京都のツウな遊び方。約440年の歴史を誇る「山ばな 平八茶屋」で日本古式の蒸し風呂と昼懐石に癒される
紅葉の美しい季節到来。京都・洛北にある老舗料亭「山ばな 平八茶屋」で、季節の魚や旬の野菜を使った昼懐石と日本古式の蒸し風呂、かま風呂体験ができる「KYOTO365」の特別プランをご紹介します。


秋の京都に誘われて。洛北の穴場「山ばな 平八茶屋」で紅葉を堪能
とはいえ、美しい情景に思い焦がれる気持ちは皆同じ。この時季の京都は、どこも混雑を極めています。せっかくの紅葉も、大混雑のなか自由に動き回れず、シャッターを切っても、他人が写り込んだ写真ばかり…なんてこともしばしば。
「京都らしさを感じながらも、紅葉を愛でて、美味しい料理を楽しみたい!ほかの観光客を気にせず、ゆっくり過ごしたい!」そんなわがままを叶えてくれる、とっておきの体験プランをご紹介します。
同店の目の前を通る若狭街道は、福井県・若狭の海で水揚げされた魚介類を近江や京まで運んでいた街道で、中でも鯖が主流を占めていたことから、後に“鯖街道”と呼ばれるようになりました。

現在は宿泊もできる料理旅館として営業しており、文豪・夏目漱石の著書にも登場するほどの名店。
今回ご紹介するのは、高野川に面した「山ばな 平八茶屋」の個室でいただく昼懐石と、日本古式のかま風呂入浴がセットになった、美食と文化の体験プランです。

2本の巨大な欅(けやき)を門の脚に使用しながら、その上に柿葺(こけらぶき)の庵を抱いたスタイルは、荘厳的な雰囲気を創り上げています。よくみると、庵の左右には仏像を安置できる空間があり、寺院に建造されていた名残を伺い知ることができます。



匠の技が光る庭は店とともに進化し続ける


「今の庭は完成形ではないと思っています。庭は生き物ですから、最終的な形になるまでこの先何十年かかるかわかりません。でも、小川さんと庭のことについて話し合う時間がとても楽しくて。家業を継ぐという生い立ちもですが、感覚が近いのか、同士のような存在です。この先もふたりで考えながら庭を造っていきたいです」と園部さん。
誰にも邪魔されず紅葉を愛でる。のんびりゆったり癒し時間






“風呂”の語源は岩室である室(むろ)から転じたものだといわれています。熱気浴、蒸し風呂の類で、蒸気の動きから「風」という漢字が当てられたと考えられています。
「若狭街道を通る旅人たちは、街道茶屋で食事をとる前に風呂で埃や疲れをとってさっぱりしていたそうです。そんな旅人たちの癒しの空間を再現したのが、このかま風呂です。当初は宿泊者用でしたが、日本古式の貴重な風呂を体験してもらうことは文化体験のひとつだと思い、この懐石料理とかま風呂を体験できる日帰りプランをはじめました」と園部さん。


部屋に戻ると、待ちに待った昼懐石がスタート。旬の食材を用いて移ろいゆく季節を一皿一椀に描き出した、月替わりのコースです。京都が誇る山の恵みや近郊の食材はもちろん、全国各地より取り寄せた旬の素材を使った料理は、舌の肥えた美食家たちから定評があります。

まるで光輝く真珠のようなとろろは、丹波産のつくねいもを使用。「大きな鉢で、天然昆布とかつお節を使った秘伝だしと、白みそなどを合わせてゆっくりと伸ばし、伝統の手法で丁寧に作り上げられています」。
細かなキメと強い粘り気のとろろ汁は、濃厚でいて上品な味わい!ちゃっかりお替りしてしまったほどで、その美味しさにとろろの概念が覆りました。


園部さんにお話を伺った中でも特に印象に残った話がありました。
「食には2種類あって、ひとつは生きるための食、もうひとつは人と人を繋げるための食だと思っています。だから 、“おもてなし”はお客様自身がホストとしてゲストにするものであって、スタッフにはその”おもてなし”のお手伝いを精一杯してください、と伝えています。おいしさだけでなく、温かさやぬくもりが反映された料理で、お客様のゲストを喜ばせること。それが、我々の役目のひとつだと思っています」。


撮影:久保田狐庵

岡久加苗
「KYOTO365」コンテンツ編集長。出版社で10年間編集者として勤務し、退職後はぐるなびのWEB媒体へ。現在は「KYOTO365」の編集長として京都の食と文化、ガイドブックには載っていないとっておきの場所や、地元の人でさえ知らなかった食体験など、京都の魅力に深く触れることのできる機会を企画・提案しています。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
京都で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【若旦那・若女将が伝授】京都・嵐山の老舗料亭「とりよね」で懐…
約2時間|16,500円(税込) / 人
嵐山・高雄
-
オンライン予約OK
【京都祇園】八坂神社至近!室町創業の老舗料亭で庭園と京懐石を…
約3時間|15,000円(税込) / 人
祇園・東山
-
オンライン予約OK
朝の開門前、参拝客がいない静寂の空間で、心を整える。<京都・…
約60分|1,500円(税込) / 人
嵐山・高雄
-
オンライン予約OK
【京都】日本最古の公許花街「島原」で輪違点心と「乙文」若主人…
約2時間|6,600円(税込) / 人
京都駅・河原町
-
オンライン予約OK
京都|福寿園京都本店 京の茶庵で夜茶会の後、メゾン・ド・マツ…
約2時間|11,000円(税込) / 人
京都駅・河原町