鹿が遊びに来る老舗の一室で、文人たちも愛した名物の極上鍋を
世界文化遺産・春日大社の大きな一の鳥居をくぐったすぐ右手。鹿がてくてく歩く自然豊かな奈良公園の中に、数寄屋風の建物がいくつか佇んでいます。風情たっぷりのロケーションに建つこちらが、料理旅館「江戸三(えどさん)」です。

客室はすべて離れで、全8室。
それぞれの客室には「太鼓」や「銅鑼(どら)」など楽器の名前が付けられています。由来は、各部屋にある鳴り物の名前から。
創業当時は電話がなく、各客室に備え付けられていた太鼓や銅鑼などの鳴り物を鳴らして客室係を呼んでいたそう。
今も鳴り物は備わっていますが、「たぶん、今鳴らされても車の音などで聞こえないかも(笑)」と、客室係の前田美景(まえだみかげ)さん。
車が通っていなかった時代は、今よりもずっと静かで、音が小さくても十分聞こえたそうですよ。

常連だった志賀直哉ゆかりの若草鍋
洋画家の小出楢重(こいでならしげ)は新婚生活を江戸三で1年にわたって過ごし、文芸評論家の小林秀雄は、志賀直哉に江戸三を紹介され、志賀の息子の家庭教師などをして生活費を得ながら、8ヶ月ほどこちらに逗留したそうです。

10年間奈良に住んでいた志賀直哉は、江戸三を気に入りよく通っていました。
当時としても高級料亭だった江戸三。
志賀直哉を慕い、連絡なしに志賀のいる江戸三を訪れた弟子たちのため、志賀が店主に頼み、残った食材で作った料理が「若草鍋」です。


ホウレンソウをたっぷり敷いた上に、鯛やハモ、ハマグリなどの魚介、白菜や椎茸などの野菜、湯葉や生麩、さらに若鶏までを、山のようにこんもりと盛りつけ。その頂きを飾るのは、豪勢な伊勢エビ!

若草山は、奈良公園の東端に位置する標高342mの芝生が美しい山。志賀の邸宅からも見えたこの山は、きっと志賀にとって思い出深い光景だったのでしょう。
それにしても、海のない奈良で魚介を仕入れるのは大変だったのでは?
ご主人の大和隆(やまとたかし)さんに伺うと「伊勢エビは朝早く電車に乗って伊勢まで仕入れにいっていたそうです」とのこと。
さらに、かまぼこは三重県津市、生麩は京都と、材料の仕入れだけでも相当な労力と手間がかかっていたそうです。
「昭和初期当時にしたら、すごく珍しいお鍋だったんです」と大和さん。
いえいえ、現代でもここまで豪華な鍋は、そうそうありませんよ。
創業当時の味わいを守るために
カセットコンロやIH調理器が主流のこの時代に、江戸三では、今も炭火を用い、昔ながらの方法で若草鍋を提供しています。

客室係が楽しいおしゃべりを交えながら、手際良く鍋を作ってくれます。

小鉢によそってもらい、まずはスープから。
カツオと昆布のダシに、伊勢エビやハマグリなどの魚介のエキスがぎゅーっと染み出し、口の中にうま味があふれてきます。
もう、スープだけでうっとり。
このおいしいスープでやさしく煮込まれた、野菜や魚介、鶏肉、湯葉…。
ひと口ひと口に、思わず頬が緩みます。
締めは、そんな極上のスープで作る雑炊を。

世界的に活躍するデザイナーの三宅一生氏も自身のおすすめとして、フランスのファッション誌『ELLE』に「天皇も賞味された日本版ブイヤベース」と紹介しています。
かの文豪たちも、この鍋を囲んで語り合っていたのかな。
なんて思いを馳せながら味わえるのも、物語がある老舗だからこそ。
長年愛されてきた理由をその目で、舌で確かめに、ぜひ奈良へ。
料理旅館 江戸三
奈良県奈良市高畑町1167
[食事のみの利用時間]11:30~14:30、17:00~21:00
[定休日]無休
[宿泊料金]1泊2食付き18,000円~(税別サ込)
0742-26-2662

白崎友美
奈良の編集制作会社EditZ(エディッツ)の編集者。大阪、京都で雑誌や通販カタログなどの制作を行い、現在は居住する奈良県に軸足を置き、奈良の観光関連のガイドブックやホームページなどを制作。自社媒体の季刊誌『ならめがね』にて、「ユルい・まったり・懐かしい」奈良の魅力を発信している。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連ご当地情報
関連エリア
奈良市・天理・法隆寺で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
8★奈良★ 千光寺 緑に包まれて滝行体験
約3時間|4,000円(税込) / 人
奈良市・天理・法隆寺
-
オンライン予約OK
10★奈良★ 石上神宮 最古の宮で朝拝
約60分|1,500円(税込) / 人
奈良市・天理・法隆寺
-
オンライン予約OK
1【奈良】世界遺産・春日大社|朱色に輝く国宝「御本殿」特別参…
約60分|1,000円(税込) / 人
奈良市・天理・法隆寺
-
オンライン予約OK
4★奈良★ 新薬師寺 早朝貸切拝観 非公開の香薬師堂特別参拝…
約60分|1,500円(税込) / 人
奈良市・天理・法隆寺
-
オンライン予約OK
5★奈良★信貴山朝護孫子寺 奥秘仏毘沙門天王御開帳と特別祈祷
約90分|5,000円(税込) / 人
奈良市・天理・法隆寺