甲信越の庭園 人気ランキング
甲信越の庭園に関連した情報が28件あります。
-
1
恵林寺庭園
国師の作庭と伝えられている。織田信長の焼き打ちに遭い、その後徳川家康が再興し、柳沢吉保に…
勝沼・石和温泉
-
2
マンズワイン日本庭園「万酔園」
マンズワインの小諸ワイナリー内にある日本庭園。3千坪に170種1万1千本の樹木が植栽され…
上田・小諸・佐久
-
3
大庄屋山口家庭園
中央の池泉や西の亀島これにかかる板橋、切石橋の配置が見事であり、広大で回遊式庭園の典型で…
安曇野・白馬
-
4
やまびこの丘公園
洋風ガーデンをモチーフにしたフラワーガーデン(敷地面積12ha)園内の「レストランやまび…
野沢温泉・志賀高原
-
5
東光寺庭園
蘭渓道隆の作った庭園でアヤメの咲く時期は見事。
甲府
-
6
興禅寺庭園(長野県)
興禅寺は「看雲庭」と呼ばれる大きな枯山水の庭が有名です。その広さは東洋一を誇り、雲海の美…
木曽
-
7
バラクライングリッシュガーデン
91年オープンの日本初の本格的な英国式庭園。オーナーのケイ山田の女性らしい感性で統一され…
諏訪・蓼科・八ヶ岳
-
8
宝寿院庭園
平塩岡の金剛山宝寿院の庭園は夢窓国師の築庭で老松にサツキ、万松山を借景とする見事な日本庭…
南アルプス・身延
-
9
静雅園
鵜川の旧家にして医師であった布施家七代良斉が、江戸末期から明治初年にかけて、京都の庭師を…
長岡・三条・柏崎
-
10
下諏訪宿本陣庭園
ドウダンツツジの古木などがあり、歴史をしのばせる回遊式庭園は落ち着きがあり、石の配置も見…
諏訪・蓼科・八ヶ岳
-
停車場ガーデン(小諸市民ガーデン)
市民が育てる花と緑のまちづくり、地産池消のまちづくりの拠点となるよう、市街地活性化のひと…
上田・小諸・佐久
-
清水園
旧新発田藩溝口侯の下屋敷である。庭園は、大名式回遊庭園で寛文年間遠州流の茶人で幕府の庭方…
村上・新発田
-
遠照寺の亀島庭園
長野県下でも数少ない複数の石で亀を形成した亀島。この亀島は遠州流で、四方いずれからも鑑賞…
伊那・駒ヶ根
-
大善寺庭園
池泉観賞式蓬莱庭園。
勝沼・石和温泉
-
覚林坊の庭園
元禄7年身延山第16世日俊上人の作庭といわれる。心字池がある。
南アルプス・身延
-
栖雲寺庭園
大きな自然岩で造られた雄大な庭園。庫裏裏手山に巨大な自然石で造られた1.413haの雄大…
勝沼・石和温泉
-
聖徳寺
法身、報身、応身の三身になぞらえた三個の大石を配した枯山水の廻遊式庭園です。
伊那・駒ヶ根
-
袋屋清左衛門邸「楳装園」
小林一茶の愛した庭園「楳装園」。一茶の座禅石があります。また当時の一茶が残した遺墨も数多…
野沢温泉・志賀高原
-
三光寺庭園
山腹を利用して造られた自然庭園。流水観賞式庭園。
勝沼・石和温泉
-
西岸寺
江戸後期作庭で、心字池を中心に滝、ツツジ古木、老カエデ、苔むす巨石などの調和し、紅葉も見…
伊那・駒ヶ根
-
貞観園
江戸中期に幕府の庭師、九段仁右衛門、藤井友之進の指導により面目を一新したといわれています…
長岡・三条・柏崎
-
住雲園
享保2年(1717)、和の粋をこらして築かれた日本庭園。泉石、庭石、樹木の配置は妙を極め…
長岡・三条・柏崎
-
光前寺庭園
国の名勝に指定され築山泉水庭で、一説には極楽浄土の庭園ともいわれています。5~10月は光…
伊那・駒ヶ根
-
定正院の日本庭園
明応3年(1494)10月合戦の最中病死した、鎌倉扇谷関東管領上杉定正の遺臣が遺髪を奉じ…
長岡・三条・柏崎
-
久遠寺水鳴楼前庭
1476年身延山第11世日朝上人代の作庭と言われ大自然に人工の美の調和がすばらしい
南アルプス・身延
-
聖徳寺庭園
江戸時代中頃に、北前航路の千石船が、大阪の港から大和の石と京都の庭師を乗せて来て、檀信徒…
長岡・三条・柏崎
-
もみじ園
約4,000平方メートルの敷地内には樹齢150~200年の山桜、カエデ類、ツツジなど多く…
長岡・三条・柏崎
-
かんてんぱぱガーデン
約6万平方mの赤松林の中、四季折々に山野草、花々があり、遊歩道からゆっくり鑑賞できます。
伊那・駒ヶ根