のどぐろ(アカムツ)
暖海性の魚で、旬は夏から秋。タイやヒラメをしのぐ高級魚
概要
正式名を”アカムツ”というが、喉の奥が黒いので通称”のどぐろ”と呼ばれている。主に日本海の西南海域に生息する暖海性の魚で、赤だいだい色の体と、ムツに似ていることから、アカムツという名前が付けられたといわれている。一般的なアカムツの旬は、秋から冬にかけてといわれるが、新潟県では夏から秋によく食べられる。白身魚でありながら、たっぷりと脂がのっていて美味。その味の良さから市場では高級魚として取引がされている。
甲信越で人気のプラン
-
オンライン予約OK
【山梨・山中湖】富士山を見ながらワカサギ釣り!スワンボートかレンタサイクル特典付き
約4~5時間|5,800円(税込) / 人
山梨県
-
オンライン予約OK
【着物を着て松本の街を歩いてみませんか?】松本城のすぐ近くのお店で着物レンタルプラン(1日コース)
約6~7時間|6,600円(税込) / 人
長野県
-
オンライン予約OK
<10:00~>【新潟県十日町市】豪雪地帯「十日町」を探検スノーシューツアー
約3時間|6,500円(税込) / 人
新潟県
-
オンライン予約OK
【山梨・南甲府】手づくりアクセサリー体験とミュージアム見学
約60分|5,000円(税込) / 人
山梨県
-
オンライン予約OK
【北八ヶ岳】天空の世界であったかランチ付き!北八ヶ岳でスノーシュー(初心者歓迎)
約6~7時間|10,500円(税込) / 人
長野県
耳寄り!地元クチコミ
高級品ですよね、佐渡には美味しい物たくさんありますね。
前に実家の父がちょっと傷がついたのどぐろを頂いてきたことが有って、新鮮だったのでお刺身で食べました。淡白な肴に見えて結構脂がのっていました。
特にお茶漬けが好きです。