東北の6月のご当地食材(魚介類) 人気ランキング
東北の6月のご当地食材(魚介類)に関連した情報が29件あります。
-
1
フカヒレ
宮城県北東部にある気仙沼が、国内での取引の90%を占める
気仙沼・石巻
関連記事あり
-
2
宮城県のほっき貝
宮城の海と陸の特産を組み合わせた郷土料理「ほっき飯」は絶品
宮城蔵王・白石
-
3
秋田県のうに
日本海の恵み、蕩ける甘さのウニを豪快に食べよう
大館・能代
-
4
宮城県のうに
風味豊かで、とろける味わいが絶品!夏が旬。
鳴子温泉・栗駒
-
5
阿武隈川メープルサーモン
10年の歳月をかけて作り上げた日本オリジナルサーモン
白河
-
6
岩手県のうに
イガイガした殻の中にとろっとした深い甘みを蓄えた海からの贈物
宮古・久慈・岩泉
関連記事あり
-
7
岩手県のほや
夏を告げる栄養豊富な海のパイナップル。見た目よりも味で勝負!
宮古・久慈・岩泉
-
8
西貝
ご当地で食べるだけとられてきた小さな貝
庄内
-
9
志津川タコ
アワビを食べて育つ!旨みたっぷりの高級ブランド
気仙沼・石巻
-
10
三陸海岸のホタテ
養殖に最適な三陸海岸産まれ!ふっくら大粒の海の幸
宮古・久慈・岩泉
-
マボヤ
三陸海岸で育った栄養たっぷりの旨味を含む珍味
鳴子温泉・栗駒
関連記事あり
-
エゲシ
見た目にも楽しめる庄内定番の味噌汁の具
庄内
-
赤とんぼ
赤とんぼと呼ばれるイカ
十和田・奥入瀬
-
宮城県のあなご
松島名物!現地では脂ののった「あなご丼」が楽しめる
松島・塩釜
-
口細カレイ
庄内の初夏を代表する魚。マガレイのこと庄内ではクチボソと呼ぶ
庄内
-
青森県のうに
トロリとした舌触りと独特の甘みが堪らない逸品
下北半島・大間・恐山
-
秋田県のふぐ
フグを楽しめる国内最北の地。南のフグとの違いを楽しみたい。
大館・能代
-
ぎばさ
食感&磯の香抜群“ギバサ”
大館・能代
-
山形県のアワビ
天然のアワビと、養殖アワビの両方が楽しめる庄内浜
庄内
-
夏イカ
新鮮なスルメイカは夏が食べごろ!
庄内
-
新巻鮭
『新巻鮭』なしに正月を迎えることはできないと言われた縁起物
下北半島・大間・恐山
-
カナガシラ
角ばった頭を持つおいしいお魚
庄内
-
青森県のホタテ
七子八珍の一つ。たんぱく質豊富でまろやかな甘味を堪能
下北半島・大間・恐山
関連記事あり
-
青森県のほや
健康効果も期待される三陸の珍味。夏の味覚の代表格
下北半島・大間・恐山
-
フジツボ
富士山型の殻に包まれた身が淡白な中に深い味わいの高級珍味
下北半島・大間・恐山
-
サクラマス
庄内に待ちわびた春を告げる魚
庄内
-
バイ貝
お酒のあてにぴったり。コリコリ食感と甘みがクセになる!
庄内
-
昆布
三陸の豊かな海で育った、肉厚で幅が広い昆布は上品な味わい
宮古・久慈・岩泉
-
カネタタキ
模様が銅鑼(どら)のように見えることから独特の方言で呼ばれる
庄内