新潟県の笹寿司
戦国時代から伝わる、彩り豊かな郷土寿司
概要
クマザサの葉の上にすし飯をのせ、山菜や川魚などの身近な食材を具に使った寿司。
【歴史・由来】
戦国時代に上杉謙信が武田信玄との合戦の際、山奥での器のかわりに抗菌作用のある笹の葉を用い、携行食としたことがはじまりとされる。
【食べ方】
人が多く集まる場面(お盆、お祝いごとなどの行事)、旅館などの食事のメニューとして。
色とりどりの笹寿司を皿に盛り、漬物やお刺身、焼き魚を添えた大皿料理として食べることもある。
【作り方】
・ニンジン、しいたけ、れんこんなどの具材を煮含め、下味をつける。
・湯通しした笹の葉、具材、酢飯を巻きすで巻いて完成。
【提供店】
妙高山麓直売センターの食堂や旅館。
甲信越で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【山梨・山中湖】富士山を見ながらワカサギ釣り!スワンボートかレンタサイクル特典付き
約4~5時間|5,800円(税込) / 人
山梨県
-
オンライン予約OK
【着物を着て松本の街を歩いてみませんか?】松本城のすぐ近くのお店で着物レンタルプラン(1日コース)
約6~7時間|6,600円(税込) / 人
長野県
-
オンライン予約OK
【河口湖】「ワカサギ釣り」と、釣った「ワカサギの天ぷら」を手ぶらで楽しむ♪
約3時間|6,000円(税込) / 人
山梨県
-
オンライン予約OK
南信州 いちご狩り!【1月〜3月末】5種のいちごを食べ放題!
約45分|3,500円(税込) / 人
長野県
-
オンライン予約OK
【北八ヶ岳】天空の世界であったかランチ付き!北八ヶ岳でスノーシュー(初心者歓迎)
約6~7時間|10,500円(税込) / 人
長野県