豆シトギ
米粉を練ったものに、あんこではなく豆を加えて作る南部のおやつ
概要
神様にお供えする物で、米をつぶし、粉にして作ったもちの一種。
かつては日本全国で作られ、食されてきたが現在では青森を中心とする北東北と九州地方のごく一部で生き続けている食文化である。
同じ青森県内でも、場所によってこの「しとぎ」は形態が異なっている。米どころの津軽地方で「しとぎ」といえば米粉でできた餅のことで、あんこをくるんでいる。
しかし、南部地方で”しとぎ”といえば、普通はこの「豆しとぎ」を指す。米粉を練ったものに、あんこではなく豆を加えて作る「豆しとぎ」は、しばしば冷害に見舞われ、米が津軽地方以上に貴重であった南部地方ならではの伝統的なおやつと言える。
水に浸しておいた大豆を硬めに茹で、すり鉢ですりつぶし、米粉を加えてよくこね合わせればできあがり。青大豆の煮汁は甘味が強いので、それを加えるだけで甘味が出てくる。
そのまま食べるのも美味しいが、軽く焼くことで香ばしさが増す。
東北で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【宮城・蔵王】四季を満喫!蔵王の森を馬と歩くやすらぎの30分乗馬体験♪
約60分|6,000円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
一度は乗ってみたいローカル線『五能線』★起点駅『東能代駅周辺』探訪★オンライン体験
約60分|1,000円(税込) / 人
秋田県
-
オンライン予約OK
【岩手・西和賀】<冬の錦秋湖>「カンジキ」で楽しむスノートレッキング♪大雪原で過ごす非日常体験☆
約3時間|5,000円(税込) / 人
岩手県
-
オンライン予約OK
【仙台・秋保】女性ソムリエと行く!★秋保ワイナリーでテロワージュ大満喫プラン♪
約2時間|5,000円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
【宮城・仙台】*初心者向け*ステンドグラス体験教室
約3時間|4,400円(税込) / 人
宮城県
耳寄り!地元クチコミ
豆の風味が生きている素朴なお菓子。
豆の風味が生きている素朴なお菓子。
素朴な味がよい。
生でも、焼いてもおいしいです。