北海道・知床の流氷ウォーク体験/休日引きこもり系男子の男磨き旅Vol.12
あなたは休みの日、どのような過ごし方をしていますか?私の趣味は、インターネット。週末にやることといえば、ネットサーフィンのみ。朝から晩までパソコンの画面とにらめっこをしているのです。そもそも、休日に外出をするという概念がありません。しかし、「このままではいけない!」と一念発起し、自分を変える決意をしました。この連載では、私のような引きこもり系男子でも、休日を有意義に、かつ男を磨ける体験スポットを紹介します。

前回は、長野県の霧ヶ峰スキー場でスノーカイトを体験しました。
デキる男に必要なもの、それは"運"です。これまでの男磨き旅で、少しずつ内面を磨いてきましたが、アウトドアでアクティブな男には、運が必要なのです。なぜなら、大自然相手の体験は一期一会。目的を果たすためには、天候を味方につける運が欠かせません。
というわけで、羽田空港から飛行機に乗り、北海道の女満別(めまんべつ)空港にやってきました。所要時間は、約2時間弱。意外と近いですね。
今回体験するのは、"流氷ウォーク"。海面に漂流する氷の上を歩くだけではなく、海の中に入るとのこと…。時期によって流氷の数に差があるため、運を試すには絶好の体験スポットのなのです!




ドライスーツを着用すれば極寒のオホーツク海に入れる


ガイドの岡部さんからドライスーツの着用方法を教わります。ドライスーツを着用すれば、極寒の海に入ることができるそうです。サーフィンやダイビングなどでも着用する保護スーツです。内部に水が侵入しないものがドライスーツ、内部に水が侵入するものはウェットスーツと別物らしい。



やはり、流氷がない…?


大川「そういえば、道の途中にエゾシカ注意の標識がありましたね」

大川「やはり、流氷がない…?」
※シンラでは、流氷が少ない場合は事前連絡を行い、参加者に確認をとったうえで流氷ウォークを開催しています。代替メニュー(野生動物ウォッチングツアー、フレペの滝スノーシューイングなど)を可能な限り提案してくれるそうで、今回のツアー開催時は、代替メニューに変更した参加者もいたそうです。


ガイドさん「流氷が海岸までやってくることを"接岸"と呼ぶのですが、今年は例年より流氷が少なく、2月中旬だというのにまだ接岸が観測されていないのです(2月18日現在)。ここまで接岸が遅れているのは、流氷の観測をはじめてから初のことかもしれません」
大川「やはり、ハズレですか…。今回は運がなかったんですね…」
岡部さん「いえ、ハズレではありません。今年しか見ることができない流氷がありますから、案内しますよ!」


氷泥(ひょうでい)で映画『ターミネーター2』のラストシーンを再現

大川「ドライスーツを着用しても、極寒のオホーツク海は冷たいですよね…?」
岡部さん「大丈夫ですよ。今日はいつもより気温が高いので、気持ちいいくらいです!」

大川「すごい!全然冷たくない!水着以外で海に入ったことがないので、はじめての感覚です。気持ちいいし、これはハマりそう」
岡部さん「そのままゆっくりと進んでください。流氷で海底が見えないので、気をつけてくださいね」

岡部さん「はい。みなさん流氷というと大きな氷の塊をイメージしていると思いますが、このシャーベット状のものも流氷の一種です。"氷泥(ひょうでい)"といって、流氷の赤ちゃんみたいなものですね」

大川「本当だ!なんだかかき氷みたいですね」
氷泥の下には、魚やエビ、クリオネがいるそうです。必死に氷泥をかきわけて探したのですが、残念ながら見つけることはできず…。

一期一会の流氷ウォークを堪能!




大川「どういうことですか?」
岡部さん「この氷柱(つらら)は、流氷が少ない今年だからこそ、見ることができるものなんです。例年のように海岸まで大量の流氷が押し寄せると、いま立っているあたりも流氷で埋まってしまいますから」
大川「なるほど…」
岡部さん「僕もこれほど見事な氷柱は見たことがありません。潮の満ち引きで海水が凍って、このような形になります。ちょっと舐めてみてください」


岡部さん「これは"しぶき氷"といって、海水が石をコーティングするように凍っています。先ほどの氷柱と同じく貴重なもので、明日から気温が高くなるのでどちらも解けてしまうでしょう。例年より流氷が少ない今年だから見ることができましたが、時期をずらせば解けてしまうものなので、大川さんはラッキーボーイなんです!」
大川「うおおおお!ハズレではないと言った理由がようやくわかりました!」





岡部さん「大川さん、いい流氷がありましたよ!」
大川「畳くらいの大きさですね!」
岡部さん「これくらいの大きさなら、5人くらいのっても問題ありません」
大川「かなり安定していますね。飛び跳ねても大丈夫だ!」

天候によって気温の差はありますが、それほど体力を必要とせず、老若男女問わず楽しめるので、家族で訪れる方も多いとか。
海への落下は自己責任ですが、カメラを持参して撮影することもできちゃいます!
運試しをしたい方、自然の美しい景色を撮影したい方は、絶対に体験するべきオススメのスポットですよ!

シンラ(知床ナチュラリスト協会)
北海道斜里郡斜里町ウトロ東284
[期間]2月上旬から3月下旬 ※流氷状況により変更あり、前日までの完全予約制
[定休日] 期間中はなし
[所要時間]約1時間30分
[料金]中学生以上 5,100円 小学生 2,600円(ともに税込) ※保険料、ドライスーツレンタル料込み
[参加条件]小学生以上・身長130cm以上
0152-22-5522

大川竜弥
1982年生まれ。アパレル販売員、Web開発会社、ライブハウス店長、ザ・グレート・サスケ氏のマネージャーなどさまざまな職を経て、現在は"自称・日本一インターネットで顔写真が使われているフリー素材モデル"として活動している。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
知床・網走・北見で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
SS【北海道・知床】神の水・カムイワッカシャワークライミング…
約3時間|6,000円(税込) / 人
知床・網走・北見
-
オンライン予約OK
SS【北海道・知床】キャンピングカー宿泊体験付き 知床オーダ…
2日|25,000円(税込) / 人
知床・網走・北見
-
オンライン予約OK
SS【北海道・知床】神の子池を撮ろう!知床清里町パノラマ周遊…
約3時間|8,000円(税込) / 人
知床・網走・北見
-
オンライン予約OK
SS【北海道・知床】世界自然遺産一日満喫ツアー 無料送迎付き
約6~7時間|12,000円(税込) / 人
知床・網走・北見
-
オンライン予約OK
【オンラインツアー・北海道・知床】ご自宅で珈琲を飲みながら楽…
約90分|3,000円(税込) / 名
知床・網走・北見