東海の11月の漬物 人気ランキング
東海の11月の漬物に関連した情報が11件あります。
-
1
守口漬
伝統野菜の守口大根を酒粕やみりん粕で漬け込んだ芳醇なあじわい
名古屋
-
2
岐阜県の赤かぶ漬
さわやかな甘みのある「飛騨紅丸かぶ」を塩漬けにした冬の常備菜
飛騨・高山・白川郷
-
3
漬物ステーキ
飛騨地方限定の習慣、漬け物を焼いて食べる「漬物ステーキ」
飛騨・高山・白川郷
関連記事あり
-
4
静岡県のわさび漬
江戸後期に商人が生み出した、名産のわさびを使った粕漬けの一種
浜松・浜名湖
-
5
熱海初島 たくあん
昔ながらの製法で作られ、今も愛される素朴な味
伊豆
-
6
七尾たくあん
甘い沢庵では物足りない貴方へ、昔ながらの田舎風しっかり沢庵!
伊豆
-
7
伊勢たくあん
昔ながらの伊勢のたくあんは「酸っぱく、硬い」のが特徴だ
伊勢・志摩・鳥羽
-
8
熱海 梅干
梅との関わりが深い熱海で、酸味と塩加減が絶妙な梅干を味わう
伊豆
-
9
渥美たくあん
やわらかく歯切れの良い干し大根が、風味豊かなたくあんに変身!
名古屋
-
10
養肝漬
「肝っ玉を養う漬物」として武士や忍者が食したという歴史ある味
津・松阪
-
しな漬
雪が深い、飛騨地方に欠かせなかった漬物は、色彩も美しい
飛騨・高山・白川郷
関連記事
-
岐阜の水郷・平田で、ナマズ料理を一度食べればあなたにも分かる。ナマズはウナギの代用食ではないのだ
-
新ご当地グルメ「豊橋カレーうどん」3選。カレーうどん&とろろご飯の絶妙コラボ!
-
泡のような新食感。江戸時代の伝統料理「たまごふわふわ」を食べ歩く
-
かき氷ホットスポット静岡/小池隆介のかき氷あっちこっち食べ歩きvol.3
-
名古屋「山本屋本店」で、味噌文化の王道・味噌煮込うどんを堪能!
-
東伊豆名物がいっぱいの「浜の湯」と「港の朝市」!おいしい朝ごはんは稲取にあり
-
日本人ならキャビアも茶漬けだ。チョウザメ棲む奥飛騨温泉郷で実現する、国産フレッシュキャビアまんぷく旅
-
三河湾に浮かぶ日間賀島でタコにおぼれる