「こんぴらさん」の本当の魅力は、長い長い石段を登らないと分からない
「こんぴらさん」の呼び名で親しまれている、香川県仲多度郡(なかたどぐん)の金刀比羅宮。その最大の特徴は、御本宮まで続く長い長い石段です。参道入口から御本宮まで石段の数は785段(奥社まで行けばなんと1,368段)。登るのはもちろん大変ですが、ここには登った人たちを皆笑顔にする何かがあります。そこで実際に石段を登って、その秘密を体験してみました。※本記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

江戸時代の人たちの憧れ「こんぴら参り」

ちなみに「こんぴら」というちょっと変わった響きのある名前は、サンスクリット語の「クンビーラ」(ガンジス川に住むワニが神格化されたものを指す)が語源だと言われています。
レトロな駅からこんぴら参りの始まりです


商店街を出て橋を渡ると、表参道入口です。ここからは道の両側にお土産屋さんや飲食店が建ち並んで、一気に賑やかになってきます。
この辺りには、人気の「こんぴら温泉郷」や、江戸時代から金刀比羅宮の御神酒として愛飲される地酒「金陵(きんりょう)」の製造元の資料館「金陵の郷」、讃岐うどんの手打ち体験ができる「中野うどん学校」など、注目スポットもたくさんあります。

参道横に並ぶ多くのお店では、参拝客のために「杖」の無料貸出を行っているので、ぜひ借りていきましょう。足に自信のある人も、そうでない人も、後々必ず助けになるはず。写真は「しょうゆ豆本舗」さんのレンタル杖です。



伝統工芸士の山中さんが彫り、大学でデザインを学んだ娘さんが色を付けただるまは、水玉やボーダーからオリジナルの柄まで、デザインは自由自在です。全国から注文が殺到し、3年先までの予約が埋まっているため現在注文は休止中ですが、店頭ではキュートなだるまと、山中さんの仕事の様子を見学することができるので、ぜひ立ち寄ってみましょう。

山中象堂(やまなかぞうどう)
香川県仲多度郡琴平町980
[営業時間]10:00~17:00
[定休日]不定休
0877-73-3009


ここまで365段。門の前では飲み物を販売していることもあるので、ここでひと休みして後半戦に備えましょう。ちなみに「かご屋」さんに運んでもらえるのはここまで。後は自分の足が頼りです。





金刀比羅宮宝物館
香川県仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮内
[営業時間]8:30~17:00
[定休日]なし
[観覧料(税込)]一般800円、高・大生400円、中学生以下無料
0877-75-2121


高橋由一館
香川県仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮内
[営業時間]8:30~17:00
[定休日]なし
[観覧料(税込)]一般800円、高・大生400円、中学生以下無料
0877-75-2121


表書院
香川県仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮内
[営業時間]8:30~17:00
[定休日]なし
[観覧料(税込)]一般800円、高・大生400円、中学生以下無料
0877-75-2121

初めて参拝した人の多くが御本宮と勘違いするこの建物は「旭社(あさひしゃ)」。金毘羅大権現時代に金堂だった建物で、全体に彫られた細やかな彫刻は見る物を圧倒する美しさです。
ここまでの段数は628段。正面には休憩所があるので、最後の難関に向けて英気を養いましょう。


上がった息が落ち着いたら、御本宮にお参りを。大物主神(おおものぬしのかみ)と崇徳天皇を祀る御本宮には、海上守護・農業・殖産・医薬など、様々なご利益があると伝えられています。






これも「こんぴら参り」のお楽しみのひとつ グルメスポットを楽しみながらの帰り道
参道にはテイクアウトできるスイーツやドリンクのお店もたくさんありますが、そのうちの一軒「しょうゆ豆本舗」では、ひと味違ったソフトクリームが食べられます。その名も「かまたまソフト」。

茹で立てのうどんに生玉子をからめて食べる、讃岐うどん独特のメニュー「かまたま」をイメージ。ソフトクリームは細く絞り出したうどん風、味付けは甘辛いショウガ味、そしてなんと刻みネギがトッピングされています。
ありえないような組み合わせですが、食べてみるとソフトクリームの甘さとショウガ・ネギの刺激がマッチしていてビックリ! 怖がらずにぜひチャレンジしてみましょう。店内には椅子もあってイートインもできます。
しょうゆ豆本舗
香川県仲多度郡琴平町811
[営業時間]10:00~17:00
[定休日]なし
0877-75-3788

平岡精肉店
香川県仲多度郡琴平町220
[営業時間]8:00~18:00
[定休日]水曜(祝日の場合は営業)
0877-75-3866

お店は路地の奥にあるので、案内看板を頼りに探してみましょう。
浪花堂餅店
香川県仲多度郡琴平町603-3
[営業時間]8:30~売り切れまで
[定休日]毎月9のつく日(土・日・祝営業)
0877-75-5199
昔から多くの人々に親しまれてきた「こんぴら参り」の魅力を、ぜひ自分の足で踏破して、感じてみて下さい。
金刀比羅宮
香川県仲多度郡琴平町892-1
[参拝時間]御本宮/6:00~17:00(季節により異なる)、奥社/8:00~17:00
0877-75-2121

篠原楠雄
香川県のタウン誌・TJかがわ編集部で14年間在籍した後独立し、フリーライターに。5年間に渡り香川県内に新しくできるうどん店を取材し続けたおかげで、すっかりメタボ体質に。さぬきうどんブームを仕掛けた「麺通団」の初期メンバー・S原でもある。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連ご当地情報
香川県で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
香川|瀬戸内海で絶景シーカヤック!無人島を目指して冒険へGO…
約3時間|7,700円(税込) / 人
高松
-
オンライン予約OK
香川|瀬戸内海で絶景シーカヤック&イルカウォッチング!温泉入…
約3時間|7,700円(税込) / 人
高松
-
オンライン予約OK
控★香川|瀬戸内海をSUPでのんびり海上散歩♪安心のスクール…
約3時間|6,600円(税込) / 人
高松
-
オンライン予約OK
香川|瀬戸内海をSUPでのんびり海上散歩♪安心のスクール1時…
約6~7時間|11,000円(税込) / 人
高松
-
オンライン予約OK
香川|瀬戸内海をSUPでのんびり海上散歩♪初心者でも安心のス…
約3時間|6,600円(税込) / 人
高松