10月の朝観光
清水寺や南禅寺といった有名寺社が建つ洛東に連なる「東山三十六峯」。秋らしい風景が広がる10月には、清々しい朝の山を歩き、自然に触れる京都一周トレイル「東山コース」がおすすめです。今回は、その一部で初心者にもおすすめの「蹴上~大文字山」を歩き、大文字の火床と銀閣寺に立ち寄る約7km、約2時間30分~3時間の行程を紹介します。
10月の朝観光
清水寺や南禅寺といった有名寺社が建つ洛東に連なる「東山三十六峯」。秋らしい風景が広がる10月には、清々しい朝の山を歩き、自然に触れる京都一周トレイル「東山コース」がおすすめです。今回は、その一部で初心者にもおすすめの「蹴上~大文字山」を歩き、大文字の火床と銀閣寺に立ち寄る約7km、約2時間30分~3時間の行程を紹介します。
スタートはインクライン下の歩行者用トンネル
三条通り沿いにあるレンガのトンネル
「ねじりまんぽ」安全祈願をして山道へ
「日向大神宮」急な上りは少なく比較的ゆるやかな山道
緑に抱かれ鳥の声が聞こえてくる
「大文字山の山頂へ」京都を一望する絶景を目指して
「大文字の火床」トレイルのベテランに聞く
「京都一周トレイルの魅力」今回のルート所要時間:約2時間30分~3時間
地下鉄「蹴上」駅→ねじりまんぽ(標識番号東山30-2)→日向大神宮(標識番号東山33-2)→七福思案処(標識番号東山38、39)→若王子分岐(標識番号東山42)→大文字山・四つ辻(標識番号東山45)→大文字山山頂→大文字火床→銀閣寺前
【京都一周トレイルコースについて】
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/trail/
トレイルの後は世界遺産を拝観
いつ訪れても心落ち着く
「銀閣寺」京都市左京区南禅寺福地町
京都市左京区鹿ケ谷菖蒲谷町
京都市左京区銀閣寺町2
075-771-5725
開門時間 | 8:30~17:00(12月~2月は9:00~16:30) |
---|---|
HP | http://www.shokoku-ji.jp/g_about.html |
京で食べる朝ごはん |
風情溢れる京町家でいただく朝ごはん 一度は食べたい和膳 瓢亭 | 丁寧な仕事が光る 朝食 喜心 |和の歴史を味わう朝 京懐石 美濃吉 京都阪急ホテル店 | 京都人の朝はこれ イノダコーヒ本店 | 京の朝食をもっと見る |
|
---|---|---|
朝の街案内 | 京都駅周辺 | 大原 | 高雄 | 伏見 | 西陣 | 東山 | |
季節の朝観光 | (4月)岡崎エリアを自転車でめぐる | (5月)神社散策と和菓子を楽しむ | (6月)朝日に映える青もみじ | (7月)暁天講座で心を洗う | (8月)夏の故事に思いを馳せる | (9月)食欲の秋!パンを召し上がれ | (10月)色づく自然を楽しむ山歩き | (11月)朝からゆったり 錦秋の京都さんぽ | (12月)冬の朝はあったか麺 | (1月)朝観光の後は温泉でのんびり | (2月)良縁を結ぶ神社にお参りする | (3月)朝から楽しむ 格別な京都の桜 | |
私の朝観光 | 京つけもの西利 平井誠一さん | 未生流笹岡 笹岡隆甫さん | 放送作家・脚本家 小山薫堂さん | 旅館 柊家 女将 西村明美さん | 有斐斎弘道館 館長 濱崎加奈子さん | |
おすすめ朝観光 | 見所 | | 日昇る京都を一望できる舞台 清水寺 | 水と緑あふれる遊歩道 山科疏水 |京都市の中心にある国民公園 京都御苑 |
体験 | | 自然の一部となる坐禅 両足院 坐禅体験 | 旬の大原産野菜に出合う 大原ふれあい朝市 | 無病息災を祈って 東寺 生身供 | ユニークな店が並ぶ縁日 天神市(天神さん) | ランドマークで朝風呂を 京都タワー大浴場~YUU~ |