中国の城・城址 人気ランキング
中国の城・城址に関連した情報が16件あります。
-
1
郡山城跡
郡山城は町の北にそびえる山に築かれた。毛利元就が生涯居城し,中国制覇の本拠とした城である…
宮島・広島市
-
2
岡山城
天正元年(1573年)に宇喜多直家により築城が始められ、慶長二年(1597年)に完成した…
岡山市・牛窓・備前
-
3
津山城跡(鶴山公園)
津山城は、森忠政が慶長9年(1604)から13年の歳月をかけて築城したもので、元禄11年…
津山・美作
-
4
津和野城址
13世紀後半に築城された当初は原始的な山城だったが、17世紀初頭城の守備強化に迫られた坂…
津和野・益田・浜田
-
5
松江城
堀尾吉晴の入封によって慶長16年(1611)に完成した。五層六階の天守閣を中心に,6基の…
松江・玉造温泉
関連記事あり
-
6
備中松山城
城山の臥牛山は大松山、小松山、天神丸、前山の四峰から成るが、秋庭重信が延応2年(1240…
蒜山・湯原温泉
関連記事あり
-
7
津山城(鶴山公園)
初代藩主、森忠政が12年の歳月をかけて築いた平山城。明治の廃城令で全ての建物が 取壊され…
津山・美作
-
8
月山富田城跡
難攻不落であった尼子氏の居城跡。尼子氏歴代が本城とし山陰・山陽制覇の拠点となった月山富田…
松江・玉造温泉
-
9
岩国城
慶長13年(1608年)初代藩主吉川広家が築城。 現在の城は昭和37年に再建されたもので…
岩国・周防大島
-
10
比叡尾山城跡
鎌倉時代初期の築城と伝えられ、三吉氏歴代の居城として、天正19年(1591年)の比熊山城…
三次・世羅・庄原
-
因島水軍城
村上水軍とは因島村上・能島村上・来島村上の「三島村上氏」の連合集団。この三島村上氏は室町…
尾道・因島・しまなみ海道
-
広島城
天正17年(1589年)、毛利輝元築城の城。“鯉城”と呼ばれる優美な城だったが、原爆によ…
宮島・広島市
-
石井城跡
鎌倉時代末から南北朝時代初期にかけての、田所氏の一族石井氏の拠城跡と伝えられ、現在城郭ら…
宮島・広島市
-
福山城
元和8年(1622)に築城。伏見櫓,筋鉄御門は,京都伏見城から移されたもので重要文化財。…
福山・鞆の浦
-
串崎城跡
大内氏の家臣・内藤隆春(ないとうたかはる)の居城として使用された後、毛利秀元(もうりひで…
下関・角島
-
金山要害山
出雲国守護京極高氏の孫の秀益が城を築き,宍道八郎と名乗った。歴代宍道氏の根拠地となる。
松江・玉造温泉