東北の観光・旅行ガイド
東北エリアの特色と見所について。
東北エリアは本州の上部で太平洋側と日本海側に面する地域を有し、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の六県から構成されるエリアです。内陸部の中央には奥羽山脈が南北に延びており、標高1,000〜2,000m前後の山々が連なるため地域により気候も異なります。日本海側に面している地域は一年を通して曇りや雨、冬の時期になると雪が多いのに対し、太平洋側に面している地域は、一年を通して日照時間が安定しているという特徴があります。
東北エリアで全国的に知られている物としては、ビールの原材料となるホップや植物油の原料の1つでもある紅花などの特産農作物、さらには牡蠣やサンマ、マグロなどの海産物で有名です。
また日本有数の温泉地を抱えるエリアとしても知名度が高く、その歴史は江戸時代に遡るとされる秋田県の「乳頭温泉」から、古墳時代に起源があるとされる宮城県の「秋保温泉」などがあり多くの湯治客で賑わいます。
主な見所としては、郭公だんごで有名な岩手県の「厳美渓」や、日本三大鍾乳洞の一つで天然記念物に指定されている「龍泉洞」、さらには国指定の特別名勝及び天然記念物に指定されている青森県の「奥入瀬渓流」など、自然を思う存分満喫するに事欠かないエリアです。
岩手県の「厳美渓」は、磐井川の中流域にある全長約2kmの渓谷で、1927年に国の名勝及び天然記念物に指定されています。川の侵食によって形成された岩肌と、周囲を覆う木々が織りなす景観は美しいの一言で多くの観光客が訪れる人気のスポットです。また厳美渓は郭公だんごでも全国的に知名度があります。川の両岸をワイヤーロープで繋いだ竹籠に料金を入れると、対岸の茶屋から団子が竹籠に入れられて降りてくる仕組みで、観光客からは空飛ぶだんごと呼ばれ親しまれています。
「龍泉洞」は複数の地底湖持つ総延長約3.6kmの鍾乳洞で、日本三大鍾乳洞の一つに数えられています。地底湖の水深が深いことも特徴的で、一番深い第4地底湖は水深120mと日本一を誇ります。また地底湖を形成する水は、地下深くに潜り込んだ沢の水が濾過されて地底湖で湧き出るため抜群の透明度を誇り、その透明度は世界有数とも言われています。
青森県の「奥入瀬渓流」は十和田湖の子ノ口から焼山に続く約14kmの渓流で、国の特別名勝及び天然記念物に指定されています。渓流には大小様々な滝があり、綺麗な清流と四季折々に表情を変え景観を演出する木々とのアンサンブルに、多くの人が癒やしを求めて訪れる人気の観光スポットとなっています。
…もっと見る
東北の新着記事
いますぐ予約できる!東北で人気のプラン
-
一度は乗ってみたいローカル線『五能線』★起点駅『東能代駅周辺』探訪★オンライン体験
★最新「リゾートしらかみ」情報もお伝えします!★ 車窓からの絶景が満喫できるJR五能線。その歴史に触…
- 1,000円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約60分
- 開催期間:毎週土曜日11:00~開始
- 秋田県能代市下悪戸
- オンライン予約OK
-
【仙台・秋保】女性ソムリエと行く!★秋保ワイナリーでテロワージュ大満喫プラン♪
生産地を訪れれば食の満足度がより高まります!秋保ワイナリーの女性ソムリエに案内していただき、ソムリエ…
- 5,000円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約2時間
- 開催期間:通年
- 宮城県仙台市太白区秋保町湯元枇杷原西6秋保ワイナリー
- オンライン予約OK
-
手ぶらで気軽に参加♪平面タイプのウィンドペンダント作り
- 4,400円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約3時間
- 開催期間:通年
- 宮城県仙台市太白区緑ケ丘1-6-31
- オンライン予約OK
-
【宮城・秋保】秋保ワイナリーで特等席のピクニック!ワインと無農薬野菜のテロワージュプラン
復興の歴史に支えられたワイナリーの誕生秘話を聞きながらソムリエと葡萄畑を散策し、地元宮城で生産された…
- 15,000円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約3時間
- 開催期間:5月〜11月
- 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字寺田原40番地の7秋保里センター
- オンライン予約OK
-
【岩手・陸前高田】異次元のまろやかさ!海洋深層酒の引き揚げ体験と牡蠣のペアリング
海で熟成させる日本酒!海中熟成酒の引き揚げ体験プランを牡蠣とのペアリングで楽しむツアー! お酒を海に…
- 14,000円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約2時間
- 開催期間:土曜日、年末年始、GWを除く毎日
- 岩手県陸前高田市米崎町沼田脇之沢漁港
- オンライン予約OK