昭和レトロと新しい!が混在する、鹿児島屈指のディープスポット「名山堀」を大満喫♪
鹿児島市の中心地にありながら、昭和の下町情緒あふれるディープスポット「名山堀(めいざんぼり)」。ここには、鰻の寝床のように狭い長屋に飲食店を中心とするこぢんまりとした個人経営のお店が軒を連ねています。老舗の居酒屋からおしゃれなカフェ、わずか2坪のギャラリーなど、個性的な店舗がひしめく「名山堀」を探訪しました。

官庁街に突如出現する、古き良き昭和の町

この界隈は、オフィスや市役所などが立ち並ぶ鹿児島市の官庁街ですが、路面電車が走る「電車通り」から一本筋を入ると、昭和の時代にタイムスリップしたかのようなレトロな町並みが広がっています。この一帯が名山堀というエリアです。
名山堀には赤提灯が揺れる老舗も多いのですが、ここ2、3年で空き家をリノベーションしてお店をオープンする若者が増えたことで、再び注目が集まっているんです。小さなお店がひしめき合う名山堀。とりあえずメインストリートをぶらぶら歩いてみることにしました。
ゆる~くアートを楽しめる「三街区ギャラリー」。その驚きのシステムとは?

メインストリートの中ほどに、真っ白にペイントされた建物を発見!黒板には写真展の案内が出ており、小さな看板には「三街区ギャラリー」と書かれています。どうやらギャラリーのようですが……?ひとまず中に入ってみましょう。



「三街区ギャラリー」のオーナーは、名山堀の一本先にある「みなと大通り公園」沿いに事務所を構えるプロカメラマンの大庭学さん。写真スタジオに勤務していた2010年頃、大庭さんは撮影で訪れた名山堀のレトロな雰囲気に魅了されたのだそう。
「誰もが気軽に作品を発表できて、気軽にお客さんに見てもらえるようなギャラリーを作りたいとずっと思っていたので、名山堀で空き物件を見つけたときは即決しました。この界隈には他にも2カ所ギャラリーがあるから、気軽にアートを楽しめるエリアになればと思っています」と大庭さん。

「三街区ギャラリー」の展示スペースは、1日税込1,000円でレンタルできるため、老若男女、プロ・アマ、国籍問わずさまざまな人が写真や絵画などの企画展を開催しているそうです。特に定期的に開催している「2L持ち込み写真展」(誰もが自由に2Lサイズの写真を持ち込んで展示できる企画)は大好評なのだとか。
展覧会の期間中は、作家が在廊していることもありますが、クーラーや暖房の設備がないため、基本的には無人ギャラリー。「展覧会の開催期間にかかわらず、なるべく開けるようにしていますが、開廊時間などを決めているわけではないので、『開いていたら見てみようかな』ぐらいの軽い気持ちで立ち寄っていただきたいですね」と大庭さんは話します。
普段ギャラリーや美術館に足を運ばない人でも、気負わずに入れるのが無人ギャラリーの魅力。ぜひ気軽にのぞいてみてくださいね。
三街区ギャラリー
鹿児島県鹿児島市名山町3-9
[営業時間]不定(開いていれば観覧自由)
[定休日]不定休
[観覧料]無料
090-2710-3922
「epice.café.kagoshima」で本場のインドカレーを堪能

開け放たれたドアの向こうから漂うカレーの匂い……。吸い寄せられるように店内へと入っていきます。

小さなテーブル席とカウンター席が設えられた店内は、センスよくグリーンやドライフラワーが飾られ、ホッと落ち着けるような温かい雰囲気。ここでは、4種類のカレーが楽しめます。
季節の野菜をたっぷり使った「野菜のカレー」、軟らかく煮込んだチキンレッグがのった「ジャイカカレー」、そして「カツカレー」、「ハンバーグカレー」(ドリンク付き、各税込1,000円)のうち、筆者は人気の「ジャイカカレー」をチョイスし、待つこと数分……。

じゃーん!「ジャイカカレー」の登場です。主役のチキンレッグに目を奪われますが、千切りキャベツやキャベツのサブジ(炒め物)がこんもりと盛られているのも女性としてはうれしい限り!
一度焼いてから煮込むというチキンレッグは、口に入れるとホロリと崩れる軟らかさ。スパイシーでありながら辛すぎないルウは、玉ネギ、トマト、カシューナッツをベースに、10数種類のスパイスをブレンドして作っているそうです。
カツカレーのみポークカレーがベースですが、それ以外のカレーはジャイカカレーのルウをベースに、具材に合わせてスパイスを変えているのだとか。

この薄いお煎餅のようなものは、豆を原料に作られる「パパド」という食べ物。火で軽く炙っているため、香ばしくてパリッとした食感を楽しめます。パパドはインドカレーには欠かせない食べ物なんです。
なおエピスカフェには、ミニカレー付きで野菜のおかずがメインの「プレートごはん」(数量限定、税込1,200円、ドリンク付きプラス税込100円)もありますよ。
お肉も野菜もたっぷり食べられて幸せ……。ドリンクセットで選んだラッシーを飲んでお口直しも完璧。ランチを堪能したあとは、お店の2階をのぞいてみることに。



お店の内装は、建設業を営む菱田さんのご主人の手によるもの。リノベーションにより新たな息吹が吹き込まれた古民家は、ずっとここに居たくなるほどの心地良さです。
常連客や名山堀散策に訪れた人、市役所帰りの人など、さまざまなお客さんが訪れるため、ランチは売り切れることも多いそう。特に「プレートごはん」は数量限定のため、事前の予約をおすすめします。
epice.café.kagoshima
鹿児島県鹿児島市名山町7-1
[営業時間]12:00~17:00(ランチは売り切れ次第終了)
[定休日]不定休
099-213-9280
名山堀の長い歴史とは?

名山堀の路地の中ほどにある「岩元商店」は、戦後間もない1948(昭和23)年に創業した創業70年をこえるお店。店主の岩元悦子さんは、ご両親が始めたこの商店で生まれ育ち、名山堀の変遷を見守ってきました。
「この界隈には、江戸時代に築かれた水路が通っていたから『名山堀』と呼ばれるようになったの。鹿児島港が近いこの地に、戦後、奄美や沖縄に帰れない民間人や引き上げ軍人が、バラック小屋を建てて商売を始め、やがて『名山堀市場』という県内でも最大規模のヤミ市が誕生したのよ」と岩元さん。

戦後の混乱が治まると、付近にあった県庁や鹿児島の地方紙「南日本新聞」(共に現在は移転)、市役所などの職員や社員が仕事帰りにお酒を楽しむ歓楽街として発展。「岩元商店」もその頃から店を構え、大繁盛していたそうです。
現在は「岩元商店」同様、長い歴史を持つ老舗に加え、空き家をリノベーションして店を始める若者も増えました。岩元さんは、名山堀に新たに加わった住民とも大の仲良し。お客さんはもちろんのこと、ご近所同士のコミュニケーションも楽しんでいるそうです。
角打ちスタイルの「ふとし商店」でサクッと一杯!




椅子やテーブルは、あるものをリメイクしたり友人から譲り受けたもの。焼酎ケースで作った椅子など、角打ちっぽい雰囲気で味があります。

料理はおでんや徳之島の郷土料理がメインで、すべて早苗さんが毎日手作りしています。さっそく、おすすめのメニューを注文してみました。

いやー、1杯だけのつもりですが、1杯で済む気がしません。最高においしい早苗さん手作りのお料理の中でも、やっぱりここに来たら徳之島の郷土料理は外せません。



ガッツリ飲みたいなら、コース(要予約)がおすすめ。7品前後の料理を税込1,500円(ドリンク代別途)で楽しめるので、お腹いっぱいになれちゃいますよ!

「居酒屋を始めたことで、お客さんとコミュニケーションが取れたり、お客さん同士が仲良くなったりするのがうれしいですね。そして、奄美にゆかりがない人も、うちの店で食事することで奄美の文化に触れるきっかけになったらと思っています」と博義さんは言います。

ふとし商店
鹿児島県鹿児島市名山町9-8
[営業時間]8:00~23:00 ※居酒屋は17:30~23:00(L.O.22:30)
[定休日]日曜、ほか不定休あり
099-222-0883
気取らずに、ゆったりしっぽり飲みたい店「HAY grill & coffee」


林さんは、この界隈で生まれ育った地元っ子。高校卒業後に上京し飲食業界はもちろん、家具デザインやインテリア等の仕事にも携わり、幅広い経験と知識を積みました。そして地元に戻り、家業の中華料理店のリニューアルに携わった後、念願だった自分の店をオープンしたのだそう。そんな林さんが作る料理は、素材本来の味を引き立てる“シンプル・イズ・ベスト”な逸品ばかり。

数あるメニューの中でも人気なのが、旬の野菜をスキレットで豪快に焼いた「有機野菜のグリル」。有機野菜を、豆乳をベースにピンクペッパーでアクセントをプラスした「ビーガンバーニャカウダーソース」にディップしていただきます。


続いて注文したのは、「セビーチェ」という料理。「セビーチェ」とはメキシコやペルーで食べられている魚介のマリネのようなもので、魚の種類は仕入れによって変わりますが「HAY」の定番メニューの一つです。
マリネといっても酸味はかなりマイルド。プリっとした真鯵の旨みとシャキシャキのキュウリの食感、そして香味野菜の風味を同時に楽しめ、さっぱりといただけます。

お店で使用している野菜は、基本的に鹿児島の県日置(ひおき)市と南さつま市坊津(ぼうのつ)の有機農家さんから仕入れていますが、近所のおばちゃんから野菜やニンニクなどをいただくことも多いのだとか。「有機野菜のグリル」の添え物として使用しているローズマリーに至っては、「お隣のパン屋さんの店先に植えているものを摘ませてもらった」というから驚きます。
「名山堀の人はみんな仲がいいから、いつもこんな感じなんですよ」と林さんは言います。


HAY grill & coffee
鹿児島県鹿児島市名山町8-7
[営業時間]18:00~0:00(フードは22:00L.O.)、日曜14:00~21:00
[定休日]月・火曜
099-248-9694

ゆるりと流れる時間と、小さな路地のあちこちで飛び交う挨拶。名山堀の魅力は、昭和レトロな雰囲気だけではありません。忙しさで張り詰めた心も緩んでしまうような、優しく温かな空気が流れている気がします。
今回ご紹介したお店はどれも個人店ゆえに、定休日でなくても臨時休業することもありますが、名山堀には他にもたくさんすてきなお店があるので、ぜひ色々なお店を回ってみてください。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
関連エリア
鹿児島市・桜島・霧島で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
錫皿の製作体験!
約60分|3,300円(税込) / 人
鹿児島市・桜島・霧島
-
オンライン予約OK
サンドブラストで世界に1つだけのオリジナルグラスつくり体験
約2時間|2,000円(税込) / 人
鹿児島市・桜島・霧島
-
オンライン予約OK
クルージングだけじゃない!無人島に上陸!島巡りプラン
約90分|27,000円(税込) / 組
鹿児島市・桜島・霧島
-
オンライン予約OK
錦江湾であなただけのスペシャルクルージング!
約90分|27,000円(税込) / 組
鹿児島市・桜島・霧島
-
オンライン予約OK
【鹿児島】フェリーで行く活火山桜島の海でビーチダイビング
約4~5時間|10,800円(税込) / 人
鹿児島市・桜島・霧島