関西の6月のご当地食材(魚介類) 人気ランキング
関西の6月のご当地食材(魚介類)に関連した情報が19件あります。
-
1
和歌山県のはも
吸い物やお造り、定番のはもちりではもの上品な味わいを堪能
和歌山市周辺
-
2
舞鶴産岩かき
とっても大きくてふくよかな岩かき
舞鶴・宮津・京丹後
-
3
3年とらふぐ
鳴門海峡の潮流に育まれたとらふぐ。旨味十分で身の締まりも抜群
淡路島
-
4
びわます
サケ科の琵琶湖固有種!口の中でとろこけるような上質の味わい
大津・比叡山
-
5
淡路のハモ
夏の到来を告げる風物詩。梅雨水を吸って旨みを増した滋味深い味
神戸・有馬(有馬温泉)
-
6
宮津のトリ貝
「丹後とり貝」と呼ばれる、丹後地方特有の大きな二枚貝
舞鶴・宮津・京丹後
-
7
丹後サザエ
日本海の荒波にもまれ、豊富なエサで育ち身が肥え活きもいい
舞鶴・宮津・京丹後
-
8
奈良県のあゆ
吉野川や飛鳥川のあゆは古い歴史を持ち、季節を味わう川魚
奈良市・天理・法隆寺
関連記事あり
-
9
兵庫県のあなご
寿司や天ぷらに欠かせない魚。煮込めばとろける程に柔らかくなる
神戸・有馬(有馬温泉)
-
10
舞鶴の岩ガキ
身が大きく、濃厚な味で夏が旬。「海のミルク」といわれ栄養も満点
舞鶴・宮津・京丹後
-
淡路アマガレイ
肉厚で甘みが強いマコガレイは刺身や煮付け、塩焼きで味わいたい
神戸・有馬(有馬温泉)
-
京都府のあゆ
源氏物語にも登場し、いにしえから京都で愛されてきた食材
京都
-
棒だら
「棒だら」は日持ちしないマダラを干物にした保存食。煮物に最適
京都
-
大阪湾のイワシ
脂ノリ抜群で身もプリプリ!大阪の庶民に広く愛される大衆魚
東大阪
-
京都府のはも
「麦わらダコに祭りはも」、京都の夏を彩る代表食材
京都
-
琵琶湖産あゆ
骨までやわらかいコアユ◎栄養満点食材を丸ごと食す
大津・比叡山
-
ガザミ(大阪府)
秋においしくなるワタリガには岸和田だんじり祭で食べる風習が
堺・泉南
-
和歌山県の鮎
季節ごとに違った美味しさがある年魚。DHAなど栄養も豊富
和歌山市周辺
-
大阪湾のハモ
関西・夏の風物詩としてお馴染みハモ料理は、食べ方も色々!
東大阪