初めての五島列島!福江島を満喫する1泊2日おすすめ観光ドライブコース
長崎県の西、東シナ海に浮かぶ大小140もの島々、五島列島。初めての五島旅なら、アクセスがよく島内の観光もしやすい列島最南端にして最大の島「福江島(ふくえじま)」がおすすめ。数々の絶景に歴史ある教会群、星降る夜空に新鮮魚介を活かした島グルメなど、五島の魅力やお楽しみを1泊2日でほぼ網羅した、五島列島初心者にぴったりのドライブコースを作ってみました。

今回おすすめする福江島1泊2日ドライブコースは、1日目に長崎港を11時台に出発→福江島に12時台に到着、2日目に福江島を16時台に出発→長崎港に18時台に到着する高速船利用の1泊2日旅行を想定して考案しました。
<1日目>
13時30分 福江港でレンタカーピックアップ
14時 「堂崎(どうざき)天主堂」
15時 「水ノ浦(みずのうら)教会」
16時 宿にチェックイン
20時 「鬼岳(おにだけ)天文台」で星空観賞
<2日目>
10時 宿をチェックアウト
11時 「大瀬崎灯台」
12時30分 「NEWパンドラ」でランチ
14時 「荒川温泉 足湯」
14時30分 「高浜海水浴場」
15時30分 福江港近くでレンタカー返却
福江島へは長崎港から船で上陸。長崎空港、福岡空港からのフライトもあり
長崎市の長崎港~福江島の福江港間をジェットフォイルが1日4往復(所要時間約85分)、フェリーが1日3往復(約3時間10分)運航。さらに福江島の五島つばき空港まで長崎空港から1日3往復(約30分)、福岡空港から1日4往復(約40分)のフライトもあります。



ちなみに、長崎港前の長崎港ターミナルビル駐車場を利用する方は、その駐車券もご持参を。福江港ターミナル内の認証機にその駐車券を入れると、24時間ごとの駐車料の上限額2,880円(税込)が半額になりますよ。
九州商船
長崎県長崎市元船町17-3(長崎港ターミナル)
[長崎~福江島乗船料(2019年7月)]
ジェットフォイル便/大人5,730円、小人(小学生以下)2,830円
フェリー便/大人2,390円~3,210円、小人(小学生以下)1,200円~1,610円※2等指定料金。全て税込。2019年8月以降の料金はホームページでご確認ください。
095-822-9153
五島キリシタンの歴史を物語る、入江にたたずむ赤レンガ教会




教会内部は撮影禁止のため、ここでお見せすることはできませんが、天井はすべて漆喰塗りの4分割リブ・ヴォールト天井、いわゆる“こうもり天井”になっています。

明治41 (1908)年に建てられた姿のままで今も月に1回、ミサが行われています。また、昭和52(1977)年からは教会内部に五島キリシタンの歴史資料を展示する「堂崎天主堂キリシタン資料館」として一般に公開されています。さらに教会の周囲にはこのようなものもありました。


これらに関する詳しい解説も資料館内で紹介しています。

堂崎天主堂
長崎県五島市奥浦町堂崎2019
[開館時間]9:00~17:00※11月11日~3月20日は~16:00、夏休み(8月13日~15日は除く)は~18:00
[入館料]大人300円、中高生150円、小学生100円
[休館日] 12月30日~1月3日
0959-73-0705
シスターが鳴らす平和の鐘が響き渡る、日本最大級の木造教会





もちろん、教会は信者の方々にとって大切な祈りの場ですので、教会でのマナーを守って、静かに見学しましょう。
水ノ浦教会
長崎県五島市岐宿町岐宿1643-1
[拝観可能時間]9:00~16:00※ミサや冠婚葬祭の際は拝観不可の場合あり
0959-72-2963(五島市観光協会)
月のクレーターもくっきり!宇宙を実感できる九州屈指の展望台



「今夜はいい月が出てますよ!」と出迎えてくださったのは、小学生の頃から福江島の星空を観測してきた館長の田中さん。さっそく、月の方角に反射望遠鏡をセット。レンズを覗くと、おお!月面にぼこぼこ穴が開いたクレーターがくっきり!
「この月のクレーターのほか、木星や土星の姿に感動される方が多いですね。木星と土星の見頃は夏休み期間で、天の川と一緒に観測できますよ。また、土星は公転周期によって2020~2025年の間は、その特徴である輪っかが見えなくなります。輪っか込みの土星を見たい方は2019年のうちにぜひ!」と館長。


完全予約制の星空観賞会は当日17時までの予約制。気象条件によっては星が見えないこともありますが、その際は、スクリーンを使い、館長の宇宙トークが冴えわたる星空解説会を開催してくれます。
鬼岳天文台
長崎県五島市上大津町2873-1
[星空観賞会開催時間]18:00~22:00(入館は~21:00)※所要時間40分
[入館料]大人300円、高校生220円、小中学生150円※すべて税込
[休館日] 年末年始
0959-74-5469 (鬼岳四季の里)電話予約は9:00~17:00
往復1時間かけても行く価値大!名画の舞台にもなった絶景灯台












内部は一般公開されていないので、白亜の灯台とその前に広がる東シナ海の水平線をじっくり堪能したら、回れ右!

大瀬崎灯台
長崎県五島市玉之浦町玉之浦
見学自由
0959-87-2211(五島市玉浦支所)
午後に備えて海鮮たっぷりうどんや滋養強壮のうつぼ料理を



多彩なランチメニューを用意する中、人気は名物の五島うどんを使ったこちら!

五島名物のきびなごにいか、えび、とこぶしにアジのすり身で作った練り物・五島巻き、さらに白菜、椎茸、えのきにネギなどの野菜もたっぷり。それらの旨みもたっぷり吸ったあごだしベースのつゆ。地元の海幸、山幸満載のなべ焼きうどんです。
さらにこちらもおすすめ!

地元で獲れた新鮮真鯛をお刺身にして特製の醤油ダレに付け込み、ご飯の上に。お茶漬けにする前に、まずはそのまま漬け丼として味わったのち……。

さらに「NEWパンドラ」の名物料理と言えばといえば、「うつぼ料理」。
「うつぼ食文化がある四国や鹿児島、熊本県の天草の漁師さんがこの界隈の港によくきていたそうで、その影響でこのあたりもウツボを食べるようになったと聞いてます」と女将の片峰(かたみね)さん。
「昔は干物にして焼いたり、ぶつ切りにしてお味噌汁で食べたり。栄養満点な魚なので、この辺では『産後の母親に食べさせろ!』とも言うんです」(片峰さん)。

実は良質のたんぱく質に鉄分、カルシウムが多く、天然のコラーゲンを含んだゼラチン質がたっぷりのうつぼ。まさに滋養強壮、アンチエイジングに期待大!そんなうつぼを「天ぷら」(700円)、「みそ汁」(600円)、「湯引き」(300円)、そして「唐揚げ」(6個入り900円)で楽しめます。※全て税込。

フグや鶏の唐揚げに似た弾力にうつぼの皮目にあるゼラチン質のプリっ!も加わった食感で、しかもクセや臭みもないさっぱり味。自家製の梅肉入りポン酢との相性もばっちりでしたよ。
NEWパンドラ
長崎県五島市玉之浦町玉之浦1153-2
[営業時間]11:00~15:00、17:30~21:00(L.O.20:00)
[定休日] 月曜(10:00~15:00は除く)
0959-87-2566
日本一温かい、美脚にもなれる?バス停横の無料足湯

うつぼ料理のおかげか、大瀬崎灯台での疲労もやや回復、でも足のほうはまだパンパン。ああ、足湯でもあったらな~。



荒川温泉足湯
長崎県五島市玉之浦町荒川
[営業時間]9:00~17:00
[利用料]無料
[定休日]なし
0959-87-2211(五島市玉浦支所)
観音様と共に望む純白ビーチ&コバルトブルーの大海原!




高浜海水浴場
長崎県五島市三井楽町貝津1054-1
散策自由
0959-84-3162(五島市三井楽支所)
ちなみに最終スポットの高浜海水浴場から福江港までは国道384号を経由して約35分。レンタカーの返却なども考えると、16時台の船に乗るとしたら15時~15時半くらいまでには高浜海水浴場を出発したいですね。
見どころいっぱいで爽快な福江島ドライブですが、景色に見とれすぎず、スピードにも気を付けて安全運転でお楽しみください。

山田誠
新潟県十日町市生まれ、現在は福岡県福岡市在住のフリー編集者・ライター。九州の宿や温泉、飲食、雑貨系のショップ、さらに漁村、農村、道の駅など、暮らしと休日に関わるスポットをほぼ毎月、年間150軒以上を取材。取材後は必ず近隣の直売所で地元食材を買って帰る。1児の父。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
この記事の関連ご当地情報
関連エリア
壱岐・対馬・五島列島で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
長崎・五島列島|島の美しい教会を巡る お得なガイドツアー【キ…
約3時間|6,980円(税込) / 人
壱岐・対馬・五島列島
-
オンライン予約OK
長崎・五島列島|世界遺産を訪ねる手配楽々お得なガイドツアー【…
約3時間|8,980円(税込) / 人
壱岐・対馬・五島列島
-
オンライン予約OK
【五島列島・嵯峨島】平日限定!ガイドと一緒に火山の島を歩く、…
約4~5時間|8,000円(税込) / 組
壱岐・対馬・五島列島
-
オンライン予約OK
【五島列島・嵯峨島】日本のしま山百選の男岳へ!ガイド同行で安…
約4~5時間|6,000円(税込) / 組
壱岐・対馬・五島列島
-
オンライン予約OK
【五島列島・福江】ガイドおすすめの場所で堪能する夜の絶景☆星…
約60分|1,500円(税込) / 人
壱岐・対馬・五島列島