上賀茂神社 京都最古級にして世界遺産の神社で、神聖な空気に包まれよう
京都で最も古い神社のひとつといわれている「上賀茂神社(かみがもじんじゃ)」。世界遺産にも登録された由緒正しい神社の魅力とともに、京都三大祭りのひとつで、上賀茂神社で行われる「葵祭(あおいまつり)」の魅力もあわせてお伝えします。

川のせせらぎを聞きながら、澄んだ空気の中を参拝

また、賀茂別雷大神の母である「玉依日売(たまよりひめ)」とその父の「賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)」は下鴨神社に祀られています。この二つの神社はとても縁が深く、例年5月15日に行われる葵祭は上賀茂神社と下鴨神社の両社で執り行われているのです。
上賀茂神社は、京都の町の中心を流れる鴨川から歩いてスグ。最寄りの停留所である京都市バス「上賀茂神社前」から徒歩約5分の場所にあります。
それではさっそく上賀茂神社に参拝しましょう!









境内には「御物忌川(おものいがわ)」、「御手洗川(みたらいがわ)」という2つの川と、それらが合流した「ならの小川」が流れています。ならの小川は、葵祭の禊(みそぎ)の儀式を行う神聖な場所としても知られています。澄んだ空気が漂う川の周辺を散策すれば、心が洗われるようです。


手水舎から橋を渡って進むと「楼門(ろうもん)」が見えてきます。この楼門と東西に伸びる回廊は寛永5(1628)年に建て替えられたもので、国の重要文化財に指定されています。
楼門の奥には、国宝である本殿や式年遷宮の際に仮の本殿となる権殿(ごんでん)がありますが、通常は非公開なので見ることができません。

岩の前にしめ縄で囲われた「岩上」と呼ばれるスポット。葵祭では、この岩の上で行事が執り行われる神聖な場所です。先述の神山とともに賀茂信仰の原点であり、古代の祭祀の姿を今に伝える場所で、境内の中でも特に「気」が集中するパワースポットといわれているのです。

階段を上った高台にあるので、お参りした後振り返ると楼門を見下ろす角度で写真を撮ることができますよ。


上賀茂神社で見つけた、かわいらしいお守りをご紹介。境内にオープンした休憩所も必見!

八咫烏は三本足の不思議な鳥で、サッカー日本代表のシンボルマークとしても有名ですね。立ってこちらを向いている八咫烏の顔がユーモラスでなんともかわいらしいです。



境内を流れる「神山湧水」を使って入れた世界で唯一のコーヒーは、上賀茂神社と味の素AGF株式会社が共同で作ったもの。
豆選びからブレンド、焙煎に至るまで、泉水を活かすよう試行錯誤をくりかえし完成したそうです。

開設場所は憩いの庭および社務所横で、提供時間は10:00~16:00。参拝の後に立ち寄って、美味しい癒しのひとときを味わってください。
上賀茂神社
京都府京都市北区上賀茂本山339
[参拝時間]5:30~17:00
[定休日]なし
075-781-0011
京都三大祭りのひとつ「葵祭」の見どころをご紹介

平安時代より続く日本最古級の祭祀である「葵祭」。古くは「賀茂祭(かもさい)」と呼ばれ、かつての王朝文化や風俗、伝統を今に伝えるお祭です。
なんと言っても、全行程で約8kmにもおよぶ行程を、色とりどりの平安装束を身にまとった人々の行列が練り歩く「路頭の儀(ろとうのぎ)」が見どころです。勅使や検非違使(けびいし)、斎王代(さいおうだい)など、平安貴族の衣装を着た人々が歩く様は、古都の雅を感じさせてくれます。

写真は、葵祭のヒロインである斎王代。斎王とは当時の内親王(お姫様)のことで、五衣裳唐衣(いつつぎぬものからぎぬ)をまとい、腰輿(おようよ)という輿に乗って現れるその姿は、祭りの見どころのひとつです。
行列は京都御所からスタートし、下鴨神社を経由、最後にここ上賀茂神社に到着します。

10:30にスタートした行列が上賀茂神社に到着するのは、だいたい5時間後の15:30頃。各所沿道で観覧可能ですが、当日はかなり混雑が予想されるので、時間に余裕をもって出かけるのがよいでしょう。
葵祭(賀茂祭)
[日時]5月15日 10:30~
※雨天順延・当日早朝判断
075-213-1717(京都市観光協会)

妙加谷 修久
京都市在住の旅行系ライター兼ディレクター。全国各地に足を運び、旨いモノを食べ、温泉に浸かる日々。ここ京都を中心に、知っているようで知らない「日本のイイトコロ」を紹介します。日本酒好きが高じて利き酒師の資格を取得しました。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
関連エリア
京都御所・西陣・北野で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
高機を織ってみよう体験と工房見学 半日Bコース
約4~5時間|30,000円(税込) / 人
京都御所・西陣・北野
-
オンライン予約OK
【京都・金閣寺徒歩1分】裏千家・未生流の有資格者に学ぶ、季節…
約90分|11,000円(税込) / 人
京都御所・西陣・北野
-
オンライン予約OK
静寂の中、五感で茶を味わう【茶の湯セラピー】体験版
約90分|5,500円(税込) / 人
京都御所・西陣・北野
-
オンライン予約OK
【オンライン体験】今日から生かせる千年の都・京都に受け継がれ…
約60分|2,000円(税込) / 組
京都御所・西陣・北野
-
オンライン予約OK
【オンライン体験】花工房オリジナル「生命花手毬」コロンと可愛…
約45分|5,500円(税込) / 人
京都御所・西陣・北野