つわずし
つわの葉の鮮やかな緑に包まれた、祝い事に欠かせない縁起物
概要
つわの葉を敷き詰め、何段にも繰り返し寿司を重ね、最後に赤く染めた海藻と人参の葉で美しく飾り付ける。上蓋をするためギュッと酢めしが詰まり、くずれにくいのが特徴。使用する大きな箱は「おしぬき」といい、大きな型を抜き取ることから喜寿の祝いや厄抜けの席で「厄が抜けた」と喜ばれる縁起物だ。その昔捕鯨船によりもたらされ、足摺から窪津のあたりで作られてきたと言われている。寿司を巻く海苔や卵がなかなか手に入らなかった昔は、つわの葉が重宝されたという。
四国で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【うどんタクシー】日本のウユニ塩湖!?や瀬戸内海のパノラマも堪能!うどんと絶景4時間満喫ツアー♪
約4~5時間|19,200円(税込) / 台
香川県
-
オンライン予約OK
バスに乗らない!?特産品が事前に届く 厄除の寺 薬王寺で初詣&魅惑の燻製工房へ潜入(Zoom)
約90分|4,980円(税込) / 組
香川県
-
オンライン予約OK
【徳島鳴門】いちご狩り60分 ここでしか食べられない徳島生まれのうずしおベリー(12月~5/9)
約60分|2,200円(税込) / 人
徳島県
-
オンライン予約OK
徳島|日本三大秘境「祖谷渓」をまんべんなく巡る観光タクシー:充実の5時間定額プラン【祖谷観光コース】
約4~5時間|21,900円(税込) / 台
徳島県
-
オンライン予約OK
香川|当施設の人気No.1!瀬戸内海でイルカと一緒に泳ごう♪ ドルフィンスイム
約45分|9,500円(税込) / 人
香川県
耳寄り!地元クチコミ
はじめて知りました!