温泉天国ニセコの美肌の湯3選!羊蹄山の絶景や散策も一緒に楽しめる
北海道のニセコエリアはスキーやスノボが楽しめることで有名ですが、実はさまざまな泉質の湯が湧く温泉天国。美肌の湯が多いうえに、源泉かけ流しの施設が多数。スキーシーズンだけでなく、自然散策などと一緒に通年楽しめるのもニセコエリアの魅力です。今回は、数多くある温泉施設の中からとっておきの美肌の湯3か所に加え、近隣のおすすめ観光スポットも紹介します。

ニセコは温泉天国!

エリア内には「ニセコ昆布温泉郷」「ニセコ湯本温泉郷」「ニセコ五色温泉郷」「ニセコアンヌプリ温泉郷」「ニセコ東山温泉郷」など、大小さまざまな温泉郷が点在。湧き出る泉質の種類が豊富で、なかでも肌が綺麗になると言われている泉質が多いのです。
温泉ホテルの多くが日帰り入浴を受け付けているので、ウィンタースポーツや自然散策などの後に汗を流すのにもベスト。比較的小規模な施設が多いため、秘湯気分も楽しめます。
温泉天国、ニセコエリアの中でおすすめの美肌の湯を3か所紹介します。
2種類の“若返りの湯”を楽しめる昆布温泉「ニセコグランドホテル」

こちらでは、ホテル敷地内に2種類の源泉があります。
「ナトリウム-炭酸水素塩泉」という、肌の古い角質を乳化して洗い流す作用ですべすべ肌になると言われている泉質と、「ナトリウム-塩化物泉」という、温泉成分に含まれる塩分が肌をパックするかのように覆うのでしっとり肌になると言われている泉質です。ともに中性なので肌への刺激が少なくマイルドな湯ざわりです。

これだけでも肌に嬉しい温泉なのですが、この2つの泉質はともにメタケイ酸をかなり多く含んでいて、北海道内トップクラスで全国的に見ても有数の含有量なんです。メタケイ酸は化粧品や美容液などにも含まれていることが多い物質で、肌の新陳代謝を促しセラミドを整えると言われています。

男女とも内湯(屋内の浴室)には2つ浴槽があり、双方の泉質を楽しめます。いっぽう、庭園風混浴露天風呂は2種類の泉質をブレンドした湯を楽しめます。洗い流してすべすべになる湯とパックしてしっとりする湯なので、まるでリンスインシャンプーのような感覚!?
ところで、大きな露天風呂は混浴と聞くとちょっとドキッとしませんか?
でもご安心を。庭園風混浴露天風呂へ入浴するには、湯あみ着の着用が必須。女性は気兼ねなく、男性は気負いすることなく入浴を楽しめます。男女グループで訪れて入浴しても楽しそうですね。

女性のみなさんは、それでも人目が気になる……、という方もいるのでは。
大丈夫!女性専用の露天風呂もあるんです。これで本当に気兼ねなく入浴できますよね。

びっくりするほど巨大な露天風呂に入浴して、肌も気持ちも若返るといいですね。筆者は足の裏の肌がカチンコチンだったのですが、入浴後は軟らかくてしっとりすべすべに!そして、巨大な露天風呂の開放感がハンパなし!身も心も綺麗に洗われました。
ニセコグランドホテル
北海道虻田郡ニセコ町ニセコ412
[日帰り入浴時間]11:30~22:00(最終入館21:00)
[日帰り入浴料金]大人(中学生以上)900円、子供450円、レンタル:露天風呂用湯あみ着100円、バスタオル150円、フェイスタオル100円
[定休日]なし
0136-58-2121
清らかなニセコの伏流水「甘露水」を飲もう

昭和29(1954)年に昭和天皇・皇后両陛下が北海道のご巡幸でニセコグランドホテルに滞在され、館内でここの水をお召し上がりになった際に「甘露である」との言葉があったことから「甘露水」と名付けられたそうです。
水筒や空のペットボトルなどを持参してニセコの名水を味わいましょう。

ひと口飲んでみると、とても軟らかい!そのまま飲んでも美味しいのですが、コーヒーや紅茶などに使用したら豆や葉の風味をしっかり感じられそうです。
甘露水
北海道虻田郡ニセコ町ニセコ413
利用自由
温泉情緒を感じる匂いと泥湯を楽しめる湯本温泉「雪秩父」
日帰り入浴料金は、大人700円、子供300円です。

泉質は、硫黄の匂い(正確には硫化水素の匂い)と白っぽい灰色をした湯の色が特徴の「硫黄泉」。入浴すると、肌荒れや傷、かぶれやあせもなどが治りやすいと言われている泉質です。また、硫黄成分がメラニンに作用して美白になるという声も!

浴場は男女とも内湯に各2つの浴槽があるほか、男性露天風呂に2つ、女性露天風呂には5つもの浴槽があります。
なかでも、女性露天風呂にある泥湯は必体験!肌がすべすべツルツルになることが期待できるんです。


筆者も泥を塗ってみました。温かい泥が肌にまとわりついてポカポカ感あり。泥を洗い流すとツルンとしたぷっくり肌になりましたよ。
ただし、あまり泥を塗り過ぎると逆に肌がカサカサになってしまうこともあるのでほどほどに。

入浴後は心なしか肌のくすみがなくなり美白になった気分です。
ここの源泉はこの施設のすぐ隣にある「大湯沼」で、温泉管をつたって雪秩父の浴槽へ注がれています。大湯沼の周囲は散策できるので、入浴とともにぜひ訪れてみましょう。

雪秩父
北海道磯谷郡蘭越町字湯里680
[日帰り入浴時間]10:00~20:00(最終入館19:30)
[日帰り入浴料金]大人(中学生以上)700円、子供300円
[定休日]火曜(祝日の場合は営業、翌日休み。年末年始やゴールデンウィークは営業)
0136-58-2328
迫力ある源泉が目の前に広がる「大湯沼」を見学しよう


この沼、実は地中から湯が湧いているわけではありません。沢の水がたまってできた沼なのですが、沼の底から硫化水素などの高温のガスが噴き出し、沢の水と混ざることで高温の温泉になるそうです。大地の迫力と地球の不思議を感じられるスポットです。


大湯沼
北海道磯谷郡蘭越町字湯里680
散策自由(冬季閉鎖)
山の中の秘湯気分を楽しめる五色温泉「ニセコ五色温泉旅館」


泉質は硫黄泉の一種なのですが、雪秩父の泉質とは全く異なり緑色がかった半透明の湯。空の色や光の加減で多少白っぽく見えたり青っぽく見えたりします。
五色温泉という名称の由来は見える色が5色あるから言われていますが、温泉施設の代表によると、見える色は5色とは限らないうえ、名称の由来は正確にはわからないものの温泉の色とは関係していないはず、と言います。ちょっとミステリーな温泉です。

正確な泉質名は「酸性・含硫黄-マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉」と言い、硫黄成分のほかにアルミニウムや鉄分、塩分などさまざまな鉱物やミネラルを含む泉質です。

入浴すると、硫黄成分により肌荒れなどが綺麗になると言われ、そのうえ、さまざまな鉱物やミネラルにより肌が艶々になるとも言われています。湯を頭からかぶると髪の毛がしっとり艶やかになる、という人も多いそうですよ。

浴場は男女とも2か所あり、双方内湯と露天風呂があります。日帰り入浴で両方とも自由に入ることができるので、それぞれ趣の異なる浴場を堪能しましょう。
ニセコ五色温泉旅館
北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ510
[日帰り入浴時間]5~11月9:00~20:00、12~4月10:00~19:00
[日帰り入浴料金]大人(中学生以上)700円、子供(5歳~小学生以下)500円
[定休日]なし※冬季間の荒天時は道路が封鎖されるため来館・退館できない場合があるので事前にご確認下さい。
0136-58-2707
山の中に佇む神秘の沼、「神仙沼」を散策しよう

神仙沼までは、五色温泉旅館からニセコパノラマライン(10月下旬~翌年4月下旬まで冬季通行止め)を経由し車で約15分進んだ神仙沼休憩所駐車場から、散策路を歩いて約20分。やや時間はかかりますが、行った甲斐があると誰もが感じるはず!絶景が待っていますよ。

神仙沼
北海道岩内郡共和町前田
散策自由(10月下旬~翌年4月下旬頃までニセコパノラマラインが冬季通行止のため訪問不可)
羊蹄山ビュースポット5選
絵になる場所は数多くありますが、その中から5か所を厳選!
1:双子のさくらんぼの木


3:ニセコ高橋牧場

4:宮田ビューポイントパーキング

5:黒川ビューポイントパーキング

ニセコエリアの美肌の湯巡り。いかがでしたか?
筆者は3つの湯に入り、肌のガサつきが減ってツルンとした印象。肌年齢が若くなった気分!何より、温泉の匂いや色、湯ざわりなどが心地よく、身も心もリフレッシュしました。
ニセコエリアには肌に嬉しい温泉が数多くあり、湯巡りするだけで素肌美人になっているかも!ウィンタースポーツや自然散策を楽しみつつ、それぞれ趣や泉質が異なる温泉を巡ってみませんか?
※温泉に入浴すると必ず効能が期待できるというわけではありません。適応症や禁忌の詳細については各施設へご確認ください。
※本記事に記載している料金はすべて税込です。

川島信広
トラベルライター・温泉ソムリエ・イベントオーガナイザー/横浜市出身、札幌市在住。北海道内の全市町村を趣味で訪ね歩くうちに北海道の魔力に惹かれ、都内での雑誌の企画営業と執筆業務を経て北海道へ移住し独立。紙媒体やweb媒体などで主に観光や旅行、地域活性をテーマにした取材執筆と企画・編集を手がける。スイーツ好きの乗り鉄、日光湿疹と闘う露天風呂好き。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
小樽・余市・ニセコで体験できるプラン
-
オンライン予約OK
着物レンタルでロマンチック小樽散策3時間コース
約3時間|6,380円(税込) / 人
小樽・余市・ニセコ
-
オンライン予約OK
着物レンタルでロマンチック小樽散策1時間コース
約90分|4,180円(税込) / 人
小樽・余市・ニセコ
-
オンライン予約OK
【北海道 小樽】世界にひとつだけのオルゴール制作体験 旅行の…
約60分|990円(税込) / 人
小樽・余市・ニセコ
-
オンライン予約OK
(12:00便)【北海道 積丹半島】青の洞窟シュノーケリング…
約3時間|6,000円(税込) / 人
小樽・余市・ニセコ
-
オンライン予約OK
(9:00便)【北海道 積丹半島】青の洞窟シュノーケリング …
約3時間|6,000円(税込) / 人
小樽・余市・ニセコ