九州の歴史的・近代的建造物 人気ランキング
九州の歴史的・近代的建造物に関連した情報が332件あります。
-
1
【休館中】夏目漱石内坪井旧居
明治29年に五高の教師として赴任した夏目漱石は4年余りを熊本で過ごした。のちに作品となっ…
熊本市・山鹿・菊池
-
2
【放水中止】通潤橋
嘉永7年(1854年)、水不足に悩む白糸台地に水を送るため、矢部の惣庄屋布田保之助が全力…
阿蘇・黒川(黒川温泉)
-
3
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
幕末・明治維新記には日本近代化を先導する存在であった佐賀城の本丸御殿の再建が行われ「佐賀…
佐賀市周辺・鳥栖
-
4
曽木発電所遺構
約90年前に建てられた中世ヨーロッパの居城跡を思わせる煉瓦造りの建物、下流にある鶴田ダム…
出水・川内・串木野
-
5
旧三井港倶楽部
明治41(1908)年、三池港の開港と同時に外国高級船員のための宿泊施設としてつくられた…
柳川・久留米・筑後
-
6
知覧特攻平和会館
太平洋戦争末期の特攻作戦に関する資料を展示してあります。当時、陸軍飛行場のおかれた知覧の…
指宿・知覧・枕崎
-
7
大浦天主堂
現存する日本最古の天主堂。信徒発見の舞台である。マリア像は祭壇の右手に立ち、ステンドグラ…
長崎市
-
8
内之浦宇宙空間観測所
内之浦宇宙空間観測所は、昭和37(1962)年に東京大学生産技術研究所の付属施設として設…
志布志・鹿屋・大隅半島
-
9
眼鏡橋
中島川にかかる日本最古のアーチ型石橋。興福寺2代目住職黙子如定の作。川面に映った姿からそ…
長崎市
関連記事あり
-
10
北九州市旧大阪商船
門司港駅と並び、門司のシンボルになっている建物。以前は燈台の役割も果たしていたというだけ…
北九州・門司・小倉
-
平和祈念像
原爆の災禍を身をもって経験した長崎市民が「平和は長崎から」のスローガンのもとに世界の恒久…
長崎市
-
旧香港上海銀行長崎支店記念館
明治から昭和初期に活躍した建築家,下田菊太郎が設計した国内に現存する唯一の遺構。長崎市内…
長崎市
-
丸山神社と楼門
肥後領主、加藤清正公が参勤交代の安全を祈願して建立。楼門は日暮し門ともいわれ12支の動物…
大分市・佐伯・臼杵
-
五教館御成門(黒門)
大村藩の藩校は初め、集義館と呼び、後に静寿園と改められ、さらに1790年9代藩主純鎮がそ…
諫早・大村・波佐見
-
内田三連橋梁(みつあんきょ)
レンガと石造りの3連アーチ形が美しい。
筑豊
-
旧蔵内邸
日本の近代産業を支えた炭鉱。炭鉱主住宅は麻生本家、旧伊藤傳右衛門邸(飯塚市)、貝島嘉蔵邸…
北九州・門司・小倉
-
夢見橋
日南市油津の堀川運河「夢見橋」のライトアップ
宮崎市・都城・日南
-
中島家住宅
江戸時代に建築された商家、屋号を「和多屋」といい、主屋(土蔵造り)醤油蔵(土蔵造り)酒蔵…
筑豊
-
阿蘇望橋
国内で初めての屋根付きの車道です。映画「マディソン郡の橋」に出てくる木橋に似ていると話題…
阿蘇・黒川(黒川温泉)
-
豊後森機関庫
物言わぬ歴史の証人として、JR豊後森駅のそばに建つ扇形の豊後森機関庫及び転車台。現存する…
国東半島・中津・宇佐
-
北里柴三郎生家
世界的な細菌学者北里柴三郎博士は、嘉永5年(1852)、総庄屋の長男として小国町北里に生…
阿蘇・黒川(黒川温泉)
-
グラバー園
英語句スコットランド人貿易商のトーマス・グラバーの旧邸。1863(文久3)年に完成したコ…
長崎市
関連記事あり
-
石坂トンネル
九州最古の鉄道トンネルで、今も現役。
筑豊
-
旧臼杵藩主稲葉家下屋敷
臼杵の旧藩主である稲葉家の屋敷を一般公開しており、3500平方メートルの敷地と庭園は、そ…
大分市・佐伯・臼杵
-
太田缶詰工場
現在も創業時の味を伝えるサザエの缶詰を製造している。明治期の工場の姿がうかがえる主屋・石…
大分市・佐伯・臼杵
-
神尾家住宅
曲り寄棟造り、4面にひさしが付けられ。国指定重要文化財。
国東半島・中津・宇佐
-
横井小楠記念館(四時軒)
熊本市の東はずれ、秋津町沼山津にある横井小楠の住居。小楠は安政2年(1855)から明治元…
熊本市・山鹿・菊池
-
八千代座
八千代座(やちよざ)は、明治43年に、旦那衆と呼ばれる山鹿の実業家たちの手によってつくら…
熊本市・山鹿・菊池
関連記事あり
-
旧矢羽田家住宅
江戸時代に建築された組頭の住宅。二棟造り(農家)くど造りの民家。 昭和57年6月11日に…
日田・天ヶ瀬
-
パブリックアート そらの港
「見たこともない貝殻模様のスカーフに、鮮やかな彩りの布で身を包み、たゆたゆと、あるいは大…
博多・天神・太宰府
関連記事
-
「天草 天空の船」はまるで陸上の豪華客船!海と島々の絶景を望む極上リゾートステイ
-
恋叶ロードで縁結びから絶景の夕陽まで♪ロマンチックドライブ旅
-
昔懐かしいレトロな鉄道風景に出会う、肥薩線&くま川鉄道の旅/古谷あつみの鉄道旅Vol.14
-
元祖レストラントレインから眺める穏やかな海…肥薩おれんじ鉄道の旅/古谷あつみの鉄道旅 Vol.13
-
【保存版】別府八湯の穴場温泉地・注目の4湯!入ったあなたは別府ツウ!
-
「シャボン玉石けん」の工場見学で知る無添加の定義!“本当”の無添加石けんのヒミツとは
-
えびの高原トレッキングで霧島連山&火口湖の絶景に感激!初心者向けコースをゆるっと
-
宮崎・青島温泉で海の絶景を堪能できる日帰り入浴施設3選