名古屋うどんは味噌煮込みだけじゃない!名古屋「鯱乃家」のカレーうどんってどんな味?
今や世界中で愛されるカレー。しかし、一言でカレーといっても日本人に馴染み深い欧風カレーに始まり、スープカレーやキーマカレー、さらには独自の進化を遂げた個性派まで、カレーの世界というのは本当に奥深いもの。

【Contents】
2.名古屋独自のカレーうどんってどんな味?
3.アレを入れて2度うまい!

1.名古屋カレーうどん界の大御所的存在の店









静かな住宅街にポツンと佇む一軒のお店。ここが名古屋のカレーうどん文化を作り上げた、創業40余年の「本店 鯱乃家(しゃちのや)」さんです。なるほど、ヒントの“シャチ”はお店の名前だったんですね。う~ん、中からカレーの香りが漂ってきてます。








2.名古屋独自のカレーうどんってどんな味?

井上先生はカツをトッピング、私はノーマルなカレーうどんを頂きます。



こん「じわ~っと味わいが広がる!たしかに、コクというかとろみというかソリッド感がすごいですね」

井上「大きな特徴としてはオーソドックスなカレーうどんはカツオなどの魚介出汁のみ使用するのに対し、こちらでは鶏ガラ出汁を使っていますよね」
種田店長「はい、うちでは創業当時から魚介系の出汁と動物系の出汁の割合を半分ずつと決めていて、動物系の出汁には鶏ガラのほか野菜と白醤油も使っています」
こん「なるほど、ダブルスープってことですね!」



てっきり味噌煮込みうどんに使われるような固い麺を想像していたものだから、ひと口噛んでびっくり! ガテン系の見た目に反し、1本1本噛むごとにムチッと歯に逆らうような優しい弾力があります。伊勢うどんのように柔らかいわけではなく、讃岐うどんのようにプリプリ優先でもなく……人間でいえば寡黙な昭和男といった印象。
ちなみに、その太さゆえ茹で時間は本来20分以上かかるとか。そのため普段は茹で置きしているとのことですが、その手のお店にありがちながっかり感は皆無。主役級の食感です。



3.アレを入れて2度うまい!



うどん&ライスと2度楽しんだところで……カレー格言のお時間です!

井上「地域にカレーうどん文化あり。カレー×出汁を楽しむべし」
こん「出汁がどどん!ライスをINして2度うみゃー!」
モチモチ食感が特徴的なガテン系極太うどん、それによく絡むダブルスープの深い味わい……。名古屋独自のカレーうどんを味わうなら、ぜひその源流となった「本店 鯱乃家」でご堪能あれ!


井上岳久(カレー大學学長/株式会社カレー総合研究所代表)
カレー業界を牽引する、業界の第一人者。横濱カレーミュージアム責任者を経て現職に至る。カレーの文化や歴史、栄養学、地域的特色、レトルトカレーなど、カレー全般に精通。レトルトカレーは全国から2,000種類を収集し試食している。著書に『一億人の大好物 カレーの作り方』『国民食カレーに学ぶもっともわかりやすいマーケティング入門』など多数。
本店 鯱乃家
愛知県名古屋市北区田幡2-14-1
[営業時間]月~水・金・土11:00~14:00/17:30~21:00 日・祝11:00~14:00/18:00~21:00
[定休日]木・第3月曜の夜(但し祝日の場合は11:00~14:00/18:00~21:00で営業)
052-915-8156
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
名古屋で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
銘々板皿を手作りする楽しい陶芸一日体験★ 開講31周年記念7…
約60分|2,750円(税込) / 人
名古屋
-
オンライン予約OK
名古屋栄駅近で陶芸トリップ♪陶芸一日体験 開校31周年記念1…
約90分|3,300円(税込) / 人
名古屋
-
オンライン予約OK
選べるプチ陶芸体験☆板皿orネコの箸置き☆開校30周年記念1…
約45分|1,870円(税込) / 人
名古屋
-
オンライン予約OK
名古屋栄駅近で陶芸トリップ♪陶芸一日体験 土日祝限定
約90分|3,850円(税込) / 人
名古屋
-
オンライン予約OK
銘々板皿を手作りする楽しい陶芸一日体験★ 土日祝限定
約60分|2,970円(税込) / 人
名古屋