甲信越の温泉 人気ランキング
甲信越の温泉に関連した情報が297件あります。
-
1
月岡温泉
エメラルドグリーンの鮮やかな湯色が美しい、硫黄成分濃度の含有量の高さも特徴の温泉
村上・新発田
関連記事あり
-
2
石和温泉郷
昭和36年、ぶどう畑の中から突然温泉が湧き出して以来、たちまち新興温泉郷として全国に知ら…
勝沼・石和温泉
-
3
野沢温泉
30以上の自然湧出の源泉があり、源泉掛け流しの13箇所の外湯めぐりを楽しむことができます…
野沢温泉・志賀高原
関連記事あり
-
4
別所温泉
歴史のロマンが漂う信州の鎌倉、数々の文化財に囲まれた素晴らしい温泉地です。
上田・小諸・佐久
関連記事あり
-
5
下部温泉郷
“信玄公の隠し湯”で知られ、骨折や切り傷など外傷性障害の後療法等に効能があるといわれてい…
南アルプス・身延
-
6
穂高温泉郷
アルプス山麓の赤松、唐松の自然林に囲まれた静かで湯量豊富な中房より引湯した天然温泉です。
安曇野・白馬
-
7
浅間温泉
その昔、天武天皇が行宮を計画した「束間の湯」は、浅間周辺に多くの古墳があることから、この…
松本・上高地・塩尻
-
8
湯田中温泉
開湯の歴史は古く7世紀。俳人小林一茶はこの地を愛し多くの作品を残した。真筆の句碑を巡るの…
野沢温泉・志賀高原
-
9
ほったらかし温泉
日の出から満天の星空まで楽しめる雄大な露天温泉
勝沼・石和温泉
関連記事あり
-
10
白骨温泉
湯川の谷間にある静かな温泉郷。「白骨の湯に3日入ると三年は風邪をひかない」といわれていま…
松本・上高地・塩尻
関連記事あり
-
渋温泉
渋温泉宿泊者限定企画で「厄除巡浴外湯めぐり」が楽しめる。下駄と浴衣が街並にピッタリとマッ…
野沢温泉・志賀高原
関連記事あり
-
赤倉温泉
天然化粧水・美人の湯
上越・妙高
関連記事あり
-
燕温泉
妙高の秘湯
上越・妙高
-
戸倉上山田温泉
善光寺に近く、古くから善光寺詣りの精進落とし湯として親しまれ、交通の便が良いことから、信…
長野市・戸隠・小布施
-
昼神温泉郷
良質の湯と自然環境の良さに支えられ、年間75万人を越える観光客が訪れる一大温泉地です。
阿智村・飯田
関連記事あり
-
星野温泉トンボの湯
与謝野晶子も愛した、歴史とモダンな佇まいが同居する温泉
軽井沢
関連記事あり
-
増富ラジウム温泉峡
金峰山とみずがき山の山合い、原生林にかこまれ、深い渓谷美をみせる本谷川をのぞむ静かな山の…
清里・小淵沢
-
麒麟山温泉
阿賀野川ライン県立自然公園の中心,奇峰麒麟山麓にある温泉。阿賀野川,麒麟山の新緑・紅葉が…
新潟市周辺
-
栃尾又温泉(湯之谷温泉郷)
栃尾又のラジウム温泉は、37.2℃のぬるい温泉です。 何百年もの昔からぬるい温泉にひたす…
長岡・三条・柏崎
-
鹿教湯温泉
医療機関やアスレチック・カルチャー施設も充実していて、療養・健康増進の両面から多くの人に…
上田・小諸・佐久
-
芦安温泉
夜叉神峠の麓、御勅使川沿いで南アルプス林道への道の途中左にある。古い湯治場だが南アルプス…
南アルプス・身延
-
須玉温泉
須玉温泉(山梨県北杜市/温泉地・温泉街)のページです。この観光スポットについてのクチコミ…
清里・小淵沢
-
西山温泉
南アルプスの山ふところに抱かれた温泉郷。遠く奈良時代からという伝説があり、また徳川家康の…
南アルプス・身延
-
下條温泉
露天風呂と大浴場からの中央・南両アルプスの山々と天竜川の眺望は抜群です。3つの宿泊施設、…
阿智村・飯田
-
初谷温泉
コスモス街道の東端から入った山里の静かな秘湯。源泉は宝命水と呼ばれ、飲泉浴で胃腸病等に効…
上田・小諸・佐久
-
明野温泉 太陽館
周囲を360度見渡せる高台に建つ「明野温泉太陽館」は、心と体のリフレッシュが併せてできる…
清里・小淵沢
-
葛温泉
高瀬渓谷に抱かれひっそりとたたずむ温泉。春の新緑、秋の見事なまでの紅葉を眺めながらの露天…
安曇野・白馬
-
富士河口湖温泉郷
平成9年に湧出した温泉。河口湖東岸ではほとんどのホテルで温泉を利用できる。
河口湖・富士吉田
-
田ノ浦温泉
晴れた日には佐渡島,日本海に沈む見事な夕日を眺めることが出来ます。 地元間瀬や近郊の漁港…
新潟市周辺
-
甲府温泉郷
400年の歴史を持つ県都の中心街に湧く全国的にも珍しい温泉です。
甲府