宮崎県・日南海岸の3大パワースポットへ。太平洋を眺めつつ、幸せを求め大縦断!
神話や伝説の宝庫と言われる宮崎県。特に宮崎市南部から都井岬(といみさき)へと至る日南(にちなん)海岸は、さまざまなご利益で有名な神社をはじめ、多彩なパワースポットがいっぱい。中でも縁結びで評判の3スポットを、北から南へと縦断しながらご紹介します。

鬼の洗濯板に取り囲まれた
神秘の島で“恋の三神事”を



青島は日向神話のラブロマンスの舞台。神話に登場する山幸彦は、兄である海幸彦に借りた釣り針を無くしてしまう。それを探しているうちに塩筒大神(しおづつのおおかみ)の道案内により、海神の国へとたどり着きます。そこで出会ったのが海神の娘・豊玉姫命。恋に落ちた二人は海神宮で夫婦となります。しかし、山幸彦は陸へ戻ることに…。ということから、青島神社では山幸彦と豊玉姫命、海神である塩筒大神を祀り、縁結び・安産・航海・交通安全の神として信仰されています。また、この神社に点在する数々の神事がとてもユニークで、ちょっとしたアトラクション体験のよう。例えば、「掃守(かもん)神事」。


さらに注目は “恋の三神事”とも言われる3つの神事。今回、それぞれの祈願の流れを紹介するにあたり、たまたま参拝に来ていた福岡市在住の香港人・サラさんにお手伝いしていただきました。「今は恋愛よりも就職の方が大事。翻訳家として日本で働きたいです」とサラさん。ちなみに青島神社のほか、この後に紹介する2つのパワースポットにも行くとか。そちらでもちょっとモデルになってもらえますか?とお願いすると「顔が出なければOK」。ということで、ここから登場していただきます。
人形の願い符、カラフルな紙縒(こより)、
土器のお皿に思いをゆだねて神事を行う



残り2つの恋の神事は、本殿の右奥に祀られた元宮で行います。まずは神門をくぐり鮮やかな朱塗りの本殿で参拝。



2つめの恋の神事は、この元宮の横にある夫婦ビロウで行う「産霊紙縒(むすびこより)」。 “万物の始まりは結びの力から生じる”という日本古来の考えに基づいた神事。実際、江戸時代には好きな相手を想いながら神社の神木などに紙縒を結ぶ風習があったそうです。同様に夫婦ビロウに願掛けの紙縒を結びます。紙縒は願いに合わせて全5色。ピンクは良縁・夫婦円満、紫は心身健全、緑は生業成就、黄色は商売繁盛、白はその他の心願成就。初穂料は紙縒1本100円。

3つめの恋の神事もココ、元宮で行います。神事の名前は「天の平瓮投げ(あめのひらかなげ)」。古くから吉凶を占う神事に用いられた土器のお皿・平瓮(ひらか)を、元宮の背後にある祭壇「磐境(いわさか)」に向かって投げます。平瓮が磐境に入れば心願成就、割れれば開運厄除となります。初穂料は天の平瓮1枚200円。

恋の三神事だけでは不安な方は、縁結びのご利益いっぱいのお守りも買って帰りましょう。おすすめは以下の3つ。



青島神社
宮崎県宮崎市青島2-13-1
[参拝時間]日の出から日没まで
0985-65-1262
イースター島・長老会公認の
モアイが放つ7つのご利益パワー

なぜ宮崎にモアイ像が?実は以前、日本のプロジェクトチームがイースター島のモアイ像の修復、復元に協力したそうです。それをきっかけにイースター島の長老会が、日本でのモアイ復元建立を許可。そして1996年、サンメッセ日南のオープンに伴い、イースター島から遠く15,000km離れたこの地に、モ(未来)、アイ(生きる)という意味を持つ7体のモアイ像が立てられました。


サンメッセ日南
宮崎県日南市宮浦2650
[営業時間]9:30~17:00
[入場料(税込)]大人700円、中・高校生500円、4歳以上350円
[定休日]第1・3水曜
0987-29-1900
運玉(うんだま)を投げて運だめし!
縁結びと安産の鵜戸(うど)神宮へ




ということでここは、古より縁結び、そして安産、子育ての神様として崇められてきました。特に宮崎がハネムーンの地として賑わった昭和40年代。多くの新婚さんが、鵜戸神宮を訪れたそうです。同行したカメラマンK氏のご両親もその中の1組。ここはK氏の生誕にも、大きく関わっているかも。
まずは鮮やかな朱塗りの本殿を参拝。そのまま左手に進み、本殿の裏側へ。そこに点在する数々の社や産湯の跡などのご利益スポットを巡りましょう。




岩窟内の各所をしっかり参拝した後は、いよいよ鵜戸神宮の名物「運玉投げ」に挑戦!昭和40年代のハネムーン客にも大人気だったそうです。まず、岩窟の入口にて、「運」の文字が刻印された素焼きの玉「運玉(うんだま)」を入手しましょう。





また、鵜戸神宮には駐車場が3カ所あります。楼門に一番近いのが、海岸参道の先にある普通車専用の第一駐車場。でも、時間と体力に余裕のある方は、ぜひ宮崎市内からのバスも停車する観光駐車場の横にある古の参道「八丁坂(はっちょうざか)参道」を通って、鵜戸神宮へ。

観光駐車場の下にある吹毛井(ふけい)の港から始まる石段は上りで438段、楼門前までの下り377段の合計815段。そしてこの参道の全長が八丁(約800m)。江戸時代の尼僧が磯石を頭にかついで運び、築いたとも言われています。皇族の方々も鵜戸神宮へ参拝された際はこちらの参道を通られました。正直、難儀な参道ではありますが、がんばった分、ご利益もUPするはずです。
鵜戸神宮
宮崎県日南市大字宮浦3232
[参拝時間]6:00~19:00(10~3月は7:00~18:00)
0987-29-1001

山田誠
新潟県十日町市生まれ、現在は福岡県福岡市在住のフリー編集者・ライター。九州の宿や温泉、飲食、雑貨系のショップ、さらに漁村、農村、道の駅など、暮らしと休日に関わるスポットをほぼ毎月、年間150軒以上を取材。取材後は必ず近隣の直売所で地元食材を買って帰る。1児の父。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。
この記事の関連キーワード
こちらもおすすめ
宮崎市・都城・日南で体験できるプラン
-
オンライン予約OK
【宮崎県・青島】SUP/スタンドアップパドルで自然の中に出か…
約2時間|6,900円(税込) / 人
宮崎市・都城・日南
-
オンライン予約OK
【宮崎・新富町】タイの伝統技法「カービング」を石けんで体験!
約2時間|3,600円(税込) / 人
宮崎市・都城・日南
-
オンライン予約OK
【宮崎・新富町】紙の手芸!欧州の伝統工芸「パーチメントクラフ…
約2時間|3,600円(税込) / 人
宮崎市・都城・日南
-
オンライン予約OK
【キャンドル作り】宮崎・日南海岸の海でビーチコーミング!探そ…
約90分|2,500円(税込) / 個
宮崎市・都城・日南
-
オンライン予約OK
【火・木・土曜日限定!お土産付】自分で作る極上パンケーキと、…
約60分|2,600円(税込) / 人
宮崎市・都城・日南