七とこずし
正月に子供の成長を願って食べる野菜たっぷりの雑炊
概要
「七とこずし」は宮崎県都城地方の行事食。正月の七日のことをこの地方では「ななとこさんの日」と言う。昔、ななとこさんは子供の成長を願い、数え七歳の子供が晴れ着を着て近所の家を七軒回り、七草を炊きこんだ雑炊(ずし)をもらったという行事だった。そこで、この日に作る雑炊は「七とこずし」と呼ぶ。一般的な七草がゆとは意味合いが異なる。だいこん、ニンジン、ごぼう、白菜、もやし、せり、しいたけなどの野菜と丸もち、米などを入れて作る。現在は数軒の家から七とこずしをもらい、神社でお参りをするという形だそうだ。
九州で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【大分/中津】ミニ和傘あんどんづくり&江戸時代の雰囲気が残る城下町を散策♪
約6~7時間|14,000円(税込) / 人
大分県
-
オンライン予約OK
【海山セット】【縄文杉+シュノーケリング】2日間に分けて屋久島の山と海を存分に楽しんで頂きます!!
2日|18,500円(税込) / 人
鹿児島県
-
オンライン予約OK
【人気でお得プラン!】体験ダイビング&ネイチャーツアー選べる4コース☆フォト&ムービープレゼント♪
約6~7時間|18,500円(税込) / 人
鹿児島県
-
オンライン予約OK
【奄美大島】スキンダイビング&ネイチャーツアー選べる4コース☆フォト&ムービープレゼント♪
約6~7時間|15,000円(税込) / 人
鹿児島県
-
オンライン予約OK
【海山トリプルセット】【縄文杉+白谷雲水狭+シュノーケリング】3日間に分けて存分に楽しんで頂きます♪
3日以上|26,000円(税込) / 人
鹿児島県