城崎温泉
概要
東に円山川、背後の三方は山々に囲まれ、川沿いに「く」の字型につくられた温泉街。その川の両岸に建ちならぶ木造三階建ての旅館群が、川にかかる橋や柳並木などのまわりの環境と調和して、城崎独特の情緒を現在に伝えています。大谿川の流れに沿って桜並木としだれ柳が続き、玄武岩を重ね合わせた護岸と階段状で昔ながらの石造りの太鼓橋が温泉情緒を醸し出してくれます。7つの外湯すべて回れば生涯苦難をまぬがれて、福を受けるといわれています。 ◎外湯 城崎温泉は外湯を大きな特徴として、古くから人々に親しまれ、その名もそれぞれの由来と歴史に基づいて付けられました。TEL(0796)32-0117 〇鴻の湯 7湯中最古の湯で舒明天皇の時代に、コウノトリが足の傷を癒しているのを発見したという開湯伝説がある。山家風の建物で、道の奥に引っ込んでひっそり建っています。庭園露天風呂もあります。 〇まんだら湯 温泉寺開祖の道智上人が千日曼荼羅行で湧出させた湯が源泉だったと伝えられています。建物も仏縁にちなんで御堂を模し、入口は唐破風エキゾチックな雰囲気。平成13年3月リニューアルオープン。樽を浴槽にした露天風呂が新設されました。 〇御所湯 後堀河天皇の御姉、安嘉門院が来浴した湯とされています。京都御所を彷彿とさせる現在の建物は平成17年7月に四所神社横に新築移転されました。 〇一の湯 温泉街中央の王橋のたもとにあり、城崎のシンボルです。一見歌舞伎座を思わせる桃山風の建築で、平成11年11月に改築され、新たに洞窟風呂が加わりました。名前は江戸中期の温泉学者、香川修徳が当時新湯といったこの湯を、天下一と推賞したことに由来します。玄関脇には「海内第一泉」の石碑が誇らしげに建っています。 〇柳湯 柳の下から湧き出した湯が始りという浴場です。大正ロマン漂う木造の浴場として平成16年2月にリニューアルオープンしました。 〇地蔵湯 平成4年9月にさとの湯を統合して改築され、町の玄関口としてふさわしいインパクトのある建物です。この湯の泉源から地蔵尊が出たところから、この名が付けられました。 ○さとの湯 平成12年7月にJR城崎駅のすぐ横にオープンしました。三階の天望露天風呂からは、円山川が一望出来、二階には和・洋風の大浴場のほか泡風呂・各種サウナがあり、いろいろな入浴が楽しめます。
基本情報
ジャンル | 名所・観光スポット |
---|---|
地域 |
兵庫県/城崎・出石・湯村温泉 |
住所 | 兵庫県豊岡市‐ |
電話番号 | 【問合せ】TEL:0796-32-0117 ; FAX:0796-32-2766 ; URL:http://kinosakionsen-zaisanku.com/ |
営業時間 | 営業:7:00~23:00 一の湯、地蔵湯、御所の湯、鴻の湯 / 営業:15:00~23:00 柳湯、まんだら湯 / 営業:13:00~21:00 さとの湯 |
定休日 | 定休日:一の湯:水曜日 地蔵湯:金曜日 御所の湯:第1、第3木曜日 柳湯:木曜日 まんだら湯:水曜日 鴻の湯:火曜日 さとの湯:月曜日 ※祝祭日は営業します。 |
料金 | 【大人】600円 *さとの湯、御所の湯は800円。 / 【子供】300円 *さとの湯、御所の湯は400円。 |
このご当地情報の登録者 | ぐるたび事務局 |
備考 | 【宿泊施設軒数】約100軒 |
関西で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【若旦那・若女将が伝授】京都・嵐山の老舗料亭「とりよね」で懐石仕立ての絶品水たき体験
約2時間|16,500円(税込) / 人
京都府
-
オンライン予約OK
【大阪】人気焼肉店「白雲台」で極上牛肉の食べ比べ&肉バイヤーと店長がプロ級の肉の選び方や焼き方を伝授
約2時間|4,000円(税込) / 人
大阪府
-
オンライン予約OK
【京都祇園】八坂神社至近!室町創業の老舗料亭で庭園と京懐石を楽しむ
約3時間|15,000円(税込) / 人
京都府
-
オンライン予約OK
【大阪池田】(19時~)ぐるたび限定!2人から貸し切りできる夜のいちご狩り 電車+バスでもアクセス◎
約45分|9,000円(税込) / 組
大阪府
-
オンライン予約OK
朝の開門前、参拝客がいない静寂の空間で、心を整える。<京都・嵯峨野の名刹「大覚寺」早朝特別写経体験>
約60分|1,500円(税込) / 人
京都府