かっぽ酒めぐりin黒川温泉。情緒あふれる温泉街を闊歩
熊本県の人気温泉地・黒川温泉と言えば、お得な「入湯手形」での湯めぐりが人気。実は1枚で3か所をめぐるお得手形は、もう1種類あります。その名も「黒川かっぽ」。温泉街に点在するお宿や酒屋でぐいっと一杯楽しめる“はしご酒”手形です。

18 軒の温泉宿、酒屋で
3杯+おつまみ付で1,500円
では早速、体験取材。遠慮なく、飲ませていただきます。気分を一層盛り上げるために「旅館 御客屋(おきゃくや)」さんのご協力の下、ゲタに浴衣、丹前をお借りしました。ちなみに御客屋さんでは、地元・河津酒造が仕込む純米吟醸「小国蔵(おぐにぐら)一本〆」、おつまみは「愛情たっぷりつけもん」を用意しているそうです。


入湯手形と同様に黒川かっぽ手形は小国杉の間伐材で作られています。購入は上記の「旅館 御客屋」をはじめとする協賛店舗、また黒川温泉観光旅館協同組合「風の舎(や)」にて。「入湯手形」と同じく、使用の際は手形を見せて、裏に貼られたかっぽシールを渡します。ただし、黒川かっぽの利用時間は15時~21時。また、入湯手形の使用は1人1枚ですが、黒川かっぽの場合は、複数利用も可能。1人で1枚を利用して3カ所回ってもよし、手形1枚で飲める3杯を3人で飲んでもよし。その際、手形1枚で竹コップは1個しかついていないので、他の2人は店舗が用意するコップでぐいっとやります。


準備万端!では、いきましょう!
パンフレットを見て、ライター山田は以下のお宿と酒屋さんに魅かれました。まずは地元米と清流で仕込んだ限定清酒を、熱々の小国大根のおでんを肴に。
1かっぽめ/竹のコップになみなみと地元酒!
温泉街の玄関宿「夢龍胆(ゆめりんどう」へ

ロビーに入り「黒川かっぽをしにきました~」と叫ぶと、支配人の中尾さんが一升瓶を抱えてにっこり登場。手にしているのは、地元小国町の河津酒造が作る清酒「あきげしき」。「JA阿蘇小国が推奨するあきげしきと言う地元米と田の原川の源流から出る湧水で仕込んだ、このエリアを代表する地酒です」と中尾さん。

「一般的に日本酒は山田錦などの酒米で仕込みますが、あきげしきは食用米。でも、甘みがしっかりある力強いお米なので雑味のない、いい酒ができるそうです。当館のご飯もあきげしきで炊いていますが、そのおいしさをそのまま出したいい酒だと思います」と言って、竹コップになみなみと注いで下さる中尾さん。
仰る通り、お米の味と香り、感じます。しかもドライすぎず、甘すぎず、ちょうどいい塩梅のスッキリさ。すいすい飲んでしまいます。

ちなみに黒川のある南小国町には、3つの特産品があります。まいたけ、里芋、そして小国大根。この小国大根のおでんが、限定酒あきげしきのおつまみに。ぶ厚い輪切りの小国大根を丸2日間、出汁の中でじっくりゆっくり。高冷地育ちの小国大根はしっかりした身と甘みが特徴。そこに出汁の旨みが加わって生まれる深~い味わい。大根の中心部までじんわり染み込んでいます。スッキリ味のあきげしきとの相性も抜群です。「ぬる燗のあきげしきも格別です。ご希望の方は遠慮なく、お申し付けください」と中尾さん。


瀬の本館 夢龍胆
熊本県阿蘇郡南小国町6430-1
0967-44-0321
2かっぽめ/酒屋前の長椅子で
地元産の里芋仕込みの焼酎を

この酒屋さんでの1杯は、黒川温泉オリジナルの芋焼酎「芋車」。芋は芋でも地元の特産・里芋で仕込んだちょっと珍しい里芋焼酎です。仕込むのは熊本県球磨郡水上(みずかみ)村にある球磨焼酎の蔵元「大石酒造場」。
そこの社長さん曰く、「数年前に地元の方々に『南小国の野菜、里芋を使った特産品を作りたい!』と熱くお願いされ、引き受けました」。しかし正直、里芋での仕込みは、米でのそれよりかなり大変とのこと。「毎年11月に南小国から送られる約2トンの里芋をきれいに洗って皮をむき、蒸して潰して発酵、そして蒸留。そして3月、南小国町だけに納めます」。その数、約3,000本。南小国町の一部の酒屋、お宿でしか買えない、飲めない限定焼酎なのです。


「酒屋ですから、他のお宿さんのようにこちらで調理したおつまみを出すことができません。お店で販売している商品をお出しします」と後藤さん。この日は明太子味の柿ピーが登場しましたが、日によっていろいろ変わるそうです。


後藤酒店
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6991-1
0967-44-0027
3かっぽめ/田の原川を望む「ふもと旅館」で
無農薬米の古代米どぶろくをすする

こちらでは、18軒ある黒川かっぽ協賛店舗で、唯一「どぶろく」が味わえます。どぶろくとは米、米麹、水のみを発酵させ、もろみを濾さない濁り酒のこと。黒川温泉のある熊本県阿蘇郡はどぶろくの製造と販売が許されているどぶろく特区なのです。ふもと旅館ではもち米の原種と言われる古代米で仕込んだどぶろく「風の杜(もり)」を用意。



古代米の粒々と共に、竹コップににごり酒がどろんどろんと注がれていきます。口に入れると甘酒のような風味とほどよい酸味、そして微発泡。この濃厚などぶろくに合わせ、おつまみもしっかり味。南小国町の3大特産の1つ「まいたけ」と黒毛和牛のしぐれ煮です。生姜の千切りもいいアクセントでした。


「ここから見る田の原川は格別です。初夏は新緑、秋は紅葉に包まれ、また冬は手づくりの竹あかりが川面を照らします。四季折々の清流シーンが楽しめますよ」と女将の松崎さん。そんな松崎さんは、さまざまなアイデアで黒川温泉を盛り立ててきた女性の一人。黒川での過ごし方や楽しみ方、穴場情報などもいろいろ教えてくれますよ。

ふもと旅館
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉川端通り
0967-44-0918
黒川温泉観光旅館協同組合のホームページでも、黒川かっぽの協賛店舗の一部を紹介しています。事前にそちらもぜひ、チェックを。
黒川温泉観光旅館協同組合
熊本県阿蘇郡南小国町黒川さくら通り
[黒川かっぽ利用時間]15:00~21:00
[料金]1,500円
[定休日]不定休
0967-44-0076
当該地域にご旅行予定の場合は、あらかじめ現地の状況をご確認のうえ、十分に注意してご訪問下さい。

山田誠
新潟県十日町市生まれ、現在は福岡県福岡市在住のフリー編集者・ライター。九州の宿や温泉、飲食、雑貨系のショップ、さらに漁村、農村、道の駅など、暮らしと休日に関わるスポットをほぼ毎月、年間150軒以上を取材。取材後は必ず近隣の直売所で地元食材を買って帰る。1児の父。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
関連エリア
阿蘇・黒川(黒川温泉)で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【熊本・南阿蘇】阿蘇山が一望できる焼肉ランチ!熊本名産のあか…
約60分|9,350円(税込) / 組
阿蘇・黒川(黒川温泉)
-
オンライン予約OK
【熊本・阿蘇】田舎作りにこだわった店内で絶品そばの食べ比べが…
約60分|1,950円(税込) / 人
阿蘇・黒川(黒川温泉)
-
オンライン予約OK
熊本・阿蘇 世界有数の巨大カルデラの絶景を馬上から堪能♪【乗…
約30分|5,500円(税込) / 人
阿蘇・黒川(黒川温泉)
-
オンライン予約OK
<席確約>熊本・阿蘇の恵みを楽しもう!旬の無農薬野菜をたっぷ…
約60分|2,000円(税込) / 人
阿蘇・黒川(黒川温泉)
-
オンライン予約OK
熊本・阿蘇 世界有数の巨大カルデラの絶景を馬上から堪能♪【乗…
約30分|4,400円(税込) / 人
阿蘇・黒川(黒川温泉)