じゃこ天
天下に名高い戦国大名に縁あり!酒の肴や日々の食卓に欠かせない
概要
エソ、ホタルジャコ、アジなどの小魚を骨ごと皮付きのまま、すり身にして形を整え油で揚げる。愛媛県では魚のすり身を揚げたものを「天ぷら」と呼んでいたことから、はじめは雑魚天(ざこてん)と名付けられ、それがいつからか「じゃこてん」と呼ばれるようになった。
【歴史・由来】
江戸時代、伊達政宗の長男であり宇和島藩初代藩主の伊達秀宗が、仙台から職人を呼び寄せて、かまぼこをつくらせたのがはじまりだと伝わる。
【作り方】
・エソ、ホタルジャコなどの小魚を骨ごと皮付きのまま、すり身にする。
・すり身の形を整えて油で揚げる。
【おすすめの食べ方】
おやつや酒の肴として。そのまま食べたり、うどん、おでん、鍋やカレーの具材として使われる。
【提供店】
愛媛県南部の八幡浜市や宇和島市に販売店が多くある。中でも宇和島市には20店以上のお店がありそれぞれで味が異なるため、じゃこ天の食べ歩きを楽しむ人が多い。宇和島蒲鉾協同組合が宇和島市内のお店を紹介する「じゃこ天マップ」をwebサイトで公開している。八幡浜市のwebサイトでは、市内の販売店が紹介されている。
四国で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【愛媛・内子】ワイナリー見学&ワイン試飲&BBQが楽しめる♪大満足の体験プラン!
約3時間|2,500円(税込) / 人
愛媛県
-
オンライン予約OK
高知|奇跡の清流「仁淀川」で、仁淀ブルーの絶景を満喫♪SUPアドベンチャー【通年/平日】
約2時間|6,500円(税込) / 人
高知県
-
オンライン予約OK
徳島|鳴門大橋の絶景をバックに、まったり海上散歩♪四国外からもアクセス◎な鳴門の海でSUP体験
約3時間|6,480円(税込) / 人
徳島県
-
オンライン予約OK
高知・四万十川|『最後の清流』で絶景を眺めながら、タンデムカヤックでカヌーツーリング体験 *2人乗り
約3時間|8,400円(税込) / 艇
高知県
-
オンライン予約OK
【高知】清流・四万十川の大自然を遊び尽くす一日♪四万十川リバーSUP<1日/通常料金>
約6~7時間|12,000円(税込) / 人
高知県
耳寄り!地元クチコミ
おつまみにサイコー!!
お酒好きの人への、愛媛のお土産といえば、コレ(≧▽≦) 私は、お酒飲まないけど、自分への、お土産にも☆
ちょっとじゃりっと感じる舌触りに旨みを感じます! おかずにもお酒のあてにもぴったりですね。