九州の4月の海鮮料理 人気ランキング
九州の4月の海鮮料理に関連した情報が74件あります。
-
1
地獄蒸し
温泉の噴気を利用して蒸し上げて食べる別府独特の料理方法
別府
関連記事あり
-
2
むつごろうの蒲焼
ユニークな外見に反して“ウナギより美味しい”と噂の全品料理
佐賀市周辺・鳥栖
-
3
ぶりのあつめし
大分漁師料理。あつあつのご飯とぶりで作る「温飯(あつめし)」
別府
関連記事あり
-
4
つけあげ
みんなが知っている郷土料理、つけあげ(さつまあげ)
鹿児島市・桜島・霧島
-
5
きびなご料理
鮮度が口の中で踊る銀色の小魚、楽しみ方色々!
鹿児島市・桜島・霧島
-
6
こが焼き
魚のすり身とは思えない、まるでスイーツのような美味しさ
鹿児島市・桜島・霧島
-
7
あゆの姿ずし
急流球磨川が育んだあゆを丸ごと寿司に!清涼感のある味わい
熊本市・山鹿・菊池
-
8
三大カツ
パワースポットが生んだ験担ぎ飯 三大カツを食べて勝負に勝つ!
出水・川内・串木野
-
9
鯉料理
コリっとした食感と、淡い甘みが口に広がる「鯉のあらい」
佐賀市周辺・鳥栖
-
10
長崎県のクジラ肉
昭和から長崎で親しまれてきたクジラ肉。贈答品としても人気。
長崎市
-
ハコフグの味噌焼き(かっとっぽ)
長崎の珍魚。味噌風味のホイル焼きでお酒もご飯も進む
長崎市
-
くじゃく
ゆで卵を色つきのすり身に包み、蒸して揚げた、色鮮やかな料理
大分市・佐伯・臼杵
-
このしろの姿寿司
お祝い事には欠かせない、ご当地特産の出世魚をまるごと食する
熊本市・山鹿・菊池
-
明太子(あごおとし、昆布付け辛子明太子)
ほっぺどころかアゴが落ちるほどのおいしさをぜひ体験!
博多・天神・太宰府
-
むかでのり
伝統手法を守り続ける夫婦が作る、日南海岸の貴重な珍味
宮崎市・都城・日南
-
がん漬け
シオマネキ蟹を活きたまま塩辛にした逸品。パスタやお酒の肴に!
佐賀市周辺・鳥栖
-
りゅうきゅう
沖縄の名を冠した大分名物。そのルーツは沖縄の漁師料理
別府
-
福岡県のシロウオ
伝統漁法の仕掛けで獲る福岡の春の味!淡白な味は調理方法も様々
博多・天神・太宰府
-
かつおのビンタ料理
ビンタとは鹿児島弁で“頭”、カツオの頭を塩ゆでした豪快な料理
指宿・知覧・枕崎
関連記事あり
-
ふなの昆布巻
柔らかい食感と、鮒の風味が自慢の佐賀を代表する郷土食
佐賀市周辺・鳥栖
-
佐伯の海鮮丼
豊後水道の荒波に揉まれて育った様々な旬の魚介を豪快に楽しむ
大分市・佐伯・臼杵
-
元祖博多めんたい重
料亭の味を受け継いだ、福岡の新しい名物料理
博多・天神・太宰府
関連記事あり
-
大分県のすっぽん料理
良質な水とエサで育つスッポンは疲労回復と滋養強壮に抜群!
別府
-
魚ずし
「魚ずし」は新鮮で脂の乗った寒鯖を使った贅沢なサバ寿司
高千穂・延岡・日向
-
マグロのごんぐり煮
新鮮なマグロの胃袋を甘辛く煮込んだ絶品の郷土料理
宮崎市・都城・日南
-
ハトシ
長崎を代表する卓袱料理の一つ。海老の旨味とプリプリの食感が◎
長崎市
-
佐賀県の白魚料理
上品で淡白な白魚は“おどり食い”で!調理法で変わる味わいも
唐津・呼子
-
サザエのつぼ焼き
とれたてのサザエを炭火で食す、贅沢な「食体験」を
唐津・呼子
-
宮崎県の鮎料理
五ヶ瀬川の清流で育まれた親鮎を楽しむ秋の風物詩
高千穂・延岡・日向
-
呼子いかの活きづくり
一杯をさばく時間は30秒!?職人の早業が光る一品
唐津・呼子
関連記事
-
夏を乗り切るための「氷甘酒」。“塩糀”の仕掛け人、大分県佐伯市の老舗糀屋が作る新商品。
-
漁協直営レストラン「でじま朝市/朝市食堂」で“じげもん”(=地元のもの)を味わう贅沢
-
大分名物「とり天」ってどんなもの?発祥の店「レストラン東洋軒」に行ってきた!
-
福岡ならでは!辛子明太子が主役の店でめんたい三昧
-
甑島からコーヒー第4の波が誕生!? 進化し続ける「山下商店」の新たな挑戦とは?
-
博多名物の大本命!実は多様な「もつ鍋」の魅力をご紹介
-
「黒さつま鶏」は鹿児島で必食の“第3の黒”!名物の鶏刺しや炭火焼きでシンプルにいただこう
-
甘酒カレーのコクがすごい!鹿児島「霧島こうじ蔵GEN」でツウも認める麹パワーを実感