甲信越の湖沼 人気ランキング
甲信越の湖沼に関連した情報が170件あります。
-
1
忍野八海
富士山の伏流水が湧き出る八つの湧水池、国の天然記念物に指定され、日本名水百選にも選定され…
河口湖・富士吉田
関連記事あり
-
2
山中湖
三日月湖・臥牛湖とも呼ばれる富士五湖の一つ。湖面標高は982m日本第三位。四季を通じ観光…
河口湖・富士吉田
関連記事あり
-
3
精進湖
富士五湖中最も小さな湖。熔岩流でできた湖の形は複雑で周囲の景色とのコントラストは独特。 …
河口湖・富士吉田
-
4
奈良田湖
奈良田湖(山梨県南巨摩郡早川町)のページです。
南アルプス・身延
-
5
女神湖
蓼科山の優美な山容を水面に映す高原の湖。春のザゼンソウから初夏のレンゲツツジなど周囲を彩…
諏訪・蓼科・八ヶ岳
-
6
四十八池
志賀高原の代表的な高層湿原。最大幅190m、南北290mの中に階段状に大小60近い小池が…
野沢温泉・志賀高原
-
7
大野貯水池
【国指定重要文化財】扇山南麓の人造湖で桜の名所。大月市駒橋の取水口から上野原市の大野調整…
勝沼・石和温泉
-
8
御嶽山三の池
日本の最深高山湖として知られ、水深は13.3mです。ここの湖の水は決して腐らない神の水と…
木曽
-
9
八方池
雲上の八方池越しに眺める北アルプス連峰に圧倒されます。リフト降り場から約60分のトレッキ…
安曇野・白馬
関連記事あり
-
10
みどり湖
四季を通して楽しめる静かな自然環境に恵まれた湖。特にへら鮒釣りのメッカとして有名です。ま…
松本・上高地・塩尻
-
高谷池湿原・天狗の庭
日本百名山「火打山」の登山道の途中にある高谷池湿原と天狗の庭湿原は、高山植物の宝庫と言わ…
上越・妙高
-
真楽寺 大沼の池
龍神伝説発祥の沼。御代田町の一大イベント「信州・御代田龍神まつり」の主要会場にもなる。
上田・小諸・佐久
-
諏訪湖
諏訪盆地の真ん中に位置する諏訪湖は、海抜759m、湖周15.9km、面積13.3kの長野…
諏訪・蓼科・八ヶ岳
-
天子湖
スギやヒノキが湖面に影をおとす深閑とした湖。
南アルプス・身延
-
美しの池
生活環境保全林内につくられた人造湖。蓼科山の投影が静かな湖面に映り、姫木平キャンプ場に隣…
諏訪・蓼科・八ヶ岳
-
破間川ダム
新潟県と福島県の県境にある浅草岳近く、破間川(あぶるまがわ)流域に建設されたダム。 …
長岡・三条・柏崎
-
伊那峡
天竜川のダム湖で、周囲の奇岩と老松の調和が美しく、春は桜やつつじが咲く。アユ釣りに太公望…
伊那・駒ヶ根
-
霊仙寺湖
霊仙寺山の裾野に広がる霊仙寺湖は、人造湖としては県下2番目の規模を誇り、神秘的な美しさを…
長野市・戸隠・小布施
-
塩沢湖
湖畔には多彩なレクリエーション施設や美術館が点在し、年代を超えて自然、芸術に親しむことが…
軽井沢
-
美笹湖
カラマツに囲まれた別荘地内の湖。
上田・小諸・佐久
-
黒沢池湿原
黒沢の源流となる黒沢池湿原。7月から8月にかけて、ハクサンコザクラ、チングルマ、コバイケ…
上越・妙高
-
希望湖(のぞみこ)
50cm級のラージ・スモールマウスバスが生息する。他ニジマス、鯉、鮒、ワカサギなども生息…
上越・妙高
-
あらふね湖
佐久高原内山牧場内の湖。四季折々の風景を水面に映し出します。くちぼそ、にじますの釣り場(…
上田・小諸・佐久
-
斑尾高原大池
エメラルドグリーンの水を湛え、斑尾山が水面に美しく映え、春の芽吹き、夏の新緑、秋の紅葉が…
野沢温泉・志賀高原
-
すずらん池
すずらん池は、もともと農業用のため池として活用されてきましたが、平成14年に周辺の環境整…
清里・小淵沢
-
河口湖
富士五湖の一つで、富士山噴火によってせき止められた湖。さかさ富士で有名。
河口湖・富士吉田
関連記事あり
-
まるやち湖
八ヶ岳自然文化園・ペンションビレッジに隣接した湖。八ヶ岳連峰が一望できる絶好の写真撮影ポ…
諏訪・蓼科・八ヶ岳
-
竜ヶ窪の池
1日に43,000tもの水が湧き出ることから、1.2hの池の水は1日で全て入れ替わってし…
越後湯沢・津南・十日町
-
野尻湖
新潟県境に近い奥信濃に位置し、別名芙蓉湖とも呼ばれている。夏はカヌーヨット等冬はわかさぎ…
長野市・戸隠・小布施
-
みずがき湖
通称みずがき湖は、多目的ダムである塩川ダム。増富ラジウム温泉郷の入り口にあたるロケーショ…
清里・小淵沢