黄飯
キリシタン大名が治めた異国情緒溢れる町に残る日本版パエリア
概要
国宝の石仏や藩政時代の町並みが残りる臼杵の町。その古い歴史が息づく町に伝わる郷土料理のひとつが”黄飯”だ。くちなしのエキスで炊いた黄色がかったご飯で、祝い事の際や、客のもてなし料理として昔から食べられてきたようだ。添え物には、焼いたエソのほぐし身と、木綿豆腐やごぼう、にんじん、大根等をあわせて作られる加薬(かやく)が、よく用いられたという。黄飯の発祥については諸説あり、江戸時代に赤飯の代わりに作られたという説や、戦国時代にキリシタン大名がパエリアを模したのではないかともいわれている。
九州で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【大分/中津】ミニ和傘あんどんづくり&江戸時代の雰囲気が残る城下町を散策♪
約6~7時間|14,000円(税込) / 人
大分県
-
オンライン予約OK
【海山セット】【縄文杉+シュノーケリング】2日間に分けて屋久島の山と海を存分に楽しんで頂きます!!
2日|18,500円(税込) / 人
鹿児島県
-
オンライン予約OK
【熊本市内】いちご摘み取り(1パック)+名物削り苺のあかくまパフェ+選べる1ドリンク(3~4月)
約60分|2,800円(税込) / 人
熊本県
-
オンライン予約OK
【屋久島・登山】宮之浦岳~縄文杉縦走ツアー!装備レンタル無料〈2名様以上はこちら!〉
2日|34,800円(税込) / 人
鹿児島県
-
オンライン予約OK
「いちご一会」の美味しい出会い 4種の味を楽しめるいちご狩り
約60分|1,900円(税込) / 人
福岡県