【京都×ランチ×陶芸】歴史ある朝日焼の作陶、季節を描きだす京弁当。お茶だけでない宇治の魅力を満喫!
高貴な人々の別荘地として、源氏物語の舞台となった京都・宇治。その地で400年続く「朝日焼」の技法を学んで、唯一無二の器を作ってみませんか?そしてランチには、宇治川の雄大な流れを愛でながら、京弁当・京懐石料理「平等院表参道 竹林(ちくりん)」で季節のお弁当。宇治の食と文化体験が堪能できるオリジナルプランをご紹介します。

本日のプランの充実を願って、世界遺産の「宇治上神社」へお参りを

午前中は朝日焼の土ひねり陶芸体験、お昼には「平等院参道 竹林」にて京弁当をいただく本プラン。集合場所である「朝日焼 shop & gallery(ショップ アンド ギャラリー)」は、宇治上神社のすぐふもとにあります。
宇治に訪れたら、宇治上神社は、ぜひ立ち寄っておきたい名所。というのも、平成6(1994)年に京都の17カ所が同時に「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録された際、そのなかに宇治上神社も含まれているのです。ぜひ、今日の佳(よ)き日を願って参りましょう。

こちらの「桐原水」はその「宇治七名水」のなかで唯一現存しているもので、今も滾々(こんこん)と水が湧き、手水(ちょうず)として使用されています。

拝殿は鎌倉時代前期のもので、寝殿造りが特徴的です。その奥に位置する本殿は平安時代後期に建てられた現存するわが国最古の神社建築で、ともに国宝に指定されています。


木々に囲まれた境内には澄みきった空気が満ち、お参りすると身体の中が浄化されるようなパワーを感じる神社でした。
宇治上神社
京都府宇治市宇治山田59
[参拝時間]9:00~16:30 ※季節により変更有
0774ー21ー4634
約400年の歴史を持つ「朝日焼」に触れてみる

お参りをすませたら「朝日焼 shop & gallery」へうかがいます。こちらに集合してから陶芸体験をする「朝日焼 作陶館(さくとうかん)」へ移動しますが、その前にショップとギャラリーが併設されている店内もぜひ見ておきたいところです。



童心に還り、無邪気に土いじりを楽しめる土ひねり陶芸体験

本物の朝日焼に触れてイメージがわいたところで、いよいよ陶芸体験です。



朝日焼の特徴は、淡い紅色の斑点です。長年寝かせて熟成された宇治の土の成分と、赤松の薪による炎が出合うと、燔師(はんし)と呼ばれる斑点が浮かび上がります。炎の温度や揺らぎで、その形は変わってゆき、ひとつひとつ味わい深い作品となってゆくのだそう。

土ひねり陶芸体験では型と手動のろくろを使い、粘土をこねるように器を1つ作ります。












こんな感じに筆者の器も仕上がるのでしょうか?手にするのが待ち遠しいですね。

細部まで季節が描かれている、まるで絵画のような京弁当に舌鼓






見た目はお菓子のような可愛らしさもありますが、玉子の味もしっかりしていて、抹茶の風味が香りたつ、竹林オリジナルのお豆腐です。




大きくて甘い海老が2尾もあるなんて、お弁当ではとても贅沢ですよね。時間が経っても衣のさっくり感が保たれています。


魚の鮮度のよさにビックリです!お弁当でこんなに旨みのあるお造りがいただけるなんて思ってもみませんでした。ご主人の、鮮魚への強い想いが伝わってくるようです。

色とりどりのお料理にときめきが抑えられません。宇治川のそばで、川魚の鱒を幽庵焼きでいただくというのも、とても洒落(しゃれ)た趣向です。


「もともと平等院表参道のエリアは、文人・墨客(ぼっかく/優れた書画を書く人)・政財界の人々に愛された旅館『菊屋萬碧楼(きくやまんぺきろう)』や、伊藤博文が命名した『迎鶴楼(げいかくろう)』など大きな旅館や料亭が立ち並び、芸舞妓もいる賑やかな通りでした。けれども戦後にはその喧噪(けんそう)も落ち着いてしまい、宇治は奈良と京都の通過地点、名物は平等院とお茶だけというイメージが残りました。でも、平等院やお茶以外にも素晴らしいものがあることを知っていただきたいんです」(下口さん)

「食と工芸は密接につながっているものです。朝日焼さんと父も40年来の付き合いがあり、私も息子さんと親しくしています。私のほうが兄貴分かな(笑)。宇治には、京都市内とは違う寺院、器、お茶の姿が脈々と息づいています。今は安い値段で何でもそろう時代です。ですので、 “物”よりも“文化体験”が、より深く心に残るものではないでしょうか。400年の歴史ある窯元の朝日焼さんとともに宇治独特の体験をご披露したい――それが私の願いです」(下口さん)

撮影:瀧本加奈子

竹中式子
フリーの編集者兼ライター。京都・伏見育ち。東京の出版社で16年間、漫画やライフスタイル誌の編集に関わったのち退職。そのまま台湾遊学という、一種典型的なアラフォー女性の道を歩みました。台湾では美味しいもの探しの日々を満喫。帰国後は伏見の水と清酒を飲みながら、久々に身近になった京都の文化を勉強中です。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連ご当地情報
宇治で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【京都・宇治】2つの世界遺産が徒歩5分圏内!25種類以上の食…
約90分|8,000円(税込) / 人
宇治
-
オンライン予約OK
【京都・宇治】「抹茶料理 辰巳屋」の京料理と宇治川に浮かぶ屋…
約3時間|18,000円(税込) / 人
宇治
-
オンライン予約OK
【京都・宇治】個室ランチ&料理長のSP食育講座体験!お土産に…
約2時間|12,000円(税込) / 人
宇治
-
オンライン予約OK
【老舗料亭×カップルきものレンタルプラン】フォトジェニックな…
約6~7時間|18,550円(税込) / 組
宇治
-
オンライン予約OK
【老舗料亭×きものレンタルプラン】フォトジェニックなきもので…
約6~7時間|10,050円(税込) / 人
宇治