山川漬
400年の歴史と伝統を誇る山川漬。独特の風味と深い味わい!
概要
山川漬が伝わる鹿児島県指宿市山川地区は、薩摩半島の南端である開聞岳の麓に位置し、昔から大根の栽培が盛ん。冬でも霜が降りないことから、大根の干乾にも適している。古い資料によれば、文禄元年(1592年)豊臣秀吉の朝鮮出兵に向けて山川港から出航する島津義久の軍船に、付近の農家が漬けた大根の漬物を食料として積み込んだと記されており、これが今日の山川漬であると考えられる。山川漬は、400年前からの伝統製法で、瓶壺に漬けて作られ、独特の風味を持つ。
九州で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【大分/中津】ミニ和傘あんどんづくり&江戸時代の雰囲気が残る城下町を散策♪
約6~7時間|14,000円(税込) / 人
大分県
-
オンライン予約OK
【海山セット】【縄文杉+シュノーケリング】2日間に分けて屋久島の山と海を存分に楽しんで頂きます!!
2日|18,500円(税込) / 人
鹿児島県
-
オンライン予約OK
【屋久島・登山】宮之浦岳~縄文杉縦走ツアー!装備レンタル無料〈2名様以上はこちら!〉
2日|34,800円(税込) / 人
鹿児島県
-
オンライン予約OK
「いちご一会」の美味しい出会い 4種の味を楽しめるいちご狩り
約60分|1,900円(税込) / 人
福岡県
-
オンライン予約OK
【熊本市内】いちご摘み取り(1パック)+名物削り苺のあかくまパフェ+選べる1ドリンク(3~4月)
約60分|2,800円(税込) / 人
熊本県