これぞキングオブ寒ブリ!富山の冬の味覚「ひみ寒ぶり」は悶絶級の旨さだった!
冬の日本海を代表する味覚といえば、寒ブリ。その中でも、富山湾の中心部に位置する氷見市近海で水揚げされる寒ブリは「ひみ寒ぶり」と呼ばれ、全国にその名をとどろかせています。他の地域で水揚げされるものとは、脂ののりが格段に違うのだとか。今回は、寒ブリの本場である氷見漁港近くにあるおすすめのブリ料理提供店を訪問。キングオブ寒ブリともいうべき、今が旬の絶品寒ブリ料理の数々をご紹介します。※本記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

これが、寒ブリ界の絶対王者「ひみ寒ぶり」だ!


寒ブリ漁が活気づくのは、北陸地方特有の風雪を伴う雷「ブリ起こし」が鳴り始める11月下旬頃から。漁の最盛期を意味する「ひみ寒ぶり宣言」が発令されている毎年2月頃までが「ひみ寒ぶり」の旬とされています。

さて、寒ブリ界の最高峰に君臨する「ひみ寒ぶり」ですが、その定義は3つ。
・富山湾の定置網で捕れたもの
・氷見漁港で競られたもの
・重さ6kg以上で、形・質ともに良いもの
これら3つの条件をすべて満たしたものだけが、「ひみ寒ぶり」の名を名乗ることができるのです。さて、気になるのは、そのお味。キングオブ寒ブリのおいしさとは、果たしていかに!?
「ひみ寒ぶり」の中でも最上のブリが味わえる【ばんや料理 ひみ浜】

「『ひみ寒ぶり』を名乗れるのは、重さ6kg以上のものとされていますが、うちでは10kg超えのものしか使いません!」とキッパリと言い切るご主人。それもただ重ければいいわけではなく、“どういう太り方をしているか”“どういう脂ののり方をしているか”が重要なのだと教えてくれました。

「6kgのブリと10kgを超えるものとでは、旨みも甘みも脂ののりもまったく違ってくるんですよ。私が理想とするブリは、でっぷりおなかが膨らんだメタボリックな体型のものですね」(宮川さん)

ブランドブリといわれている「ひみ寒ぶり」の中でも、同店が狙っているのは頂点のものだけ。「氷見で水揚げされているものの中で一番いいものだけを仕入れてきています」と宮川さんは自信たっぷりに語ります。たとえたくさんのブリが水揚げされていたとしても、納得できるものが手に入らない日はブリ料理を提供しないというから恐れ入ります。

たとえば300本のブリが水揚げされた日でも、宮川さんが理想とするブリはそのうち2本あるかどうか。予約が入っていたとしても、お眼鏡にかなうブリが手に入らない時は、直前になってキャンセルをお願いしてしまうこともあるそうです。
「そういった場合は数日前にお電話を入れるようにしていますが……自然を相手にしていることなので『絶対にこの日提供できます』と言い切ることはできないんですよ」(宮川さん)

看板の「ぶりしゃぶコース」は小鉢から始まり、ブリ刺し、焼き物、ブリ大根、ブリしゃぶ、氷見うどん、デザートと盛りだくさん。氷見のおいしさを存分に楽しめる内容になっています。

「ひみ寒ぶり」との待望の初対面は、ブリ刺しで実現♪見てください、この見事な脂ののり!こんなに美しいブリを見るのは生まれて初めてです!聞けば、この日のブリは12.1kg、体長約1.2mの超大物とか。
「まずは食べてみてください!きっと驚かれることと思いますよ」
宮川さんの自信たっぷりの言葉に、期待も膨らみます。

口に入れた途端に広がるジュワ~ッと上品な甘み。う~ん!舌の上でやさしく脂が溶けていくのが分かります。「今まで食べていたブリって一体何だったの?」と思わず叫びたくなるほどのおいしさ!

大トロの部分は、本マグロのそれを上回るほどの脂ののり。噛むと“ブリン”とした適度な歯応えが楽しめます。それにしても、濃厚な旨みと甘みが楽しめるというのに、まったくクドさを感じないから不思議!キングオブ寒ブリ最上級部位のおいしさは伊達ではありません。

衝撃は焼き物になってもとどまることなく続いていきます。

筆者がとりわけ感動したのが、こちらの塩焼き。お客さんのタイミングに合わせて焼き上げてくれるので、熱々の一番おいしい状態を食べることができるんです!口の中でほろりと崩れるやわらかな身とジューシーな味わいに、またもや感動!

そして、いよいよメインディッシュの「ぶりしゃぶ」の登場です。先ほどのブリ刺しと同じものを使っているそうですが、とにかく切り身が分厚くて大きい!


出汁にくぐらせて5秒ほど“しゃぶしゃぶ”して食べるのがおすすめの食べ方。一口では収まりきらないほど大きなブリを口いっぱいに頬張る贅沢さといったら!

しゃぶしゃぶと共に供される氷見うどんは、ツルツルッとしていて、もっちりシコシコ!鍋の〆に投入しても美味ですが、そのままざるうどんとして食べるのもおすすめですよ。


最後にお口直しのアイスクリームをいただいてコースは終了!最初から最後までうなりっぱなしの内容でした。これは、冬になる度に訪ねたい!!わざわざ足を運ぶ価値のある名店です。
ばんや料理 ひみ浜
富山県氷見市比美町21-15
[営業時間]11:00~14:00、17:00~19:00L.O.
※夜は金・土・日曜のみ営業。月~木曜の夜は2名以上の予約があれば営業
※昼営業で食材が品切れとなった場合、夜は臨時休業
[定休日]不定休
0766-74-7444
氷見で一番“きときと”なブリ料理が楽しめる【魚市場食堂】

11~2月の寒ブリの時季にだけ登場するという名物料理がこちら。どんぶりを覆い尽くすほどブリ刺しが盛られた「ブリ丼」!分厚く切られた「ひみ寒ぶり」がこれでもか!というほど盛られた、ブリ好きにはたまらない逸品です。

ブリ刺しはもちろんのこと、貴重なブリトロを心置きなく楽しめるメニューもありますよ!

「ブリ丼」や「天然ブリの刺身定食」などのご飯ものメニューをオーダーすると、もれなく氷見浜名物の「すり身汁」がついてくるそう。これはカラダが温まるうれしいサービスですね!

この他にも「天然ブリしゃぶしゃぶ」が楽しめるほか、日によっては「天然ブリかまの塩焼き」が登場することもあるそうです(時価 ※「天然ブリしゃぶしゃぶ」は税別1,580円程度、「天然ブリかまの塩焼き」は税別1,500円程度)。

氷見で一番“きときと(=新鮮)”な魚が食べられる食事処。そのおいしさは言うまでもありません!市場内にあるので、早朝に競りの見学がてら食事を楽しむのもいいですね。
氷見漁港 魚市場食堂
富山県氷見市比美町435
[営業時間]6:30~15:00
[定休日]不定休
0766-72-2018
(写真・香田はな)

松井さおり
出版社勤務を経て、フリーランスのライター&編集者に。雑誌や書籍を中心に、主に、食・旅・くらしなどにまつわる記事を執筆している。現在は、東京から長野県長野市に拠点を移し、県内外を奔走する日々。(編集/株式会社くらしさ)
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
富山県で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【富山・氷見】<冬季限定>今が旬!脂がのった最高級『ひみ寒ぶ…
約60分|5,500円(税込) / 人
高岡・氷見
-
オンライン予約OK
【富山・五箇山】世界遺産でスノーシューピクニック!森の散策+…
約3時間|7,150円(税込) / 人
砺波・五箇山
-
オンライン予約OK
【富山・立山】森林セラピー基地でスノーシューピクニック♪雪上…
約3時間|7,150円(税込) / 人
富山市周辺・八尾
-
オンライン予約OK
【富山・氷見】期間限定:「世界で最も美しい湾クラブ」の絶景を…
約60分|5,500円(税込) / 人
高岡・氷見
-
オンライン予約OK
【富山県 黒部】黒部川ラフティング半日コース!北陸の激流スポ…
約3時間|8,000円(税込) / 人
黒部・宇奈月