どんどん焼き
割り箸に巻かれた謎の「お好み焼き」登場!
概要
どんどん焼きは、もんじゃ焼きを路上での飲食用に改良した東京発祥の食べ物であるが、山形県村山地方のものは一味違う。それは、持ち運びが便利なように、薄く焼いた生地を割り箸に巻いているのだ。昭和13年頃、大場亀吉がリヤカーで販売したのがはじまりだと言われており、1本の削った木の棒に巻き付けていたが、後進たちには技術的に難しかったため、2本の棒、あるいは割り箸に巻付けるように変化した。また味付けも醤油が一般的だったが、ソースが普及するようになり、醤油からソースへと変わっていった。現在、どんどん焼きはソース味の海苔・魚肉ソーセージ入りのスタンダードなものから、具材にたまご、チーズを使うものや、味付けも梅肉、カレー風味など、そのバリエーションは豊富である。食味の楽しみソースをつけて食べるどんどん焼きが主流ですが、あっさり食べることができる醤油味もいまだ人気である。
東北で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【宮城・蔵王】四季を満喫!蔵王の森を馬と歩くやすらぎの30分乗馬体験♪
約60分|6,000円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
大自然の中で牛とたわむれる30分乳搾り体験プラン
約60分|2,000円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
【お土産付き:ヨーグルト、アイスクリーム】大自然の中で牛とたわむれる30分乳搾り体験プラン
約60分|3,000円(税込) / 人
宮城県
-
オンライン予約OK
【岩手・西和賀】<冬の錦秋湖>「カンジキ」で楽しむスノートレッキング♪大雪原で過ごす非日常体験☆
約3時間|5,000円(税込) / 人
岩手県
-
オンライン予約OK
【仙台・秋保】女性ソムリエと行く!★秋保ワイナリーでテロワージュ大満喫プラン♪
約2時間|5,000円(税込) / 人
宮城県
耳寄り!地元クチコミ
帰ってくるたび 食いたくなるーー
小さい頃屋台で売りに来るどんどん焼きは一級品でした。
内陸では露店に出回っているようですが、庄内にも進出しないかしら。