湯河原にある登録有形文化財の温泉旅館「上野屋」はまるで迷路!「傷の湯」で体と心の傷を癒す旅
「湯河原」は古くから湯治場として栄え、夏目漱石や芥川龍之介など多くの文人も逗留した温泉地。「傷の湯」といわれる温泉を求めて、いまもなお多くの人が訪れます。なかでも「源泉 上野屋」は江戸時代から湯宿をはじめたと伝えられ、湯河原でもっとも古い歴史がある温泉旅館です。ジブリ映画に出てくるようなレトロな館内に一歩足を踏み入れると、迷路のような空間が広がっていました。

迷路のような登録有形文化財認定の館内


上野屋は江戸時代に創業しました。その昔、水戸光圀公も訪れたと伝えられ、水戸光圀公から贈られた重箱と矢立てが大切に保管されています。現在の館主である室伏常夫さんは明治になってから6代目です(明治以前は不明)。


創業時(江戸時代)の建物は残っていませんが、現在の建物は本館、別館、玄関棟の3つの棟がつながっています。本館は昭和5(1930)年、別館は大正12(1923)年、玄関棟は昭和11(1936)年に建造し、現代に合わせて改修を重ねてきました。平成22(2010)年には、湯河原の旅館で初めて登録有形文化財に認定されました。

館内は廊下や階段が入り組んでいて、まるで迷路のよう!筆者は方向音痴なので、さっき通った廊下や上った階段がどこにあったかわからなくなってしまいました。でも、これこそが上野屋の醍醐味。館内をぐるぐると散策することで、魅力をたくさん発見できます。


壁に丸窓があったり水車の歯車が使われていたり、客室の入り口に屋根があったり、その屋根に矢羽を表現した飾りがあったり……。凝った意匠の数々を楽しめます。これらは改修当時に、大工さんや室伏さんのおじい様である4代目が手がけたそう。宿泊客を楽しませようとした思いや遊び心が伝わってきます。
※急な階段もあるので、足が悪い方や高齢の方は注意が必要です。
ひと部屋ずつ意匠が異なる客室
客室には名前ではなく、番号がふられています。今回、宿泊したのは「8番」。「和室十畳 温泉・トイレ付」のなかでも、いちばん意匠が豪華な客室です(大人2名1室1泊2食付19,440円~)。玄関前の茶庭風のたたきには飛び石が敷かれており、特別感が漂っています。

十畳の部屋は広々としています。そして思っていたより天井が高い。他の客室も同様です。天井を高くすると柱を太くしなければならず、建設当時(古くは大正時代)はお金がかかったようですが、お客様が過ごしやすいようにと高く造られたそうです。
窓からは盆栽造りの松が眺められます。

床の間の上部にちょっと気になるものを発見!木造の屋根がつけられ、部屋全体をぎゅっと引き締めています。これは4代目の手によるもので、他の多くの客室にもつけられているそうです。

重厚感がある黒色の天井は神代杉。4代目が山の沢から掘り起こしたのだそう。なんと小田原城にも寄進して、城門付近の板壁に使われているのだとか!客室前の天井と入ってすぐの部屋の天井は網代天井なので、天井だけでも徹底したこだわりを感じます。
そして、部屋付きの温泉は伊豆石湯縁のお風呂。源泉かけ流しで、源泉熱湯と源泉冷まし湯の蛇口があります。浴槽の内側は豆砂利の洗い出し仕上げがされており、肌に触れるざらざらが気持ちよい。好きなときに好きなだけ湯に浸かれるので、贅沢な気分になれます。

今回は特別にほかの客室も見せていただきました。
「25番」も「和室十畳 温泉・トイレ付」の客室です(大人2名1室1泊2食付19,440円~)。

部屋付の小庭に、湯桶を持った夫婦狸の焼き物が居心地よさそうに置かれています。足湯「仄幸(そくさい)の湯」に飾るために近くの陶芸工房から譲り受けましたが、この庭にピッタリ収まったのでそのまま置くことにしたのだそう。

湯河原温泉は狸が発見したという説があります。そのため、館内のさまざまなところに狸が置かれているんですよ。

「33番」は「和室十畳 トイレ付」の客室です(大人2名1室1泊2食付15,120円~、素泊まり9,720円~)。

十畳を囲むように回り廊下があり、風情たっぷり。窓からは庭や、本館と別館をつなぐ廊下が眺められます。
3部屋は共通して、入った瞬間にぱあっと明るい印象がしました。その理由は、床の間に置かれた生け花。週に1回ほどお花の先生に来て生けていただいているとのこと。
トイレなしの客室(大人2名1室1泊2食付14,040円~、素泊まり8,640円~)も、部屋の近くにトイレ(ウォシュレット付き)や洗面所があるので安心です。
傷を癒してくれる、4種類の源泉かけ流し温泉

泉質は、ナトリウム・カルシウム―塩化物・硫酸塩泉。ナトリウムは温熱効果と保温効果に優れており、新陳代謝を早めるため、傷や手術後の回復を促すといわれています。カルシウムは鎮静効果や美肌効果を期待できます。そのため「傷の湯」といわれており、日清・日露戦争や太平洋戦争の際には負傷者たちが療養に訪れたそうです。泉温が82度と高温なのも特徴です。
貸切りの露天風呂「洗心の湯」の浴場は、「藤木」と「千歳」の2種類あります。「藤木」は藤木川、「千歳」は千歳川という湯河原を流れる川から名前がついています。
貸切りなので、家族や友人とのんびりと湯に浸かれるのが嬉しい。(宿泊客が多い日はフロントで要予約。宿泊者は無料。)


入れ替え制の内風呂「六瓢の湯」の浴場は、「桧風呂」と「御影石風呂」の2種類あり、朝と夕で男女入れ替え制です。
「瓢」はひょうたんの意味です。ひょうたんは古来より縁起のよいものとして愛されているから、とのことで名づけたそう。上野屋のシンボルにもなっており、のれんや浴衣などにもひょうたんのかわいい絵柄が描かれています。「六瓢」には「無病」の意味も込められています。


「六瓢の湯」は昭和60(1985)年に改築しました。室伏さんは改築前に、どうしたら心地よい温泉になるかを調べるために、東北の有名な温泉地や湯治場を巡ったそうです。そこで見たのは温泉が人々の生活の一部になっていて、客同士の会話が弾んでいる光景。
室伏さんは、上野屋の温泉も長く入浴できて、客同士の会話も楽しめるようにしたいと思い、湯縁を広くして腰かけられるようにしたり、半身浴が出来る腰掛けを兼ねたステップを設けました。手すりも完備しているので、高齢の方でも安心して入浴できます。

温泉はすべて源泉かけ流し。湯は透きとおっていて、肌ざわりはなめらか。ゆったりと湯に浸かってると、なんだか体の傷も心の傷も癒されてくるようです……。
「洗心の湯」は15時~22時、翌朝7時~9時まで、「六瓢の湯」は15時~翌9時まで利用できます。「六瓢の湯」は平休日(土曜やGW、お盆、お正月を除く)の14時~18時まで立ち寄り湯が可能です(1,000円、入湯税込み)。
湯河原の山々を眺めながら浸かれる足湯
足湯に浸かりながら、城山など湯河原の山々を眺められるのでとっても気持ちよい!ちなみに、昔は山から猿が湯に浸かりに下りて来ちゃうこともあったそう。


隣には昭和初期につくられた客室を改築した「湯上り処」があります。
ここで鳥のさえずりや風が揺らす葉音に耳をすませていると、時間がゆったりと流れているよう……。夏目漱石の本でも持ち込んで、読書をしたくなります。

地元の食材を使った、手の込んだ会席料理

料理は会席料理。地元でとれた魚介や野菜を多く使っており、月ごとにメニューが変わります。
まず美しい飾りつけに心がふわっと浮き立ちます。口に運ぶと、どれも繊細で奥深く、ひと口ひと口がとにかくおいしい!思わず口元がほころびます。見た目だけでなく、味もていねいに作られていることが伝わってくる料理の数々です。


料金をプラスすれば「お刺身盛合せ」や「金目鯛煮付け」、「豚ロースしゃぶ」、「黒毛和牛のしゃぶ」が付いたコースに変更できます。

1泊2日で温泉で体と心の傷が癒され、迷路のような館内を存分に楽しみました。そして細かな意匠や心配り、おいしい食事に、300年以上の歴史と関わってきた方々の思いを感じられ、大満足の旅となりました。ぜひ湯河原最古の温泉旅館の上野屋へ、人々から愛される魅力を体験しに訪れてみてください。

源泉 上野屋
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上616
[宿泊料金]大人2名1室1泊2食付14,040円~、素泊まり8,640円~
[チェックイン]15:00~
[チェックアウト]~10:00
・立ち寄り湯 ※平休日のみ(土曜やGW、お盆、お正月を除く)
[利用時間]14:00~18:00
[利用料金]1,000円
0465-62-2155
撮影:舛元清香

桑沢香里
編集者、ライター。出版・編集プロダクションのデコに所属。雑誌、書籍、小冊子、ウェブ媒体の編集・執筆などを手がける。編集を担当した本に『わたしらしさのメイク』『おとなのヘアケア読本』(ともに技術評論社)、『劇団四季ミュージカルCATSのすべて』(光文社)、『大相撲手帳』(東京書籍)、『大相撲語辞典』(誠文堂新光社)などがある。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
湯河原・真鶴で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【湯河原】日帰り陶芸体験教室(2時間コース)
約2時間|3,000円(税込) / 人
湯河原・真鶴
-
オンライン予約OK
【11時スタート・スタンダード】「電動ろくろ」でくるくる陶芸…
約60分|5,000円(税込) / 人
湯河原・真鶴
-
オンライン予約OK
【15時30分スタート・スタンダード】「電動ろくろ」でくるく…
約60分|5,000円(税込) / 人
湯河原・真鶴
-
オンライン予約OK
【平日限定・ご夕食・日帰り温泉プラン】温泉と美味しい料理を食…
約6~7時間|31,104円(税込) / 人
湯河原・真鶴
-
オンライン予約OK
【湯河原温泉 きもの散歩】レンタル着物サービス・レディースス…
約6~7時間|4,500円(税込) / 人
湯河原・真鶴