静かな夜の白馬村で、あまーいチョコフォンデュとホットワインパーティ!“夜のスノーシューツアー”
長野県の北西部、白馬連峰に抱かれた白馬村は、豊かな自然に恵まれ、登山やスキーなど、通年観光客で賑わう活気ある村です。1998年に開催された冬季長野オリンピックの会場となったことで、世界的にも知名度が広まりました。そんな白馬村で人気なのが、「エヴァーグリーン バックカントリー ガイドズ」のナイトスノーシュー。静寂に包まれた夜の森で、チョコフォンデュとホットワインを味わえるツアーです。

「ナイトスノーシューツアーin白馬」は山麓に広がる夜の森に分け入り、チョコフォンデュを味わうという楽しいツアー。2時間ほどのライトな行程で、体力に自信がなくてもチャレンジできます。いったん、アウトドアーセンターに集まり、そこから積雪状況によって山麓の森に車で移動。今回は村の北部に広がる森を散策します。
「エヴァーグリーン バックカントリー ガイドズ」には、世界各国からスタッフが集まっています。今回のガイドはカナダ出身のジェームズ・ロブさん。日本に来て15年のジェームズさんは日本語が堪能。ユニークな会話を交えながら、楽しく案内してくれます。

ツアーの散策ポイントは、雪のコンディションによってガイドが選びます。今回到着した先は夜のスキー場。はじめはスキー場内を進み、途中から森の中に入っていくというプランです。
日中は賑やかなスキー場も夜は人の姿のない静かな世界。同じ場所でも昼と夜では印象がまったく違います。街灯などない暗闇のなか、ジェームズさんのヘッドライトの灯りを頼りにスノーシューを装着。いよいよ夜の雪山散策が始まります。

子供もシニアも気軽に楽しめるアクティビティ
ジェームズさんは、テレビで冬季長野オリンピックを見て白馬にあこがれ、ワーキングホリデーで訪れた後、移住を決意したのだとか。白馬の自然をこよなく愛し、冬はスノーシューやバックカントリースキー、夏はマウンテンバイクやカヤック、トレッキングなど幅広いアクティビティのガイドを務めています。

真っ暗で静寂に包まれた雪山を歩く

スタート地点付近には、スキー場施設の非常灯のわずかな灯りがあったものの、進むうちにそれも遠くなり、どんどん闇が深くなります。車の騒音も街の喧騒も聞こえない、静まり返った山に響くのは、雪を踏みしめる音と息遣いだけ。なんとも非日常的な世界です。

雪が途切れた場所など、気をつけるポイントがあれば、ジェームズさんがその都度止まって注意を促してくれます。手を差し伸べたり、「軽くジャンプして越えちゃいましょう」と声をかけたり、丁寧にサポートしてくれます。


これは誰の足跡でしょう?

動物の足跡があると「ここにあるね」と、ジェームズさんがライトで照らしてくれます。カモシカはどっしりとした太い足、キツネはたてにまっすぐ歩く、ウサギははねて前足を付いたら、さらにその前に後ろ足を付くなど、動物によって歩き方も足跡も違います。
ジェームズさんいわく、「キツネと柴犬の足跡はとっても似ている」のだそう。「見分け方のポイントは足跡の側に人間の足跡があるかどうかですね。柴犬なら人と一緒に散歩しているから」と、笑いを誘う楽しい説明をしてくれます。



足跡探しをしながらなだらかな傾斜をのんびり進み、途中からスキー場のコースをそれて、こんもりとした丘を登ります。コースをそれると降った雪がそのまま残るフィールドになり、動物たちのように自分の足跡を雪上に残しながら進みます。

小さな丘を登ると、あたりは自然味あふれる雰囲気に。平坦な場所が広がり、休憩にぴったりです。本日の舞台はここに決定!ナイトスノーシューのお楽しみタイムがいよいよ始まります。

ツアーのメインイベントはおいしいチョコフォンデュ
チョコの入った鍋を火にかけ、かき混ぜて溶かしたら「はい、もうOK!食べましょう!」と、ジェームズさん。「え?もう準備できたの?」と驚くほど、あっという間にチョコフォンデュの準備が整います。


体を温めてくれるホットドリンクやホットワインなども用意してくれます。「ホットワインは、有名レストランのレシピで作った特製スパイスワインだよ」と、ジェームズさんがウインク。シナモンやクローブなどのスパイスのほか、オレンジピールやハチミツなどを加えており、その配合バランスも大切なのだとか。香りも味わいも豊かで、つい何杯もおかわりしたくなっちゃいます。
ライト代わりにキャンドルを灯し、雪上に並べた風景も幻想的。雪がキャンドルのやさしい光に照らされ、炎と一緒にゆらめきます。ほっとひと息つくと、息が白く立ち上り、空に吸い込まれて闇夜に消えていく。夜の雪山は本当にロマンチックで、そこにいるだけで心がやすらぎます。


チョコフォンデュの具はバナナやイチゴなどのフルーツ類。リンゴがあるところに長野県らしさを感じます。たくさん用意された具は、みんなでシェアできる十分なボリューム。そして、チョコとホットワインの相性がまたいいんです。

この日は空に薄雲がかかっていて満天の星は望めませんでしたが、静かな夜の雪山は十分堪能できました。新月の夜は星空鑑賞、満月のときは月光に浮かぶ神秘の森、雪降る夜は幻想的な空模様と、山は訪れるごとにさまざまな表情で迎え入れてくれます。

休憩を満喫したらスタート地点まで戻り、車で集合場所のアウトドアーセンターへ。そこから宿などに戻る手段がない場合は、宿泊先が村内ならば直接そこまで送迎してくれます。なお、「エヴァーグリーン バックカントリー ガイドズ」では、日中も「白馬スノーシューツアー」を開催。半日・終日ツアーと、仲間内だけで楽しめるプライベートツアーがあります。

物音ひとつしない静まりかえった夜の雪山は、まるで時間がとまっているかのよう。見上げる空やとりまく森のすべてを独り占めしている気分になります。自然の素晴らしさに元気をもらい、来た道を戻るときは、行きより足取りが軽く感じられました。
この主催社の他のプラン
-
オンライン予約OK
【白馬】午前半日・アドベンチャースノーシュープラン(初心者向け)
白馬の売りはアルプスの眺め!山の尾根や原生林、古くからある神社などを探索する午前コース
-
オンライン予約OK
【白馬】午後半日・アドベンチャースノーシュープラン(初心者向け)
白馬の売りはアルプスの眺め!山の尾根や原生林、古くからある神社などを探索する午後コース
-
オンライン予約OK
【白馬】半日・プライベートスノーシュープラン
半日プライベートプランも可能です!曜日問わず御希望の日程でツアー催行可能です
-
オンライン予約OK
【白馬】終日・プライベートスノーシュープラン
終日プライベートプランはランチ付!曜日問わず御希望の日程でツアー催行可能です

栗山ちほ
フリーライター&エディター。編集プロダクションや出版社勤務を経て独立。アウトドアとスノースポーツを得意とし、夏は登山、冬はスキーやスノーボードに親しみ、ルポやアイテム紹介などの記事や編集を担当。カルチャー誌や料理雑誌、インタビューなど幅広いジャンルのライティングを手がけている。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
安曇野・白馬で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【長野・安曇野】そば打ち体験 地元のそば粉を使った“二八そば…
約2時間|2,100円(税込) / 人
安曇野・白馬
-
オンライン予約OK
【長野・安曇野でガレット作り体験】地元のそば粉を使ったクレー…
約45分|1,500円(税込) / 人
安曇野・白馬
-
オンライン予約OK
【安曇野/大王わさび農場で手作り体験】自分で作った箸は、ご飯…
約60分|1,650円(税込) / 人
安曇野・白馬
-
オンライン予約OK
【長野・小谷村】~野人と行く春のごちそうハント~山菜狩りアド…
約4~5時間|7,000円(税込) / 人
安曇野・白馬
-
オンライン予約OK
【安曇野/大王わさび農場で手作り体験】レーザー彫刻でオリジナ…
約30分|2,200円(税込) / 人
安曇野・白馬