水の都は湯の都。長崎県の島原温泉で絶対に入るべき名湯4選
長崎県南部に浮かぶ島原半島は、長崎きっての名湯半島。半島の西側の小浜温泉、中央の雲仙温泉、さらに半島の東側にある「水の都」の島原市にも湧水同様、湯量豊富な「島原温泉」が湧きます。今回はその島原温泉の中でも、個性あふれる町の湯、宿の湯を4つご紹介します。

1.島原温泉 ゆとろぎの湯
2.ホテル南風楼
3.島原温泉 旅館海望荘
4.HOTEL シーサイド島原
1.城下町散策ついでにひとっ風呂。アーケード内の町の湯「ゆとろぎの湯」

ここで簡単に島原温泉についてご紹介します。その誕生は昭和42(1967)年と、島原半島内の温泉の中でもわりと新しいもの。市内に3つある源泉から集めた湯を混合させて、各宿や温泉施設などに供給する「温泉集中管理」方式を採用しているそうです。

そんな島原温泉の中で、「ゆとろぎの湯」は平成20(2008)年オープンと比較的新しい施設なのであります。バリアフリー設計の館内には男女別の大浴場のほか、水着着用の歩行湯、飲食の持ち込み&出前もOKという30畳もの休憩室もあります。入浴料は中学生以上520円、小学生以下260円、70歳以上310円、3歳未満は無料。老若男女、地元住民も観光客も気兼ねなく、ゆとり+くつろぎ=ゆとろぎの湯浴みが楽しめます。ではその大浴場を覗いてみましょう。

ちなみに島原温泉の泉質はナトリウム・マグネシウム―炭酸水素塩温泉。肌に優しい中性の湯で、切傷、火傷、慢性皮膚病に効果があるといわれています。





島原温泉 ゆとろぎの湯
長崎県島原市堀町171-3
[営業時間]10:00~21:00(最終受付20:30)
[入浴料]中学生以上520円、小学生以下260円、70歳以上310円、3歳未満は無料
[定休日]水曜
0957-63-1126
2.有明海を望む多彩な露天風呂を持つアミューズメント温泉「ホテル南風楼」

宿のコンセプトは「退屈を感じさせない、楽しく自由な時間をお客様に」。大浴場もその言葉通り、実に多彩なお風呂が用意されています。宿泊客はもちろん、立ち寄り入浴も中学生以上は1,000円、3歳~小学生は600円で楽しめます。では、その大浴場の内部をご紹介。まずは大きな内湯。

浴槽をヒノキで囲ったメイン風呂。写真は洗い場向きに撮っていますが、左手に設けられた大きなガラス窓から、有明海を一望できます。

そして内湯の先に待ち構えているのが、さらに有明海の大パノラマを望みつつ、多彩なお風呂が楽しめる露天スペース。中でもイチオシがこちら!

湯の浸かり方によっては有明海と一つになる「インフィニティ温泉」。立ち寄り湯は朝7時から利用できるので、冬場なら有明海からの日の出、もしくは朝焼けに染まる有明海が島原の湯と共に楽しめるかも。そして、この絶景露天風呂のお隣にあるこちらも人気。

2018年に誕生した露天風呂。肌に優しい中性の島原温泉による泡風呂ですが、通常のジャグジーバスを上回るきめ細かな気泡を含ませることで、今まで味わったことのない優しいまろやかな湯が楽しめます。さらに女性風呂にはこの上を行く、ミクロの泡のシルキーバス!

心地良さはもちろん、ミクロの泡によるマッサージ効果、毛穴の奥深くまで入り込み、微細な汚れも洗浄する美肌効果などに期待大です。
「そんなやわな泡じゃ物足りん!」という殿方向けに、男性用露天には以下のお風呂も。

心地よい刺激とぬるめの湯で疲労回復。夜には水中照明で、まるで幻想的な世界にいるような気分になれます。さらに有明海を望む男性限定のジャクジー系はこのほかにも2種類あります。


脚を伸ばした状態で、背中、腕、脚を中心にジェット水流が全身をくまなくほぐします。他にもおひとり様用の陶器風呂「天空ひとり露天」や「海に浮かぶ ねころび湯」など露天スペースには個性的なお風呂が満載です。



さらに「温泉も有明海も独り占めしたい!」という方向けにこんな湯もありますよ。

海と有明海、そして湯船が1つに溶け込むインフィニティ貸切露天!24時間利用できるので、日中の青い海と空に包まれる世界はもちろん、写真のような朝焼け、さらに満天の星や月光の湯もおすすめです。入浴料は1回50分5,400円、追加50分2,160円です。
ホテル南風楼
長崎県島原市弁天町2-7331-1
[立ち寄り入浴時間]7:00~23:00※男性は月・水・金曜、女性は火・木・土曜の11:00~12:00は清掃のため使用不可
[立ち寄り入浴料]中学生以上1,000円、3歳~小学生600円
[定休日]不定休
0957-62-5111
3.あの“家元”も愛した、癒された。レトロで濃い湯が楽しめる「旅館海望荘」の湯


島原の郷土料理である「ふぐの湯引き」や「鯛のかぶと蒸し」など、海鮮尽くしの料理に定評がある宿で、ここで楽しめる湯も島原随一の渋さと濃さで人気とか。しかも、昭和から平成にかけて大活躍したあの毒舌落語家も常連だったそうです。「この湯のおかげで病気もすっかり良くなっちまった」と、言ったとか言わなかったとか。では、“家元“が愛した湯が楽しめる、地下1階の大浴場へ。


「いや、この大きさがいいんです。この大きさでないとダメなんです」と旅館海望荘のご主人である松本有弘(くにひろ)さん。
「島原温泉は源泉から集めたお湯を各地に供給していますが、この湯船の大きさだと、源泉を加水も加温もせず、そのまま湯船に注いでも冷めることなく、ちょうどいい温度で入れるんです。この正真正銘の源泉かけ流しの湯が楽しめる温泉って、島原ではうちだけじゃないかなぁ」(松本さん)

「循環してないから、注ぎ口から出る温泉はそのまま飲んでも大丈夫ですよ」と松本さん。

島原温泉 旅館海望荘
長崎県島原市下川尻町45
[立ち寄り入浴時間]13:00~19:00
[立ち寄り入浴料]中学生以上600円、小学生以下300円
[定休日]なし
0957-62-2225
4.肌をびっしり包む細かな泡!島原温泉と高濃度炭酸泉の2湯が楽しめる「HOTEL シーサイド島原」





ちなみに日本では250ppmの炭酸濃度を持つものを炭酸泉と定義していますが、こちらの湯はその7倍以上。まさに高濃度!この細かな泡が血行を促進し、冷え性の緩和や疲労回復のほか、お肌や髪を引き締めるなど、美への効果もあると言われています。


さて、「湯治処」と並ぶもう1つの湯処は、本館正面に立つ新館に。




源泉かけ流し100%の高濃度炭酸泉が楽しめる本館「湯治処」、有明海の大パノラマが望める新館の「展望大浴場」。時間がある方はぜひ、両方味わってみてはいかが?ただし、入浴料は各湯での支払いとなりますので、ご注意を。
HOTEL シーサイド島原
長崎県島原市新湊1-38-1
[立ち寄り入浴時間]湯治処12:00~24:00、新館展望浴場6:00~12:00,15:00~24:00
[立ち寄り入浴料]湯治処、展望大浴場ともに中学生以上500円、小学生以下300円、タオル別途販売200円
[定休日]不定休
0957-64-2000
時間に余裕のある方は、島原半島の中央、雲仙普賢岳の麓に湧く白濁の硫黄泉「雲仙温泉」、さらに半島西側、夕焼けの海を望む潮湯「小浜温泉」にも足を延ばし、島原半島の3大温泉を制覇してみてはいかがですか?
※記事中の料金はすべて税込です。

山田誠
新潟県十日町市生まれ、現在は福岡県福岡市在住のフリー編集者・ライター。九州の宿や温泉、飲食、雑貨系のショップ、さらに漁村、農村、道の駅など、暮らしと休日に関わるスポットをほぼ毎月、年間150軒以上を取材。取材後は必ず近隣の直売所で地元食材を買って帰る。1児の父。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
雲仙・島原で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【長崎県・雲仙】5種きのこのもぎ採り体験プラン
約15分|0円(税込) / 人
雲仙・島原
-
オンライン予約OK
【島原鉄道・大三東駅より徒歩5分】ワイワイ楽しく和ろうそく作…
約90分|1,980円(税込) / 人
雲仙・島原
-
オンライン予約OK
【長崎・雲仙】ぐるたび限定「きのこづくしの食と体験」きのこも…
約90分|0円(税込) / 人
雲仙・島原
-
オンライン予約OK
【島原鉄道・大三東駅より徒歩5分】和ろうそくに絵付け体験(6…
約60分|1,100円(税込) / 人
雲仙・島原
-
オンライン予約OK
【Cコース】長崎の新鮮な魚と雲仙山麓・島原の水を使ったこだわ…
約30分|1,000円(税込) / 人
雲仙・島原