九州の自然 人気ランキング
九州の自然に関連した情報が2496件あります。
-
1
桜島
鹿児島のシンボルといわれる桜島は、北岳・中岳・南岳と3個のコニーデ式火山が相接している複…
鹿児島市・桜島・霧島
関連記事あり
-
2
別府の地獄
地獄とは200~300mの地底から噴き出る熱湯・噴気・熱泥のことで,鉄輪(かんなわ)温泉…
別府
関連記事あり
-
3
青島(宮崎県)
鬼の洗濯板と呼ばれる波状岩で囲まれ,島内には約4,300本のビロー樹,約27種の亜熱帯植…
宮崎市・都城・日南
-
4
金鱗湖
温泉の湧く湖で岳本の池ともいう。湖畔に露天風呂。
湯布院
関連記事あり
-
5
大観峰展望所
北外輪山のほぼ中心に位置し、阿蘇外輪山の最高度地点(標高936m) にある天然の展望台。…
阿蘇・黒川(黒川温泉)
-
6
日向岬・馬ケ背
人を拒むように切り立った岩肌。柱状節理の断崖が青い海原にそそり立つ。押し寄せる波が砕けて…
高千穂・延岡・日向
-
7
湯之平展望所
火口に最も近づける所で、活火山の息吹きが肌で感じられる。
鹿児島市・桜島・霧島
-
8
国見ヶ丘
この丘に立つと、高千穂一帯が一望のもとに見渡され、阿蘇や祖母の山々も望むことができる。ま…
宮崎市・都城・日南
-
9
武雄の大楠
全国巨木第7位、樹齢3000年以上。樹高30m・幹周り20m、枝張りは東西30m・南北3…
嬉野・武雄・伊万里
-
10
都井岬
天然記念物野生馬の棲息地。約300年前秋月藩主が放牧したのが始まり。先端には白亜の燈台が…
宮崎市・都城・日南
-
高千穂峡
阿蘇熔岩が浸蝕されてできた峡谷で、高いところで100m、平均80mの断崖が7kmも続いて…
高千穂・延岡・日向
関連記事あり
-
妙見ヶ浦
天草西海岸中約4kmにわたり100m近い断崖が連なる豪壮な海岸。妙見崎にある妙見洞門は小…
天草
-
草千里ヶ浜
烏帽子岳の北麓に広がる直径約1kmの草原。二重式火口の跡で、中央には大きな池があり、放牧…
阿蘇・黒川(黒川温泉)
-
出水市ツル観察センター
11月1日から3月第4日曜日の間オープンし,毎年大勢の見物客で賑います。 鉄筋コンクリー…
出水・川内・串木野
-
七ツ釜(佐賀県)
柱状節理をなす玄武岩が玄界灘の荒波に浸蝕されてできた7つの海蝕洞がある。満潮時には小船の…
唐津・呼子
関連記事あり
-
虹の松原
長さ約4.5km、幅400m~700mに及ぶ松林。初代唐津藩主が海岸線の防風、防潮のため…
唐津・呼子
-
球泉洞
日本第2位の長さを誇る九州最大の鍾乳洞。美しい石柱や石筍など3億年の自然の芸術品が眠って…
八代・人吉・球磨
-
門倉岬
島最南端。鉄砲伝来紀功碑が建つ。眺望がよい。
種子島
-
雲仙地獄
旧火山の中央火口丘の30余の硫気孔より熱湯を噴出。雲仙観光の中心。雲仙温泉街の中心、白い…
雲仙・島原
-
稲佐山
長崎市街の好展望台。淵神社よりロ-プウェイ5分。
長崎市
関連記事あり
-
雲仙岳
雲仙普賢岳の噴火活動で形成された平成新山を主峰とする島原半島中央の複式火山。温泉,紅葉,…
雲仙・島原
-
豊後二見ヶ浦
佐伯市のシンボルのひとつ「豊後二見ヶ浦」。初日の出スポットとして、毎年多くの人々が訪れま…
大分市・佐伯・臼杵
-
池田湖
鹿児島県の薩摩半島にあり、約5,500年前の火山活動によって生じた周囲約15kmのカルデ…
指宿・知覧・枕崎
関連記事あり
-
長崎鼻(長崎県)
海岸沿いにある原野で牛の放牧場
佐世保・平戸
-
辰ノ島
壱岐の北西の勾玉形の島。高さ50mの断崖絶壁の蛇ケ谷は奇観。天然記念物指定の海浜植物群落…
壱岐・対馬・五島列島
-
大村公園の桜
県内随一の花の名所として知られ、『日本の歴史公園100選の地』に選定されている大村公園は…
諫早・大村・波佐見
-
千尋の滝
モッチョム岳の麓にあり、200m×400mの一枚岩は最高の景観。雨の日ほど素晴らしい。2…
屋久島
-
見帰りの滝
伊岐佐川の見帰りの滝は九州一の落差を誇る。滝とその下流沿いに町内の人によって植えられた4…
唐津・呼子
-
鬼海ケ浦展望所
天草灘に沈む夕陽が最高。
天草
-
九酔渓
飯田高原から豊後中村に下る新緑と紅葉の美しい渓谷
九重・竹田・豊後大野
関連記事あり