東北の11月の郷土鍋・郷土汁・スープ 人気ランキング
東北の11月の郷土鍋・郷土汁・スープに関連した情報が36件あります。
-
1
せんべい汁
モチモチとした食感がたまらない。鍋のうまみがせんべいに凝縮
八戸
関連記事あり
-
2
いも煮
直径5m超の大鍋で3万食を振る舞う「芋煮会」
庄内
関連記事あり
-
3
まめぶ汁
岩手のお祝い事に欠かせない故郷の味“まめぶ汁”
宮古・久慈・岩泉
関連記事あり
-
4
こづゆ
「会津人のもてなしの心」がつまった貝柱出汁のやさしい味
会津・喜多方
-
5
じゃっぱ汁
青森県の「アラ汁」は魚を余すことなくつかう知恵の料理!
下北半島・大間・恐山
-
6
さんまのすり身汁
さんまのすり身団子から滲み出る出汁と、野菜の甘みで頂く浜の汁
大船渡・釜石
-
7
けの汁
小正月に作られる野菜たっぷりのヘルシーな津軽の郷土料理
下北半島・大間・恐山
-
8
じゅんさい鍋
食物繊維たっぷりのスローフードは秋田美人の秘訣!?
男鹿・八郎潟
関連記事あり
-
9
だまこ鍋
秋田の郷土料理。ごはんで作ったモチモチのだまこもちが美味
大館・能代
-
10
青森県のけいらん
柔らかいもちに包まれたあんと、醤油味のだし汁が絶妙な味わい
下北半島・大間・恐山
-
石焼料理
漁師の街そのままに、シンプルで豪快な男鹿の郷土料理
大館・能代
-
青森生姜味噌おでん
身体の芯まで温まるあったか~いおでんはいかが
青森市周辺
-
秋田かやき
昔は貝を鍋代わりに使っていた、一人用煮込み料理「かやき」
大館・能代
-
義経鍋
一度で二度美味しい!水炊きと焼き肉が同時に楽しめる栄養満点鍋
下北半島・大間・恐山
-
あざら
白菜の古漬けとメヌケのあらで作る、家庭の味
鳴子温泉・栗駒
-
岩手県のひっつみ
「ちぎって鍋へ入れる。」岩手県おふくろの味「ひっつみ」
宮古・久慈・岩泉
関連記事あり
-
青森県のひっつみ
寒い時期の定番メニュー!ツルッとなめらかな食感が◎
下北半島・大間・恐山
-
青森県のいちご煮
ハレの日に欠かせない一品。ウニとアワビの贅沢なお吸い物
八戸
-
すいとん百味「奥州はっと」
東北地方伝統の味。地域や家庭ごとに異なる名前と調理法!
北上・江刺
-
田楽
味噌の焼ける匂いが香ばしく、心温まる素朴な味わいの郷土料理
会津・喜多方
-
きりたんぽ鍋
新米の季節に味わうねぎらい料理は給食でも人気
大館・能代
関連記事あり
-
山形県の粕汁
酒処の上質な酒かすの汁で寒い冬も体の芯からぽっかぽか
庄内
-
長芋すいとん(ひっつみ)
長芋産地ならではのすいとん!
十和田・奥入瀬
-
いものおづけばっと
アツアツのじゃがいも餅がほっとする郷土汁
下北半島・大間・恐山
-
むきそば
冷やしていただく夏の名物!酒田に古くから伝わるそば料理
庄内
-
いものこ汁
しいたけ・山菜・野菜、地鶏など秋の味覚いっぱいの具沢山汁!
大館・能代
-
仙台雑煮
ハゼの出汁で作る仙台特有の雑煮。風味と野菜の旨味が相性◎
鳴子温泉・栗駒
-
秋田県のけいらん
ゆでたまごのような団子から上品さが香る秋田県の郷土汁
大館・能代
-
おひきな雑煮
もち文化が根付く岩手で好んで食される歯ざわり楽しい雑煮
宮古・久慈・岩泉
-
たけのこ汁
歯応え抜群のたけのこを入れた味噌汁。素朴で温かい郷土の味
下北半島・大間・恐山