芋けんぴ
ポリポリ止まらない美味しさ!昔懐かしいサツマイモのお菓子
概要
サツマイモを原料としたかりんとうのようなお菓子。昔、土佐には細長いスティック状の干菓子で「けんぴ」と呼ばれるお菓子があった。その後、江戸時代中頃にサツマイモが伝来。それを細長く切り、油で揚げ、砂糖をまぶして出来あがったのが始まりだ。和菓子のケンピとは原料・製法ともに異なるが、派生して作られた物とされている。揚げることで表面部分がしっかりし、噛むとポキッと折れやすく、ポリポリとした小気味良い食感が人気。子供からお年寄りまで親しまれている、高知ではお馴染みの昔ながらのおやつだ。
四国で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【うどんタクシー】日本のウユニ塩湖!?や瀬戸内海のパノラマも堪能!うどんと絶景4時間満喫ツアー♪
約4~5時間|19,200円(税込) / 台
香川県
-
オンライン予約OK
高知でイチゴ狩り!(1~3月)
約45分|1,600円(税込) / 人
高知県
-
オンライン予約OK
【徳島鳴門】いちご狩り60分 ここでしか食べられない徳島生まれのうずしおベリー(12月~5/9)
約60分|2,200円(税込) / 人
徳島県
-
オンライン予約OK
香川・小豆島|瀬戸内海の絶景と無人島ビーチでのひと時を満喫♪無人島めぐりシーカヤックツアー
約2時間|5,500円(税込) / 人
香川県
-
オンライン予約OK
香川・小豆島|瀬戸内海の潮風を感じながら絶景を堪能!船上ティータイム付♪無人島めぐりクルージング
約60分|6,000円(税込) / 人
香川県
耳寄り!地元クチコミ
芋けんぴは、表面が油でつるつるなものと、まぶした砂糖が付いて
芋けんぴは、表面が油でつるつるなものと、まぶした砂糖が付いているのとがありますが、後者が噛みごたえがあって甘みが直に伝わりますね。
昔懐かしいおやつ。おとひきますよね。