東北の3月の弁当 人気ランキング
東北の3月の弁当に関連した情報が24件あります。
-
1
平泉私の好きな金色うにめし
お茶で炊いたご飯に紫蘇ワカメが敷かれ、その上に味付けした蒸しウニが2層構造で敷き詰められ…
宮古・久慈・岩泉
-
2
網焼き牛たん弁当
仙台名物の牛たんと麦飯のお弁当。一枚ずつ丁寧に網焼きされた牛タンは、ギュっと旨味が凝縮さ…
鳴子温泉・栗駒
-
3
海苔のりべん
なつかしく、心にしみるおふくろの味。自家製おかかも手焼きの玉子焼きも絶品です。
会津・喜多方
-
4
牛肉どまん中
山形県産米「どまんなか」をふっくら炊き上げ、特製のタレで味付けした牛そぼろと牛肉煮をのせ…
庄内
-
5
鮭はらこめし
鮭とはらこ(いくら)の親子めし風駅弁。特製醤油で味付けした鮭とほんのりお酒が香るはらこの…
宮古・久慈・岩泉
-
6
前沢牛ローストビーフ肉巻にぎり寿司
フタを開けると前沢牛ローストビーフを一口サイズにしたにぎり寿司が並ぶ。4貫はわさびが載せ…
宮古・久慈・岩泉
-
7
青森のおべんとう
青森の食材が一度に味わえる!
下北半島・大間・恐山
-
8
平泉うにごはん
小箱の中にはふわふわのうにがぎっしり。磯の香りが広がる控えめな味付けで、うに本来の風味を…
宮古・久慈・岩泉
-
9
いちご煮丼
ウニとアワビを使ったぜいたくな郷土料理が丼に!
八戸
-
10
牛肉道場
松川の看板弁当!! ふっくらとしたご飯の上に、秘伝のタレでじっくり煮込んだ牛肉のそぼろ…
庄内
-
いも煮弁当
いも煮の汁で御飯を炊き、その上にいも煮の具材(里いも、こんにゃく、牛肉、しめじ)を並べ、…
庄内
-
いわてあぶり焼き和牛弁当
あぶり焼きにした岩手県産和牛が主役のお弁当。牛肉の上にはシシトウがトッピングされ、脇には…
宮古・久慈・岩泉
-
米沢牛炭火焼特上カルビ弁当
東日本駅弁総選挙「駅弁味の陣2013」で味の評価が最も高かった「味覚賞」を受賞!職人が手…
庄内
-
海鮮常長弁当
伊達政宗公がローマへ送った遣欧使節の団長、支倉常長。宮城・石巻の月浦からヨーロッパへ向け…
鳴子温泉・栗駒
-
金華さば棒ずし
宮城県金華山沖で獲れる「金華さば」を、黒酢を使って香り豊かな酢〆に。笹の葉に包まれた棒ず…
鳴子温泉・栗駒
-
仙台たんとん弁当
仙台名物牛たんと仙台味噌で漬け込んだ宮城県産豚肉を、こだわりの炭火手焼きで。専門店と遜色…
鳴子温泉・栗駒
-
鮭はらこめし
宮城県亘理町の郷土料理として有名な「鮭はらこめし」。伯養軒特製の醤油で味付けした鮭とイク…
鳴子温泉・栗駒
-
逢わせ寿司
牛、うし、です。 前沢牛ではなく、岩手南部牛ってブランドがあるそうです。 黒毛和牛の子…
宮古・久慈・岩泉
-
良じおんちゃんの牛タン麦飯
表面はカリッと、中はもちもち 牛タン麦飯
鳴子温泉・栗駒
-
八戸小唄寿司
八戸近海産の鯖と紅鮭を押し寿司にした、半世紀を超えて愛されるロングセラー。付属のばちで好…
下北半島・大間・恐山
-
米澤牛焼肉重松川辨當
米沢牛を焼肉、肉団子と2種類の味で楽しめるお弁当。秘伝のタレで香ばしく焼いた焼肉と、甘酢…
庄内
-
あつあつホタテ弁当
ワカメご飯の上に、食感の良いささがき牛蒡を敷き詰め、大振りなホタテをのせた駅弁。加熱容器…
下北半島・大間・恐山
-
伯養軒の牛たん弁当
加熱容器を使用した温かい状態でお召し上がりいただける駅弁です。仙台名物の牛たん定食の定番…
鳴子温泉・栗駒
-
本格炭火焼肉
炭火で一枚一枚丁寧に焼き上げた牛カルビ焼肉の下には牛肉そぼろが隠れておりボリューム満点で…
庄内
関連記事
-
400度に熱した石を投入!秋田の「石焼桶鍋」は、豪快な漁師料理だった
-
年間出荷わずか30頭ほどの「もりおか短角牛」。ヘルシーな赤身が人気上昇中、旬の希少肉を食べ歩く!
-
本州最北端のまぐろの町「大間」へ。初セリ額を塗り替えた漁師が営む店の絶品「まぐろ丼」を味わう
-
秋田名物ハタハタを食べ尽くし!かみなり響く荒れた冬が旬!
-
体の芯まで温まる!秋田名物「きりたんぽ鍋」を食べに行く
-
シャキシャキした歯ごたえ抜群の「大鰐温泉もやし」。温泉水を活用した350年以上続く伝統野菜に迫る!
-
盛岡人がこよなく愛す「べアレンビール」。赤レンガの醸造所を訪ねて
-
噛むほどに広がる旨みに感動!亘理町の人気店で「ほっきめし」を味わう