全国の自然 人気ランキング
全国の自然に関連した情報が17096件あります。
-
1
桜島
鹿児島のシンボルといわれる桜島は、北岳・中岳・南岳と3個のコニーデ式火山が相接している複…
鹿児島市・桜島・霧島
関連記事あり
-
2
御釜
蔵王連峰の象徴ともいうべき火口湖。今もなお硫黄物を噴出している。太陽光線で様々に色が変わ…
宮城蔵王・白石
-
3
桂浜
高知市浦戸半島の先端に位置し、竜王岬と竜頭岬の間に広がる砂浜。高知県を代表する景勝地で「…
高知市周辺
-
4
秋芳洞
秋吉台の山麓にある東洋屈指の大鍾乳洞。 洞口の高さ24m、横巾8mに達し、洞内の最も広い…
山口市・宇部
関連記事あり
-
5
忍野八海
富士山の伏流水が湧き出る八つの湧水池、国の天然記念物に指定され、日本名水百選にも選定され…
河口湖・富士吉田
関連記事あり
-
6
鳴門海峡
大毛島孫崎と淡路島端門崎の間の海峡。渦潮で有名。観潮船あり。
鳴門・徳島市周辺
-
7
鳥取砂丘
日本最大級の砂丘、鳥取砂丘。雄大な姿は10万年の歳月をかけて生まれました。地形や風などの…
鳥取市周辺
関連記事あり
-
8
尾瀬ヶ原
わが国最大級の高層湿原地帯。水芭蕉で有名だが湿原に生息する動植物の種類が多く貴重な環境。…
尾瀬・沼田
関連記事あり
-
9
立山黒部アルペンルート
信州の大町と日本海の富山間延長100キロを、北アルプス越えで結ぶ雄大なスケールの山岳観光…
安曇野・白馬
-
10
東尋坊
日本海に突き出した柱状の断崖が1km余も続く奇観で、輝石安山岩の柱状節理という地質学上に…
東尋坊・芦原温泉
関連記事あり
-
夫婦岩
興玉神石を拝む岩門。両岩は注連縄で結ばれる。毎年5・9月の5日と12月第3日曜日に張り替…
伊勢・志摩・鳥羽
-
別府の地獄
地獄とは200~300mの地底から噴き出る熱湯・噴気・熱泥のことで,鉄輪(かんなわ)温泉…
別府
関連記事あり
-
大野亀
神が宿るといわれる巨大な岩
佐渡
-
猪苗代湖
全国4位の大湖。ほぼ楕円形をなし,湖岸風景は変化に富む。釣り,水泳,キャンプが楽しめる。
郡山
関連記事あり
-
みくりが池
室堂から歩いて10分のところにあり、北アルプスで最も美しい火山湖といわれる。周囲約630…
富山市周辺・八尾
-
富士山
ご存じ富士山!
河口湖・富士吉田
-
鬼ケ城
荒波の侵食と大地震の隆起によってできた国の名勝天然記念物。まさに自然が造りあげた岩の彫刻…
尾鷲・熊野
-
青島(宮崎県)
鬼の洗濯板と呼ばれる波状岩で囲まれ,島内には約4,300本のビロー樹,約27種の亜熱帯植…
宮崎市・都城・日南
-
鷹の巣温泉
吊り橋の向こうにある別空間
村上・新発田
-
秋吉台
500~600m級の山脈に囲まれて盆地状の台地を形成しています。 台地面の標高180~4…
山口市・宇部
関連記事あり
-
浦富海岸
「浦富海岸」は岩美町の15kmの海岸線全てを指した名称です。古くから景勝地として知られ、…
鳥取市周辺
関連記事あり
-
鳴沢氷穴
夏でも氷柱が見られる洞内で全長は153mの溶岩洞穴です。溶岩が流れ出た後にできた空洞で、…
河口湖・富士吉田
関連記事あり
-
安達太良山
安達太良山は安達太良連峰火山群の主峰で俗に乳首山といい、麓には温泉が多い。智恵子抄で有名…
郡山
-
白崎海岸
石灰岩の白い岩がつらなる県立の自然公園。大引から衣奈にかけての海岸で海ぎわに探勝道が通っ…
有田・御坊
-
エンジェルロード
潮の満ち干きで道が現れたり消えたりする人気のスポットです。引き潮の時には余島まで渡ること…
小豆島・直島
関連記事あり
-
金鱗湖
温泉の湧く湖で岳本の池ともいう。湖畔に露天風呂。
湯布院
関連記事あり
-
直島諸島
瀬戸内海の香川県高松市の北約13km、岡山県玉野市の南約3kmに位置する直島を中心とした…
小豆島・直島
-
日向岬・馬ケ背
人を拒むように切り立った岩肌。柱状節理の断崖が青い海原にそそり立つ。押し寄せる波が砕けて…
高千穂・延岡・日向
-
新薬師寺の萩
この寺には,1200年ほど前から自生しているハギの木があり,境内500平方mに300本ほ…
奈良市・天理・法隆寺
-
大観峰展望所
北外輪山のほぼ中心に位置し、阿蘇外輪山の最高度地点(標高936m) にある天然の展望台。…
阿蘇・黒川(黒川温泉)