰ってくる人とすれ違うときも、安心して歩けます。橋の手すりなどには透過性の高いメッシュ構造のデザインを採用、吊り橋を吊るケーブルの間隔も広くとってあるので、想像以上に大パノラマで絶景が楽しめます。

2015年に誕生した三島の人気観光名所「三島スカイウォーク」。景色はもちろん、お土産や軽食が帰る場所もあり、お散歩にもおすすめ。ぜひ晴れた日を狙って行ってください!

【三島スカイウォークへのアクセス例】
自動車:東名高速道路・沼津ICから約15分、または新東名高速道路・長泉沼津ICから約15分
電車:JR三島駅下車、東海バスで約20分
三島スカイウォーク
富士山も見える!日本一長い大吊り橋「三島スカイウォーク」から絶景を眺めてきた!
7.動物の野生の姿を目撃できる!「富士サファリパーク」(静岡県)

世界中から集まった約30種の動物たちがのびのびと暮らしていて、園内は車で回る「サファリゾーン」と、小さな動物たちとふれ合える「ふれあいゾーン」の2つに分かれています。サファリゾーンはマイカーで回るのも楽しいですが、ジャングルバスに乗れば、すぐ目の前にやってくる動物たちとあんなことやこんなことも!

大人から子供までいろいろな楽しみ方で、動物の生態を見ることができる富士サファリパーク。季節によってはライオンの赤ちゃんを抱っこしたり、週末には動物が活動的になる夜のナイトサファリを楽しむこともできます。エサあげ体験など一部詳細は公式ホームページで実施日や整理券の配布場所を告知しているので、出かける前にぜひチェックしてみてください!

【富士サファリパークへのアクセス例】
自動車:東名高速道路・裾野ICから約15分、または東名高速道路・御殿場ICから約25分
電車:JR御殿場駅下車、富士急路線バスで約35分
富士サファリパーク
泳ぐゾウ、肉に食らいつくライオン!「富士サファリパーク」で、動物の野生の姿を目撃! 富士サファリパーク
8.閑静な別荘地にある、隠れ家のような癒やしの和カフェ「とらや工房」(静岡県)

スタイリッシュな建物の中で頂く和菓子やお茶はもちろん、緑豊かな広い敷地も魅力的。一歩中に入るとそこは清々しい空気に包まれていて、まるで別世界に迷い込んだよう。聞こえてくるのは、鳥のさえずりや葉が風に揺れる音。葉が風に揺れるたびにサワサワとやさしい音が耳を撫で、木漏れ日が目を楽しませてくれます。

さらに薪ストーブのある室内や、壁がなくオープンになっている空間など、訪れたら何時間でも過ごしたくなる、そんな居心地の良さのある「とらや工房」。わざわざ訪れたいのはもちろん、御殿場プレミアム・アウトレットでの買い物ついでに寄るのもおすすめです!

【とらや工房へのアクセス例】
自動車:東名高速道路・御殿場ICから約10分
電車:JR御殿場駅下車、タクシーで約15分
とらや工房
静岡・御殿場の和カフェ「とらや工房」。アウトレットに行くなら絶対に立ち寄りたい!
9.崖から直接流れ出る不思議な滝「白糸の滝」(静岡県)

滝といえば川が流れ落ちるものですが、地層の関係で崖から直接流れ出ているように見えるのが、この滝の特徴。白糸溶岩流という水を通しやすい地層の下に水を通しづらい古富士泥流という地層があり、この2つの地層の間から富士山の雪解け水などが流れ出ているのだそう。だから、このような不思議な光景になるんです。

間近で堪能したあとは展望台まで上り、離れたところから眺めるのもおすすめ。澄んだ滝壺と、崖から流れ落ちる美しい滝を見ることができます。また、天気が良ければ富士山を眺めることもでき、見どころたっぷりの静岡観光ができそうです。
美しさや雄大さだけではなく、ここだけにしかない珍しい滝を見てみたいという人はぜひチェックしてみてください!

【白糸の滝へのアクセス例】
自動車:東名高速道路・富士ICから約40分、または新東名高速道路・新富士ICから約30分
電車:JR富士宮駅下車、富士急路線バスで約30分
白糸の滝
富士山麓にある「白糸の滝」。崖から直接流れ出るという不思議な滝
10.花とアートが融合する夢の国「クレマチスの丘」(静岡県)
さすが全国のクレマチス生産数のうちおよそ6割を栽培しているクレマチスのメッカだけあり、道中もいたるところでクレマチスの花が楽しめます。

クレマチスの丘には、2つのエリアがあります。
1つは、丘のふもとから第一駐車場へと続くイチョウ並木の右手にある「クレマチスガーデン・エリア」。「ヴァンジ彫刻庭園美術館」と「IZU PHOTO MUSEUM」があります。

クレマチスガーデン・エリアから徒歩で15分ほど丘を上ったところにあるのが、もう1つの「ビュフェ・エリア」。「ベルナール・ビュフェ美術館」と「井上靖文学館」、カフェやレストラン、ミュージアムショップなどが併設されています。

四季折々に咲き誇る花々と広い空が、訪れる人を出迎えくれるクレマチスの丘。彫刻、写真、絵画、文学といったアートをいつでも身近に感じることができる、美術好きにおすすめの場所です。ここで出合ったものは、どれも鮮やかな記憶となって残り、そのどれもがかけがえのない宝物になりますよ!

【クレマチスの丘へのアクセス例】
自動車:東名高速道路・裾野ICから約15分、または新東名高速道路・長泉沼津ICから約10分
電車:JR三島駅下車、無料シャトルバスで約25分
クレマチスの丘
「クレマチスの丘」はアート好き、花好きなら1日中楽しめてしまう夢の国だった!
河口湖・富士吉田エリアの観光情報
富士五湖や忍野八海など自然が生み出す絶景スポットが満載
三島・沼津エリアの観光情報
沼津港深海水族館などの面白スポットが充実
御殿場・富士・富士宮エリアの観光情報
一大レジャーパークの時之栖や富士サファリパークなど人気施設がたくさん
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連ご当地情報
甲信越で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【山梨・甲州】さくらんぼ狩り体験!駅からの送迎あり★バリアフ…
約45分|2,200円(税込) / 人
勝沼・石和温泉
-
オンライン予約OK
【山梨】富士山を見ながらさくらんぼ狩り50分食べ放題、200…
約60分|3,300円(税込) / 人
勝沼・石和温泉
-
オンライン予約OK
【人気抜群な農園】さくらんぼ狩り体験!【勝明農園】
約45分|2,200円(税込) / 人
勝沼・石和温泉
-
オンライン予約OK
【山梨県 人気抜群な農園 勝明農園】】さくらんぼが食べ放題…
約45分|2,200円(税込) / 人
勝沼・石和温泉
-
オンライン予約OK
富士山を見ながらサクランボ狩り体験♪赤ちゃんも入園できます!…
約30分|2,200円(税込) / 人
勝沼・石和温泉