東北の山岳 人気ランキング
東北の山岳に関連した情報が355件あります。
-
1
安達太良山
安達太良山は安達太良連峰火山群の主峰で俗に乳首山といい、麓には温泉が多い。智恵子抄で有名…
郡山
-
2
飯盛山
会津若松市の市街をのぞむ山。白虎隊自刃の地でその墓が並び外国から贈られた顕彰記念碑なども…
会津・喜多方
-
3
栗駒山
夏の高山植物、秋の紅葉は必見!多くの登山客に愛される東北の名峰
鳴子温泉・栗駒
関連記事あり
-
4
八幡平
日本百名山・八幡平は、岩手県と秋田県の県境のなだらかな高原台地で、山域は十和田八幡平国立…
八幡平
関連記事あり
-
5
岩木山(津軽富士)
鳥海火山脈に属する休火山で,青森県で一番標高の高い岩木山は、津軽平野のどこからでも見るこ…
弘前
関連記事あり
-
6
月山
出羽三山の主峰。険しい岩肌となだらかな高原を併せ持つ月山は標高1,984メートル、高山植…
庄内
-
7
白神山地
1993年12月に世界遺産に登録。旧岩崎村と旧深浦町を分ける分水嶺に最高峰の向白神岳(標…
白神山地
関連記事あり
-
8
虎捕山
「うつくしま百名山」の虎捕山は、山頂から阿武隈山系の山々等が一望できる。山津見神社裏手か…
いわき・相馬
-
9
千歳山
山形市の市街地東部に位置し、阿古耶姫の伝説が偲ばれる市民のシンボルの山。自然休養林に指定…
山形市・蔵王・天童
-
10
今出山
大船渡湾と市街地を眼下に見下ろし、太平洋から唐桑半島まで望める眺望が大変すばらしい山です…
大船渡・釜石
-
赤面山
山頂まで約2時間(往復約3時間)の初心者向けの山で、毎年5月の最終日曜日に山開きが開催さ…
白河
-
高柴山
5月下旬には約3万株の山ツツジが咲き競う名スポット。浮金口の登山道は緑豊かな山林を歩いて…
郡山
-
八溝山
栃木県、茨城県、福島県境にそびえる奥久慈最高峰の山岳が八溝山(1,022m)です。ここか…
白河
-
鳥海山(出羽富士)
出羽富士とも云う。コニ-デ型火山。「影鳥海」の奇観,豊富な高山植物で知られる。湯の台口か…
庄内
-
束稲山
8月16日には大文字まつりが行われる。平泉から車30分。5月下旬つつじまつり。奥羽山系の…
一関・平泉
-
岩手山(南部片富士)
別名南部片富士,秀麗な山容の那須火山帯の活火山。国の特別天然記念物焼走り熔岩流・高山植物…
八幡平
-
愛染山
岩石が多く急斜面の登山になるが、多くの登山家から愛好されている。季節によって様々な景色が…
大船渡・釜石
-
階上岳
三陸復興国立公園に指定された階上岳、なだらかな山の形が、牛が寝そべっているように見えるこ…
八戸
-
靄山
独立してそびえる山で、山頂からは岩木山や十三湖、権現崎や白神山地などを望むことができ、隠…
津軽
-
羽黒山
出羽三山の中心地。山頂には三神合祭殿があり、1年を通じてお参りすることができる。 随神門…
庄内
関連記事あり
-
蟹山
尾根は、田村市船引町と界しており頂上には金華山の黄金山神社を祭る。【震災による原発事故に…
いわき・相馬
-
小野岳
会津盆地一体が展望でき家族向きの山。大内宿から3時間。
南会津
-
片曽根山(田村富士)
晴れた日には、田村郡内はもとより郡山市街,遠くは那須,安達太良,吾妻,蔵王の連峰を一望で…
郡山
-
稲倉岳
鳥海山北西斜面にある外輪山。
庄内
-
大頭森山
山頂展望台からの朝日連峰、月山、奥羽山脈、村山盆地
山形市・蔵王・天童
-
翁倉山
眺望の優れた場所で、群山を抜く山容は遠く石巻・栗原方面からも望まれる。国の天然記念物イヌ…
鳴子温泉・栗駒
-
高峰山(秋田県)
山頂からの眺めがよい。山道脇に桜700本植樹
大館・能代
-
花塚山
「うつくしま百名山」に選ばれている花塚山は、頂上の花塚台からは太平洋を見ることができる。…
いわき・相馬
-
安達太良山
荒々しい山容をみせる安達太良火山の盟主で、頂上からは広大な展望が得られる。いくつかある安…
会津・喜多方
-
仏具山
山中に観音堂あり。菊多観音の一つで徳一大師の手刻といわれている。
いわき・相馬