日本三名園・岡山「後楽園」の紅葉を愛でる秋
日本が誇る三名園は、石川県の「兼六園」と茨城県の「偕楽園」、そして岡山県の「後楽園」です。後楽園は約300年前に岡山藩2代藩主池田綱政(いけだつなまさ)がつくらせた回遊式庭園。四季折々美しい表情をみせてくれる岡山の名園、秋の紅葉をご紹介します。

能を好み、優れた舞い手であった綱政は後楽園に能舞台をつくり、領民にも自ら舞う姿を披露したといいます。また、綱政の子・継政(つぐまさ)は能舞台周辺の建物を改築し、園内中央に唯心山を築き、そのふもとに水路を巡らせて、沢の池と廉池軒(れんちけん)の池を結ぶひょうたん池を掘らせました。
さらに孫の代には、時代背景から、一時的に芝生の庭園となりますが、その後すぐに園内東の大半は田畑へと戻ります。現在の井田(せいでん)はその名残と伝えられています。

時代ごとの社会事情や藩主の好みによって後楽園の景観は移り変わって今日に至りますが、現在でも江戸時代の趣を残し、岡山の市民の憩いの場であるとともに、日本全国はもとより世界各国から大勢の観光客が訪れます。
名園の秋、紅葉の見どころを紹介

また、岡山城の天守閣から見下ろす後楽園の紅葉もオススメです。

綱政も見ていたであろう、紅葉のグラデーションを、今も、昔と同じように楽しむことができます。


例年、11月上旬から色づきはじめ、11月中旬~12月上旬に見頃を迎えますよ。
紅葉と一緒に楽しみたい、後楽園のほっこり休憩処



左奥の「マスカットピルス」は岡山を代表する果物であるマスカットの天然果汁を使用したビール。華やかな香り、口当たりの甘さが女性を中心に人気です。




紅葉の季節、見どころは「全て」と言いたくなるほど目にも鮮やかに美しくなる後楽園。回遊式庭園のよさは、歩くごとにその風景が変わること。時間が許す限り、隅々まで散策して、お気に入りの紅葉スポットを見つけてください。
岡山後楽園
岡山市北区後楽園1-5
[開園時間] 7:30~18:00(3月20日~9月30日)、8:00~17:00(10月1日~3月19日)
※9月~11月は早朝開園。6:30~(9月1日~30日)、7:00~(10月1日~11月30日)
[定休日]なし
[入園料]大人400円、シニア(65歳以上)140円
※高校生以下無料(2019年3月31日まで)※すべて税込
086-272-1148
※本記事は2017年の取材内容をもとに、一部更新したものです。

ココホレジャパン
ココホレジャパンは「地域の魅力を広告する」地域広告会社です。 広告といってもチラシやポスターをつくるだけではありません。地域のおいしい野菜があれば、それを使って商品も作ります。素敵だと思う商品を販売したりもします。地域の魅力を掘り起こして「これ、いいでしょ!」と伝えていく、それが私たちの仕事です。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
岡山市・牛窓・備前で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
ワンランク上の輝き! シルバーアクセサリー手作り体験 プレミ…
約4~5時間|8,000円(税込) / 人
岡山市・牛窓・備前
-
オンライン予約OK
デザイン自由!好きなデザインで作れるシルバーリング手作り体験…
約3時間|6,000円(税込) / 人
岡山市・牛窓・備前
-
オンライン予約OK
岡山|自分だけの備前焼を作る陶芸教室♪JR岡山駅近!地元の旬…
約2時間|9,000円(税込) / 人
岡山市・牛窓・備前
-
オンライン予約OK
岡山|自分だけの備前焼を作る陶芸教室♪JR岡山駅近!地元の旬…
約2時間|8,000円(税込) / 人
岡山市・牛窓・備前
-
オンライン予約OK
岡山|自分だけの備前焼を作る陶芸体験♪JR岡山駅近!地元の旬…
約2時間|7,000円(税込) / 人
岡山市・牛窓・備前