あくまき
島津軍が関ケ原に持参した兵糧食?!鹿児島に伝わる郷土菓子
概要
5月の端午の節句の際につくられる鹿児島の郷土菓子。灰汁と竹の皮が用いられることから、保存性が高い。鹿児島県では「ちまき」とも呼ばれる。
【歴史・由来】
島津義弘が関ケ原の兵糧として持参して広まったという説や、農家の保存食として広まったなど諸説ある。
【食べるシーン】
きな粉に砂糖や黒砂糖をまぜたもんをまぶして食べる。年中食されているが、5月端午の節句の頃に多く食される。
【作り方】
・灰汁につけたもち米を竹の皮で包み、灰汁を加えた水で3時間以上ゆでる。
・きなこや砂糖、粉状の黒砂糖などをまぶして食べる。
【提供店】
鹿児島県の和菓子店等(餅菓子を販売している店)。5月の端午の節句の時期には、鹿児島県のデパート「山形屋」で全国発送の対応を行っている。「さつまあくまき本舗 梅木」では年中、製造販売している。
【豆知識】
熊本県や宮崎県でも郷土餅として食されている。
基本情報
ジャンル | ご当地グルメ |
---|---|
地域 |
鹿児島県/鹿児島市・桜島・霧島・出水・川内・串木野・志布志・鹿屋・大隅半島・指宿・知覧・枕崎・屋久島・種子島・奄美大島・与論島 |
このご当地情報の登録者 | ぐるたび事務局 |
備考 | - |
九州で人気のプラン
-
オンライン予約OK
「いちご一会」の美味しい出会い 4種の味を楽しめるいちご狩り
約60分|1,900円(税込) / 人
福岡県
-
オンライン予約OK
【奄美大島】フルオープンジープで行くナイトサファリツアー!アマミノクロウサギを探しに行こう!
約2時間|8,000円(税込) / 人
鹿児島県
-
オンライン予約OK
<午前8:00/午後13:00>屋久島の海でカメと泳ごう!体験2ダイブコース(通常17,000円)
約4~5時間|16,500円(税込) / 人
鹿児島県
-
オンライン予約OK
【福岡】一期一会のお茶会とエグゼクティブシェフ吉武大輔によるイノベーティブ・キュイジーヌ体験
約3時間|11,000円(税込) / 人
福岡県
-
オンライン予約OK
【大分/中津】ミニ和傘あんどんづくり&江戸時代の雰囲気が残る城下町を散策♪
約6~7時間|14,000円(税込) / 人
大分県