納豆汁
ひえた身体を芯まであたためる、山形県の冬の郷土汁
概要
芋がら(サトイモの茎を干したもの)、キノコ、山菜、セリなどの野菜などが入ったみそ汁に、すりつぶした納豆を加えた汁物。納豆でコクがでる上、その粘りで汁が冷めにくくなるということから寒い冬を乗り切るためには欠かせない山形の一品。
【歴史・由来】
納豆は雪の多い最上地方の冬場の貴重なタンパク源だった。栄養バランスの良い納豆汁は、山形の寒い冬に体を温める郷土料理として親しまれている。
【食べ方】
冬の定番料理。1月7日の七草、12月9日の大黒様のお歳夜(お祭り)の他、お祝いの席で出されることもある。
【作り方】
・芋がら、キノコ、山菜、セリなどの野菜で味噌汁を作る。
・すり鉢でつぶした納豆を加えて煮る。
東北で人気のプラン
-
オンライン予約OK
一度は乗ってみたいローカル線『五能線』★起点駅『東能代駅周辺』探訪★オンライン体験
約60分|1,000円(税込) / 人
秋田県
-
オンライン予約OK
【仙台・秋保】女性ソムリエと行く!★秋保ワイナリーでテロワージュ大満喫プラン♪
約2時間|5,000円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
【宮城・仙台】*初心者向け*ステンドグラス体験教室
約3時間|4,400円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
【宮城・秋保】秋保ワイナリーで特等席のピクニック!ワインと無農薬野菜のテロワージュプラン
約3時間|15,000円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
【岩手・陸前高田】異次元のまろやかさ!海洋深層酒の引き揚げ体験と牡蠣のペアリング
約2時間|14,000円(税込) / 人
岩手県
耳寄り!地元クチコミ
小さいころは好きでなかったが、今は最高に感じる。
山形で食べてみたことあります!私も作ってみました☆ 好き嫌いはあるようですが、私は納豆汁好きです♪
山形にいた時、試しに作りましたよ。納豆皆大好きですし。でも、不評でした。作り方が悪かったんでしょうね。勉強します